• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマーのブログ一覧

2009年12月27日 イイね!

気になるスピーカー

気になるスピーカーカミさんの通勤車、ラフェスタのバッテリーを交換してからというもの、どうもいけない。
エッセのウッドコーンの音が軽々しく感じてしまうのだ。

ラフェスタについてるのはFOCALの165VS。12年も前のモデルで現在のポリグラス2シリーズの前身となるモデルだ。
インナーバッフルはシナ合板。
シナといっても表面がシナで中はラワンだったと思う。
純正の樹脂製スペーサー形状を基本に厚みをUPさせたくらいのやっつけ仕事だった。
制振はレアルシルト。拡散に同ディフュージョンを使用。
大き目の樹脂製パネルでサービスホールを覆う構造なので制振材で塞ぐ穴は無く、元々密閉性の高いドアだ。
TWもダッシュ上だと高域が分離してシャカシャカしたためキックボードに暫定的にホットボンドで固定して早4年。全然気合の入ってないインストールは一目瞭然である。
おまけにスピーカー位置は足元だし、内張りのスピーカーグリルは開口率が低い上に取り外せない一体型。

ではあるが、音楽の熱気は伝わってくる。あちこちビビルし、クオリティ云々では劣るかもしれないが熱さでいったらエッセの音は完敗だ。
低音の鳴りが違う。
ラフェスタは密閉性の高いドアとFOCALの味付けもあってともすると低音肥大かもしれない。
が、やっぱり自分はこの感じが好きなんだと再認識させられた。

ここに来て迷いが出てきましたねぇ。エッセの音に。

あの沈み込むような低音が欲しい。
SW導入か。スピーカーを交換か?そんなこと言ったらyutakaさんにおこられるかな(^.^)

その前にもっとすること見直すことは多々ある、それをやってからでも遅くは無いだろうが。




オートサウンド最新号を買った。
冬号はおきまりのグランプリ選出である。
ジャンルに関わらず審査員のお気に入りのアイテムに持ち点から加点していく方式だ。
その中の一つにFOCALの30周年記念限定モデルの165V30(画像の物)が選ばれた。
なんとあの脇森先生が最高得点の3点を投じ、歴代のFOCALのモデルの中で一番好きな音だとコメントされたってところがスゴイ。(はじまりました聴きもしないで妄想族:僕です。)
なんと国内300セットのみの販売。欲しいー。また¥65100て手が出ちゃいそうな値段なんです。

P.S.脇森先生のロードスターの続編も見ました。カラーにして欲しかったけど。
TOMってSHOPはスゴイですね~。あんなお店が北海道にもあったらいいなあ。HP見たけど連日忙しそうでした。店内には50万するブラックスの最新アンプが積まれております。




Posted at 2009/12/27 15:00:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2009年12月25日 イイね!

電源の重要さ

電源の重要さお久しぶりです。

お友達のみなさんロクにコメントもできずにごめんなさい。

ここのところなにかと忙しく、みなさんのブログは携帯からチェックするくらいでした。


今日はクリスマスイブでしたね。

うちの娘も役場のサービスの出前サンタさん(今年で3回目)からプリキュアのクローバーボックスをもらってご機嫌でした。




ところで 僕はなんと 恥ずかしい話ですが5年生くらいまでサンタさんはいると思っていました。
毎年クリスマスイブの夜に2つ上の姉と夜空に向ってプレゼントのお願いをしていました。
夜中ドキドキしてなかなか寝付けず、足元を見てもまだプレゼントが無かったりと、とても緊張した長い夜だった記憶があります。でも結局寝てしまい、気づくとお願いした物がベッドの足元に置いてあって喜んでいたものでした。
最後の年になぜか母親が今年のクリスマスプレゼント、サンタさんにスキー場のシーズン券頼んだらは?と言うのです。サンタさんに不可能はないと思って頼んだところ、実際に届いたのですが、良く見ると僕の写真が貼ってあったり、名前が書いてあったりとどう考えてもサンタさんがこんな事務的なことまでするのだろうか?という疑問を持ち、真実を知ってしまうのですが・・・

母親なりに真実をどう伝えたらいいか考えた苦肉の策だったのでしょう。
今となっては笑ってしまいますが良い思い出ですねー。







ところで最初の写真ですがバッテリーを新調しました。
先日、ラフェスタの2回目の車検でした。
期限がギリギリになるまで忘れておったのですが、エッセを購入した同級生がメカニックをやっているトヨタのお店にお願いしました。(1.5時間で車検終了、めちゃ早い!)
バッテリーを替えたらオーディオの音が変化するのか?という思いから、たぶんまだ使えたろう純正バッテリーに引退してもらいました。
当初、GSユアサのECO.Rにしてくれーと言っていたのですが、BOSCHなら在庫してるよと言う。
Jシルバープラスというハイテックシルバーってのと同等品のディーラー専売品らしい。95D23Lと容量も大きい。

で、音の方は・・・

元気になっちゃってます。車検に行くまでの往路では今一熱さが伝わってこない、立体感に乏しく平面的に聴こえる、声がかすれ気味等の不満を感じましたが復路ではそれらがある程度解消されているように感じました。音楽の楽しさ、熱気が伝わってくる。FOCALはもともと低音出る方ですがさらに弾力的なベースラインを刻んでくれたように思います。
御機嫌ついでに帰り道、ジョン・コルトレーンのブルートレイン、ソニー・クラークのクールストラッティンの2枚を安かったので買ってみました。(どちらも初体験)ブルーノートのベスト&モアの50選とかで¥1100でした。
たぶん今話題のSHM-CD盤が出たので以前の物は値を下げたのでしょうか。

買った2枚のJAZZ盤ですが、ウッドベースのズンズンズンがラフェスタでは気持ちよく聴けたのですがエッセでは全然聴こえてこないんです。サブウーファーが欲しくなってしまいました。バッテリーも。(2Wayウッドコーンの限界を見た?)

ラフェスタの方もドア&内張りのビビリとかインナーバッフルとかTWの位置等、欲が出てきたのかやり直したいなーなんて思ってしましました。

曲はコルトレーンのブルートレインです。

<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2009/12/25 00:00:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2009年12月14日 イイね!

カーオーディオにはまった理由①

カーオーディオにはまった理由①みんカラのDONさんのブログで「Car Audioにハマった訳♪」という面白い連載ブログがありまして、とっても楽しみにしているんです。
それで僕も同じネタで書いてみようと思いまして。
DONさんのパクリです。
ごめんなさい。(笑)

画像はネットから拝借してきたものですが僕が22才から数年乗ったソアラ2000GTツインカム24と同型同色のクルマです。いやー今見てもカッコイイ。スピードスターのメッシュ履かせてダウンサスにショックも入れてたんですよ。

当時、短期のアルバイトで某タイヤショップで働いておりました。
4ヶ月働いたお金でソアラのオーディオをグレードUPすることにしました。
それまでは最初から付いていたパイオニアの一番安いカセットデッキでした。スピーカーも純正でした。

で、カタログを穴が空くほど見て選んだのはアゼストのDRX7275というCDプレーヤー(¥52500)とEQS7250(¥34000)というグライコでした。
スピーカーは適合があるとかでお店にあった在庫でつく物が限られていてKENWOODのKFC-J1095(¥14800:同軸10cm)に決定。そしてリアにはSRE500(¥28000)という昔流行ったロゴ(ADDZEST)が光るトレーに据え置きするタイプまで逝っちゃいました。
定価での合計は10万を超えるという当時の素人の自分にはこれで最高の音が手に入ると信じて疑いませんでした。(取り付けは全て社員の方にやってもらいました。)

ところが、ところが、つけてすぐは嬉しすぎていい音だと思っているんですが、だんだんと「なんか違う」
ってことに。
高音は綺麗に伸びてるんだけど中域や低域に迫力がない。グライコを弄ってもなんかヘン。
よーく聴くとアクセル開度に比例してなんかヒューーーーンっていう音も聴こえてくる。
なんか前のカセットの方が聴きやすかったなあなんて思う始末。
で、バイトも終わって正月暇だったのでカーオーディオ関連の雑誌を買って読んでみた。

CARトップ別冊のカーオーディオカタログ’97でした。

中でもライターの石田功氏が愛車MG-Fのオーディオをインストールする記事にはカウンターパンチをくらいました。
北海道のサウンドラボというショップで9255とXtant、KEFを取り付けする記事だったのですが初めて聞くデッドニングとかMDFボードとかダイナマットだとかなんじゃこりゃーここまでやるんか~の世界でした。

それでおそるおそるソアラのドアの内張りを外してみたら、そこには

             唖      然

10cmのスピーカーがバッフル的なモノに固定されるでも無く、たった3本のステーで
月面着陸でもしたのかというような格好で宙に浮いてるように見えました。(笑)



②につづくはず。(笑)



この記事は、Car Audioにハマった訳♪ ⑧について書いています。
2009年12月12日 イイね!

タイムアライメント

タイムアライメントこのところレンタル通いが続いてます。
田舎暮らしなんで片道20Kmあります。

返しに行っては借りてくるのパターンで、これはTSUTAYAの思う壺かと・・・



先週は ①THE BOOM COLLECTION 89-09
     ②平井賢/Ken’s BarⅡ
     ③RHCP/Freaky Styley
     ④Bon Jovi/Cross Road
     ⑤The Eagles/Hotel California
     ⑥Nirvana/Nevermind
     ⑦Eric Alexander/Essential Best  でした。

で、iPodに入れて大した聴きもせず先ほど返しにいって今度は
     ⑧DIANA KRALL/from this moment on
     ⑨Norah Jones/feels like home
     ⑩中森明菜/歌姫 ダブル・ディケイド
     ⑪押尾コータロー/Blue Sky  を借りてきました。

んで 先週末の職場飲み会で先輩が僕に
「クラプトン 爆音で聴いてたしょ?」という会話に始まって 
先輩が クラプトン、ジェフ・ベック、レッド・ツェッペリン大好きでエレキも買って弾いてるんだということを知り
「僕、ジェフベックのギターショップっていうアルバムのバンドスコア持ってるんですけど使わないのであげます。」
のお礼にツェッペリンの4枚組みベストまで借りてしまった。

聴いてない曲がどんどん増えていく。いいのやら悪いのやら。

①なんですけどカラオケで「風になりたい」歌ったら聴きたくなった。
②思い入れの深いスティービーワンダーの曲、LATELYが良かった。賢とスティービー、ハモッています。
④⑤⑥は輸入版で¥100レンタルだったので衝動的に。
⑩ちょっとさっきクルマで聴いたんですけど明菜の声がすんごく色っぽい。セルフカバーなんですけど音もいい。
他のはまだ 殆ど きちんと聴いてません。(すいません。)


 
話は変わりますが クルマで使用しているアゼストDRZ9255ですが、アナログのダイレクトモード デジタルのスタンダード、マルチモードがあります。
今、ウッドコーン付属のパッシブネットワークを使って帯域分割させてます。
バイアンプ接続にしてるのでアンプは4CH使用するマルチアンプです。
で、気分によってDSPスルーのダイレクトモード、タイムアライメントを効かしたスタンダードモードを切り替えて聴いてます。
当初、タイムアライメントの効果をあまり感じられなかった(というより違和感アリアリだった)のですが、おそらく各ユニットからの距離を入力し違えていたようです。適正値を入力した現状ではアライメントを効かせた方がしっくりきます。
特に ボーカルものやロック系はアライメントONがいいです。
音像の焦点が合うんですよ。(ダッシュ上にピンポイントとは全然違いますが。)
そして周波数的にも乱れが減少しているように聴こえます。音楽において大切な中域の音圧がUPして聴こえます。
情報量は僅かに減りますがメリットの方が多いかも。

一方、JAZZ系の高音質のものはダイレクトモードの方が良い印象です。
音の透明感がいいですねぇ。

と、今回のブログも大した内容ではないのですが、ここまで読んでくださりありがとうございます。

曲はスティービー・ワンダーでLATELYです。

<object width="425" height="344"></object>

全盛期に比べ声は衰えていますが力の限り、歌う姿に感動しました。
Posted at 2009/12/12 01:46:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2009年12月08日 イイね!

サンバイザーの怪奇

先週金曜日の話です。

仕事が終わり、クルマに乗ってふと 気付いたのですが

    あれ、まただよ

運転席側のサンバイザーが降りてるんです。

自分で降ろした記憶が無い のになんです。

前日か、前々日だったかにも全く同じ事があり、ちょっと怖くなってしまいました。

施錠もしてたし、僕以外運転もしてません。

単なる記憶違いか、妖精の仕業か。

良いことの前兆と思うことにしましょう。(^.^)
Posted at 2009/12/08 02:22:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思いつくまま | 日記

プロフィール

「@show_300B さん
これはDynaudioですか。
私も昔エキサイト12持ってました。
けど、これはなんだろコンター?」
何シテル?   07/19 20:24
エッセカスタムを買った2008年からみんカラやってます。 カーオーディオが好きでDIYでずっとやっております。 マラソン、ロードバイク、スキーもやります。 ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12 345
67 891011 12
13 141516171819
2021222324 2526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

大森メーター オイルブロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 13:42:17
大森メーターのサンドイッチオイルブロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 05:08:39
大森水温計のセンサー値補正(ダイジェスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 08:52:46

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム エッセ (ダイハツ エッセカスタム)
2008年新車で購入しました。カーオーディオ仕様です。ほぼノーマルですがダウンサス入れて ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
16年乗ったラフェスタから乗り換えしました。嫁カーです。羨ましい。1000ccだけど4人 ...
その他 パナソニック パナモリくん (その他 パナソニック)
パナソニック FRC-07 フレームセット 自分にぴったりの520サイズでしたし、憧れ ...
その他 パナソニック じいちゃんパナモリ (その他 パナソニック)
学生の頃(1990年)セミオーダーで購入したパナソニック、レ・マイヨ。元のカラーは紫だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation