• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマーのブログ一覧

2022年11月06日 イイね!

ターンテーブル台を補強してみた。

ターンテーブル台を補強してみた。AIWAのレコードプレーヤーは自作パイン集成材ラック上に自作の脚付鉄板に載せ使用している。
24mm厚のシナランバーコアを試しにプレーヤー下に敷いてみたところ、音がボヤけ解像度が落ちた。
プレーヤー自体もモーター、ターンテーブルの回転と振動を発している。置き台を変えると振動モードが変わり再生音が変わるのだろう。

自作のラックも強度がなく横揺れが気になっていた。そこで使い勝手を犠牲にしない範囲で補強してみた。

裏側はパイン集成材で補強。



表側はアルミ材にて補強。





流石に市販品のような強度までは妥協したが
横揺れは半減した。
再生音は少し解像度がアップしたような気もします。

追記

最近は全く車のオーディオに無関心になってしまった。(ホームやってみて「これは車に使ってみたい」ってのもあった)

興味関心が車からホームオーディオに移っただけで、やっていることは似たようなものか。

車は電源をかなりやった。
その経験からホームでも電源は追求する価値はあると思う。
壁コンセントはホスピタルグレードにしてある。
電源タップ。
面白そうなアイテムである。

Posted at 2022/11/06 13:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ
2022年10月31日 イイね!

連休だったんだけど、終わるの早かった。

連休だったんだけど、終わるの早かった。木曜午後から3.5連休だったのに殆ど家にいたような気がするし、あっという間だった気もする。

やった事の箇条書きしてみる。


木曜日

ワクチン接種をした。
図書館で本を借りた。
スネークマンショーを聞いて懐かしい気持ちになった。

金曜日

部屋の片付けをするつもりがオーディオ修理とかレイアウト変更になってしまった。全く片付かないどころか、ただ、ガラクタや空ダンボール箱を2階踊り場に移動しただけw。

土曜日

AIWAのレコードプレーヤーをポチった。
スキー連盟の部会に向けて資料を作った。
Amazonプライムビデオで「9人の翻訳家 囚われたベストセラー」を見た。
スキー連盟の部会に出た。
長女が修学旅行から帰ってきてお土産の八ツ橋を食べた。

日曜日

久しぶりに永井真理子を聞いた。
両親と長女とki-re-iでマイナンバー登録申請をした。
部屋を片付けた。
チューンナップに出していたスキー板を知人宅まで取りに行った。
ハードオフでまたチューナーを買ってしまった。
簡易アンテナを作った。
Amazonプライムビデオで「ペリフェラル〜接続された未来」を観てみた。
という感じでした。

本当どーでも良い内容ですいません。






マイナンバーカード。三笠のイオンにある三笠市ブースにある機械(kirei)で無料で写真も撮れて申請できました。
1ヶ月くらいしたら通知が届き役場に本人が取りに行くことになります。

ここからはまた懲りずにオーディオネタ。



こちらはクローゼットで寝ていたYAMAHA CDR-S1000。2000年頃新品で買ったもの。CDを焼けるってやつです。読み込みが弱くて多少の傷でも飛んでしまうw
POPsよりもジャズピアノなんかを良い感じで鳴らす。やっぱりYAMAHAってそういう感じなのかな。



なんとなく片付け完了。
にしてもスピーカーってどう置くか、どこに置くかでかなり鳴り方、印象が変わります。
カーとまた違うアプローチだけど、これはこれで相当奥が深そう。



TRIOのKT-900というバリコン式チューナーをハードオフで確保。¥3300でした。ちょっと美品とは言えないけど、ちょっとバランスも左が弱い感じあるけどいい音してます。

(CD、カセット、レコード、ハイレゾなどいろんなソースを聞いてきたけどこのバリコンチューナーから流れるFM放送の音は格別という感じがします。)



お昼休みに届いていたAIWAのレコードプレーヤー。PX-E800。いわゆるフルオートプレーヤー。(なんとデッドストック品。)20数年箱入りだったけど動くのか!
本体はかなりチープな作りだけど黒くて悪くないデザイン。新品なので当然綺麗。






アームの動きが唐突だけど、今のところ異常無さそう。
音はごく自然な感じ。
エージングは必要でしょう。
長い眠りから覚めるにも電気が行き渡るにも時間が必要。

明日から11月。
本当、歳を取れば取るほど時の流れが速くなるのはなぜなんだろ?



Posted at 2022/10/31 14:47:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | オーディオ
2022年10月28日 イイね!

自室の片付けのはずが…

自室の片付けのはずが…昨日は午後から半休とって4回目のワクチン接種してきました。今日はワクチン休暇。体調は肩が痛い、首が痛い、頭が少し重いけど平熱でほぼ普通。

春から物置と化して足が遠のいていた5畳の自室。そろそろ整理整頓しないとと思い片付け開始!のつもりがオーディオセッティングしてるし(笑)。



ハードオフで2〜3年前に買ったDENONのアンプ。PMA-390Ⅱ。今回、接点復活剤でつまみ類をぐりぐりしたらかなり調子良くなりました。CDの方はこの間ハードオフで買ったDCD-1400。


こちらも新参者のチューナー。KENWOOD KT-880F。


DENONのDP-200USBも下から持ってきて繋いでみた。アンプのフォノイコライザーがいいのか、音も元気があってパワフル。



こちらはYAMAHAのカセットデッキ。KX-493。メルカリで1〜2年前に買ったのだが、しばらく使ってなかったら回転系が動かなくなってしまった。そのうち開けて直さないと。



こちらは92年頃バイトして買ったDENON、SC-E232。ヨーロピアンサウンドと謳って宣伝していた。低音がなかなかふくよか。ウーファーは英国ワーフェデールのダイヤモンド5と一緒らしい。

久しぶりに2階のオーディオに電源入れて聞いてみたがこちらは情報量が多く現代的。トランジスタアンプもやっぱりいい。

おっといつ片付け終わるのか!

追記


やっぱり片付けよりも…



右のリールの先端の小さなOリングが紛失し、バネと黒いパーツが飛散してました。流石に小さすぎて出てこないので銅線の細いのでクルッと巻いて代用しました。



音が出ました!ラッキー!







Posted at 2022/10/28 13:02:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ
2022年10月21日 イイね!

ホームオデオばかりで御免。

ホームオデオばかりで御免。今週はハーフマラソンも終わってホッとしたのとちょっと左膝に痛みもあって朝練サボってます。

NHKのラジオ深夜便とかチューナーの明かりに癒されてソファーでうとうと、午前様とかになってます。



体重はご飯の量を抑えてるので65.2kgくらいを維持しております。
9月頭から4.6kg減っています。

昨日はDENONのCDプレーヤーDCD-1400と2階の自室にあったビクターのXL-Z521の聴き比べをしました。ビクターが意外やパッとせず、音が硬くまとまらない印象。そこでラインケーブルを赤白は同じながらも銘柄を師匠オススメのものに変えた(DENONと同じケーブルに揃えた)途端にまとまったのは驚きました。


(画像は拝借、今回のラインケーブルとは関係ありません)
どちらも有名国内メーカーの赤白なんだけど。

DENONはクラシック向きなのか響きが良くて綺麗な音。ビクターは柔らかさもありながらストレートな雰囲気もあるのでオールジャンル的な鳴りのビクターをリビングに採用しました。(表題画像がビクター)


DENON君は2階行き。



レコードプレーヤーを乗せる什器を鉄板とか廃材で作り黒く塗装しました。3点で支持できつつ水平調整も可能です。


手前の丸い平べったいのはディスクスタビライザー1号(約400g)で、これも自作です。


↑水平調整OK

こちらのDIGAにも什器を作製。
下の空間を有効活用できます。


こちらはディスクスタビライザー2号です。1号より小さく軽くしてみました。
鉄板切り出し、削り出しです。


こんなことばかりのここ2週間でしたねー。
楽しくてしょうがないw
車はあまり乗ってません。

スキーシーズンがそろそろなんで、今だけの至福のひとときという気がします。




Posted at 2022/10/21 15:52:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ
2022年10月18日 イイね!

FM簡易アンテナDIY

FM簡易アンテナDIYホームセンターで同軸75Ωケーブルを3m、5mm外径のアルミパイプ1mを2本買ってきました。
2本のパイプの1本に同軸プラス線を巻き付けてビニールテープで止めます。もう1本にマイナスの編み込みを巻き付け同様にビニールテープで止めます。2本のパイプはお互いに導通しないように絶縁してビニテで巻き付け1本化して完成です。
 








かなり受信感度が上がりました。
部屋にどう置くか、微妙な角度、高さ、方向でコロコロ変わります。受信が良かったのは立てかけスタイル。窓の側が良いとは限らないこともあるようです。
まだサーっとよーく聞くとノイズはありますが殆ど気にならないレベル。
NHK FMのクラシック、ピアノの音がめちゃくちゃ柔らかく響きます。娘がホテルのラウンジみたいだねと言ってくれました。

屋根にFMアンテナつけるまで、これで良さそうです。



Posted at 2022/10/18 21:40:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ

プロフィール

「冷蔵庫のアースすると音が良くなるらしい。youtubeネタ。」
何シテル?   11/05 18:48
エッセカスタムを買った2008年からみんカラやってます。 カーオーディオが好きでDIYでずっとやっております。 マラソン、ロードバイク、スキーもやります。 ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 678
9101112 1314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AudioControl MATRIX.Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/16 23:15:25
鉛って効きますねー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/15 12:30:47
【Audio】”量子”魔界の扉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 13:14:41

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム エッセ (ダイハツ エッセカスタム)
2008年新車で購入しました。カーオーディオ仕様です。ほぼノーマルですがダウンサス入れて ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
16年乗ったラフェスタから乗り換えしました。嫁カーです。羨ましい。1000ccだけど4人 ...
その他 パナソニック パナモリくん (その他 パナソニック)
パナソニック FRC-07 フレームセット 自分にぴったりの520サイズでしたし、憧れ ...
その他 パナソニック じいちゃんパナモリ (その他 パナソニック)
学生の頃(1990年)セミオーダーで購入したパナソニック、レ・マイヨ。元のカラーは紫だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation