• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマーのブログ一覧

2023年04月01日 イイね!

春の散財その4 FOSTEX P800組み立て

春の散財その4  FOSTEX P800組み立てステレオ誌付録のユニットが届きました。
2011年の7月号。12年前の物である。
さて、組み立てようと思ったら説明書がない。
前に作ってから7年。記憶も曖昧。
youtubeでアップしている方がいたので参考にするが、詳細まではわからない(笑)。

まあ、やってみよう。





マグネットとフレームをくっつける。
感動したのが付属の接着剤がバリバリに使えたということ。アンビリーバブル!





2箇所ネジどめ。





この辺から夢中になって写真少なめです。
ダンパーを接着。


リード線は上に来ます。





リード線を端子にハンダつけします。
汚いなぁw。



いきなりですが(画像がない)

振動板とセンターキャップを接着して完成。
って結構神経使いましたが、7年前より汚いし、下手でした。センターキャップがうまく落とし込め無い感じで少し浮き気味にくっついてしまったよう。



奥に置いてあるのが以前に作ったユニット。
組み立ての参考になりました。



本当は半日くらい乾かしたいところだが、速乾っぽいので

エージング。

このかんすぴの箱はやっぱり絶妙のチューニングがされている。メーカー純正は伊達じゃない。バランスが良くていつまでも聴ける感じがある。さすがだ。無難な音がする。

というか、無事に音が出ている。とりあえず、OKですな。

箱の設計ってすごく大事なんですねー。
勉強になりました。

自作箱もなんかイマイチでしたので吸音材無しが良くないのかと思って吸音材入れたら結構大人しくなってイイのだか悪いのだか。吸音材の量も見極めが必要みたいです。

追記

後から調べてみて判明したのは①振動板を接着、振動板とボイスコイルボビンを接着→②1時間乾燥後にセンターキャップを接着するようです。
①の時はまだ、治具のフィルムの筒は刺したままのようです。

次作るときの自分のためにw



Posted at 2023/04/01 23:41:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2023年04月01日 イイね!

FOSTEX FF85WKを自作箱に入れてみた。

FOSTEX FF85WKを自作箱に入れてみた。やっぱり箱替えしてみたくなりまして、かんすぴから自作箱に載せ替え。

ネジ取付穴位置とスピーカー開口径が微妙に合わずにちょっと拡げたり、パテでネジ穴埋めした後に新規に穴を開けたりとちょっと手間がかかりました。
音はカチッとワイドレンジになりました。ユニットの個性がより出てきた印象。

FOSTEXのAP05からエレキットのTU-8100という真空管アンプを試しに繋げてみる。

ん?相性がよいぞ!













真空管の高域の有機的な音が病みつきになる。

えー!いろいろ散財したのにこの組み合わせがベスト?今までこのエレキット真空管は2w×2と非力に感じていたのだがこの有機的なサウンドは魅力。馬力でグイグイ来るサウンドでは無いがこれは好きな雰囲気の音。



何事も試してみないとわからないものです。

うーん、このエレキットは自分でハンダごて持って組み立てしたせいか1発めの電源投入ではエラーが出るんです。ヒーター温度検知センサーが異常を感知。→LED点滅。
もう一度電源入れ直すと正常起動。
これが面倒なんですよねー。
しかも真空管は音が出るまで40秒ほど待たなければならないw

つけっぱなしだと電力消費はどれくらいなのか?最近は北電の電気代もバカにならず。

オーディオと家計?最近はそんなことまで気にするようなご時世ですな。






Posted at 2023/04/01 13:24:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ
2023年03月31日 イイね!

春の散財その3

春の散財その3 清水の舞台から飛び降りる覚悟でAmazonでポチッとしてしまい物が届きました。

fostexのエンクロージャーP800-eとユニットFF85wkです。8cmフルレンジ。

エンクロージャーは昔¥1480(1個)だったのにこの10年で倍に値が上がってますね。

見た目小さくて可愛い。(こんなんで音大丈夫?w)

夕食を済ませた後、組み立ててファイターズの開幕戦を観戦です。球場の雰囲気がいきなり伝わってくる。自作箱+P800とは結構鳴り方が違って明瞭。中域がとても聴きやすい。下方帯域はサイズなりだけど音が予想外に広がる。
音がキンキンなんてこともない。









容積は小さいながらも9mm厚のバーティクルボードが箱鳴りしてこの臨場感を演出しているように感じる。まさにテレビ用スピーカーに最適という鳴り方。普通は新品だとエージングが必要?とか音が硬いwなんて感じる事が多いがいきなりイイ感じ。

リビングのFF105wkはかなり高音が伸びる印象だがアンプや箱の違いもあるかと思う。

とりあえず出費17kくらいの仕事はしてくれたようで一安心。
まだまだエージングで良くなっていくはずなので楽しみです。

※アンプはfostexのAP05を使用しております。




Posted at 2023/03/31 09:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ
2023年03月29日 イイね!

春の散財その2 AQUOSにミニアンプ導入

春の散財その2  AQUOSにミニアンプ導入寝室テレビ用、fostex 8cmスピーカーにfostexの AP05という小型アンプを導入しました。(メルカリで¥2000 ACアダプター無し)

手のひらサイズで小さいけど、ケースは金属製で重さがあります。
音はすごく良い!とまではいかないけど、必要十分なフラットな音がしていると思います。



この小ささ。無音状態が15分でスタンバイ状態に切り替わり、入力が入ると復帰します。便利です。



エレキットの真空管とは音がかなり違います。
こいつはこいつで個性抜群なことがわかりますね。

Posted at 2023/03/29 18:56:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ
2023年03月27日 イイね!

7年前を振り返る。喫茶店でのスピーカークラフト。

7年前を振り返る。喫茶店でのスピーカークラフト。AQUOSテレビの横に置いたスピーカーは昔自分で作ったものでした。(2011年ステレオ誌7月号付録)
また作ってみたくなりメルカリでユニットキットをポチッとしてしまいました。

当時の製作時のFacebook画像を貼り付けてみました。





いきなり店内入って目を引く20cmバックロードホーン。


板を直角に固定できるクランプ。(欲しい)



ユニット裏はfostexとStereoのロゴ







内部はこんな構造だったのか。(忘れていた)



みてもさっぱりどこのブランドかわからない機材。



薪ストーブとか真空管アンプとかいい雰囲気です。






熱々で美味しかったです。



懐かしいです。
嫁が新聞記事で見つけた隣町の喫茶店での催しでした。もともと東京在住の方でこちらで季節でお店をやっていたと記憶しております。
今は休業中のようです。奥様の作るシチューが最高でしたし、店内にある真空管アンプや手作りスピーカーは魅力いっぱいでした。



昨日、寝室テレビ導入につき久しぶりにひっぱり出して音出ししてみました。(スピーカーのエンクロはパテで表面を整えて木目シートで化粧直ししてあります。)

追記

エンクロの板材やカットは店主の方で用意してくれていました。参加費は¥3000とかでなかったかな。私は付録キットを持っていたので¥1000円くらい安くしてくれたはず。
これだけ手間がかかってシチュー食べれてリーズナブルというか、良い経験だったと思います。

関連記事を見つけましたよ。
Posted at 2023/03/27 21:16:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ

プロフィール

「@show_300B さん
これはDynaudioですか。
私も昔エキサイト12持ってました。
けど、これはなんだろコンター?」
何シテル?   07/19 20:24
エッセカスタムを買った2008年からみんカラやってます。 カーオーディオが好きでDIYでずっとやっております。 マラソン、ロードバイク、スキーもやります。 ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 1314 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大和魂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 14:51:27
ADDZEST DXZ545MP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 23:29:23
クラリオン FZ409 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 18:50:45

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム エッセ (ダイハツ エッセカスタム)
2008年新車で購入しました。カーオーディオ仕様です。ほぼノーマルですがダウンサス入れて ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
16年乗ったラフェスタから乗り換えしました。嫁カーです。羨ましい。1000ccだけど4人 ...
その他 パナソニック パナモリくん (その他 パナソニック)
パナソニック FRC-07 フレームセット 自分にぴったりの520サイズでしたし、憧れ ...
その他 パナソニック じいちゃんパナモリ (その他 パナソニック)
学生の頃(1990年)セミオーダーで購入したパナソニック、レ・マイヨ。元のカラーは紫だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation