• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマーのブログ一覧

2023年03月27日 イイね!

7年前を振り返る。喫茶店でのスピーカークラフト。

7年前を振り返る。喫茶店でのスピーカークラフト。AQUOSテレビの横に置いたスピーカーは昔自分で作ったものでした。(2011年ステレオ誌7月号付録)
また作ってみたくなりメルカリでユニットキットをポチッとしてしまいました。

当時の製作時のFacebook画像を貼り付けてみました。





いきなり店内入って目を引く20cmバックロードホーン。


板を直角に固定できるクランプ。(欲しい)



ユニット裏はfostexとStereoのロゴ







内部はこんな構造だったのか。(忘れていた)



みてもさっぱりどこのブランドかわからない機材。



薪ストーブとか真空管アンプとかいい雰囲気です。






熱々で美味しかったです。



懐かしいです。
嫁が新聞記事で見つけた隣町の喫茶店での催しでした。もともと東京在住の方でこちらで季節でお店をやっていたと記憶しております。
今は休業中のようです。奥様の作るシチューが最高でしたし、店内にある真空管アンプや手作りスピーカーは魅力いっぱいでした。



昨日、寝室テレビ導入につき久しぶりにひっぱり出して音出ししてみました。(スピーカーのエンクロはパテで表面を整えて木目シートで化粧直ししてあります。)

追記

エンクロの板材やカットは店主の方で用意してくれていました。参加費は¥3000とかでなかったかな。私は付録キットを持っていたので¥1000円くらい安くしてくれたはず。
これだけ手間がかかってシチュー食べれてリーズナブルというか、良い経験だったと思います。

関連記事を見つけましたよ。
Posted at 2023/03/27 21:16:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ
2023年02月22日 イイね!

iPhone6sのバッテリー交換

iPhone6sのバッテリー交換最近、iPhone6sのバッテリーが弱っていたので自分で交換してみました。
Amazonで¥2000ほど。
私が購入したのはこちら

必要なものはほぼセットに入ってましてあとはドライヤーです。液晶部を外すのに暖めておくとやりやすい。
動画を見て予習し見ながら作業したら1時間ほどで完了。
古いバッテリーの両面テープが強力でちょっと苦労しました。(専門店で2年前にサードパーティ製バッテリーと交換履歴あり)
なるべく動画の通りに慎重にやるといいです。







中身はこんな感じ。ついてるのはまだ古いバッテリーですね。


なんとか作業を終え完了。無事電源が入った。
バッテリーの最大容量。
100%!やったね。前は72%でした。

一つ問題が。ホームボタンが効かなくなってしまいました。どこかで断線か接触不良かも。これは自己責任でしょう。
タッチIDも使えず。

また分解しても直るかわからないので画面に代替えのホームボタンを出して使うことにします。
設定→アクセシビリティ→タッチ→Assistive Touchで出せます。



iPhone 6sはほぼ音楽専用、Apple music用に使用しています。BIGLOBEのエンタメフリーにしているので聞き放題。データ用SIMを追加契約でサブスク(ストリーミング)再生ができます。

なぜ未だに古い6sかというとイヤフォンジャックがある最後の機種だからです。
ミニジャックでアナログ出ししてデッキのAUXで受けて聴くんですが、音が柔らかめでアナログチックで良いんです。
確か16bitの48khzだからハイレゾでもない?少しだけハイレゾ?って雰囲気だけどこれが意外とイイんですよ!
高級DAPもいいけど、iPhone6s使えます。
 
バッテリー交換で音もパワーアップしてる気がします。



Posted at 2023/02/22 10:10:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2023年01月12日 イイね!

接点のお掃除。

接点のお掃除。昼にエッセで音楽を聴くと昨日はいい音だったのに違和感ありあり?
どうも右チャンネルの音が弱い。
CDやラジオ、CDチェンジャーはなんともないのでiPhoneかデッキ側のステレオミニプラグの接触不良のようだ。プラグをぐるりと回すと音が左によったりと変化する。



iPhoneのアナログ端子に接点復活スプレーを吹いて綿棒で掃除してみてびっくり。真っ黒だった。そういえば中古で買って2年ほど、1度も気にしたことが無かった。



カーオデ、音。綺麗だけではつまらない。雑味とか濁りとかちょっと汚いくらいがいいなんて言ってました。
が、接点綺麗にしたら音も綺麗になってます(笑)。いやいやたまには気にした方がいいですわ。

かなり古いiPhoneのアナログ端子付きを音楽専用に使っています。カーオデ好きやマニアに言わすと邪道でしょうが、音は意外に良いことに驚きます。DAP選びだとかに頭を悩ます必要がなくなりました。デッキのUSB端子経由で聴くよりも音が柔らかく伸びやかでアナログ派にはオススメです。

Posted at 2023/01/12 19:12:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ
2022年12月30日 イイね!

レコードを洗ってみた。

レコードを洗ってみた。みん友のぬれおちばさんに以前教えてもらったのでやってみました。
まさかレコードって洗っていいんだ(笑)。
きちんとラベルが濡れないようにするプロテクターが売っているくらいなので常識なのかもしれない。
嫁がその様をみて、趣味が多くて大変ね。
人生楽しくてしょうがないでしょ?
そう言われ返す言葉が無かった。

音、確実にクリアになってますね。今までノイジーだったんだなぁ。
ぬれおちばさんありがとうございました😊。



いつも何かを試される盤は一世風靡セピアの「道が俺達の背を押した」です。ごめんね。
100均グッズで乾燥。(300円アイテムだけど)

追記


8枚洗った。疲れてきたぞ(笑)


Posted at 2022/12/30 21:41:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ
2022年12月30日 イイね!

スピーカーユニット固定のトルク管理

スピーカーユニット固定のトルク管理我が家のニューフェイスのFOSTEX。
やはり10cmということでもう少し低音が欲しい。買ってすぐユニットの取り付けネジを確認したところかなり緩んでいた。締め込んで使用したがトルクを増すと音が締まり、緩めていくと雑味が出てきて響きが乗ってくる。

トルク管理。

ググると1.5N・mあたりで締めるのが一般的らしい。

自転車用に買ってあったトルクレンチで回してみたところ1.5N・mはどうも締めすぎに感じて途中でやめた。木ネジの場合とキャップボルト(埋め込みナットの場合)で違うのだと思う。
私のスピーカーはキャップボルトの4mm。

それで0.5N・mで調整してみた。
8本のボルトのトルクが揃っているだけでも精神的には良い感じ。

スピーカーで遊んでいます(笑)。
新しいモノが来ると3日は遊べます(笑)。





Posted at 2022/12/30 08:38:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ

プロフィール

「冷蔵庫のアースすると音が良くなるらしい。youtubeネタ。」
何シテル?   11/05 18:48
エッセカスタムを買った2008年からみんカラやってます。 カーオーディオが好きでDIYでずっとやっております。 マラソン、ロードバイク、スキーもやります。 ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 678
9101112 1314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AudioControl MATRIX.Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/16 23:15:25
鉛って効きますねー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/15 12:30:47
【Audio】”量子”魔界の扉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 13:14:41

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム エッセ (ダイハツ エッセカスタム)
2008年新車で購入しました。カーオーディオ仕様です。ほぼノーマルですがダウンサス入れて ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
16年乗ったラフェスタから乗り換えしました。嫁カーです。羨ましい。1000ccだけど4人 ...
その他 パナソニック パナモリくん (その他 パナソニック)
パナソニック FRC-07 フレームセット 自分にぴったりの520サイズでしたし、憧れ ...
その他 パナソニック じいちゃんパナモリ (その他 パナソニック)
学生の頃(1990年)セミオーダーで購入したパナソニック、レ・マイヨ。元のカラーは紫だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation