• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマーのブログ一覧

2009年06月20日 イイね!

マルチ初体験

マルチ初体験DRZ9255を愛車に取りつけ早3ヶ月。このデッキを音質で定評のあるダイレクトモードにし、スピーカー(JVC・CS-WDS1)付属のパッシブネットワークをバイアンプ接続で鳴らしていた訳だが、オートサウンド最新号を読みちょっとマルチもやってみようかとカーオーディオ歴12年目にして初のマルチに挑戦してみました。

スピーカーケーブルを写真のように繋ぎなおしアンプからSPユニットまで直で信号が流れるようにします。そしてデッキのプリ出力(RCA)配線もマルチモードを使用するにあたりツィーター用ピンケーブルをLOW側からHIGH側に繋ぎなおします。
これで間違ってダイレクトモードに切り替えてもツィーターにフルレンジの信号が流れてユニットを破損させる心配はありません。

説明書と睨めっこしながら公園の駐車場にて配線と調整を敢行。調整したのにミッドから音が出なくて焦りました。(LPFとHPFを逆に入力していただけ。) たかが1箇所のクロスポイントでも結構いじると変化が大きく勉強になることなること。 

落ち着いた値はですねー、クロスは5Khz、スロープが-12db/oct。ツィーターレベルを-5dbに。最初は4Khzを試したのですが高域が張り出した感じが好きになれず1段上の値に。(もうちょっと調整幅が細かくならんかな。)-18dbではスッキリしすぎだし-6dbでは音色はイイのだが輪郭がボヤケ気味。まあ無難な感じにまとめ、タイムアライメントを調整して音を確認がてらドライブへ。走りながらの調整の際、今まで置物状態だったリモコンが大活躍でした。

結論から言うとマルチも大いにアリでした。特にネットワークが介在しないのでミッドの鳴りと音離れが良くなりました。定位感も良化。タイムアライメントが利いています。パッシブの音の味付けの巧妙さというか奥ゆかしさは捨てがたいですがアクティブの良さを実体験として知ることができたのは大きな収穫でした。ダイレクトモードに比べるとやはり情報量は落ちますがそのハンデを他の部分で補ってる感があります。写真にたとえるとダイレクトモードは被写体と背景全てに焦点をあてた感じ(開放でしたっけ?)でマルチは被写体に焦点を合わせ背景をぼかし、少し輪郭を強調した感じでしょうか。
クラプトンのアンプラグドを聴いて観衆の拍手や歓声の声が今までより実在感が増してるのは嬉しい変化でした。打ち込み系のアタック音も安定感が増しています。

たぶん半年後くらいにはUCS・PROが愛車に搭載されていることでしょう。皆さんご存知、9255のダイレクトモードを生かして調整できる優れものです。貯金しなきゃ。
Posted at 2009/06/21 00:54:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「@show_300B さん
これのレコード持ってます。手持ち唯一のジャズですが。」
何シテル?   10/08 10:00
エッセカスタムを買った2008年からみんカラやってます。 カーオーディオが好きでDIYでずっとやっております。 マラソン、ロードバイク、スキーもやります。 ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
212223 24 252627
2829 30    

リンク・クリップ

はまちゃん@315さんのスバル フォレスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 15:51:46

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム エッセ (ダイハツ エッセカスタム)
2008年新車で購入しました。カーオーディオ仕様です。ほぼノーマルですがダウンサス入れて ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
16年乗ったラフェスタから乗り換えしました。嫁カーです。羨ましい。1000ccだけど4人 ...
その他 パナソニック パナモリくん (その他 パナソニック)
パナソニック FRC-07 フレームセット 自分にぴったりの520サイズでしたし、憧れ ...
その他 パナソニック じいちゃんパナモリ (その他 パナソニック)
学生の頃(1990年)セミオーダーで購入したパナソニック、レ・マイヨ。元のカラーは紫だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation