• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマーのブログ一覧

2009年12月03日 イイね!

BLUE OCEAN OF THE GLOBE

BLUE OCEAN OF THE GLOBE今年も残り1ヶ月を切りました。

こうやってどんどん年をとっていくんですねー。

今年は自分的には結構CD買った方です。

CD買うとすぐクルマで聴いて帰るんですけど 不覚にも聴きながら泣いてしまった1枚がありました。

それは 中村善郎さん(日本のボサノヴァ・マエストロ)の 「地球儀の青い海」というアルバムです。



彼の存在を知ったのは お馴染みオートサウンド誌の鈴木氏のチェキラ!なんです。

「Bossa Nova」というアルバムの評論を読んでかなり鈴木氏が肩入れしていたので一度聴いてみたいと思っていました。


このアルバムは 玉置浩二や尾崎豊を手がけた須藤晃プロデュースによる 初めての日本語作品です。

   1 夕暮れの街角

   2 私の青空~MY BLUE HEAVEN~

   3 タマネギ

   4 ガキの悲しみ

   5 東京ドドンパ娘

   6 帰ろう

私は 3と4あたりで涙腺がゆるんでしまいました。

以下はブックレットより抜粋です。



 
   花束を受け取ることもなく、花道も用意されずに、惜しまれながらともいえないまま、

   静かに第一線を退くこと、それが人生のセカンドチャンスへの入り口なんでしょうか。


   男も女も一生懸命生きることだけに執着するんです。

   そして、ひとっ風呂あびるとか、食後の一服とか、とろけるようなデザートとか、

   家族の笑顔とか、他愛もないことに喜びを感じながらいくんです。


   2007年、人生の区切りを感じている愛すべき普通の人たちに贈りたい。


   お父さんお母さん、お疲れさまです。

   しみじみとあなたたちに感謝と敬愛を込めて、同士中村善郎が歌います。


   たまにはいい音楽を聴いてみませんか。極上唄ものアルバムです。


   ラジオから流れる音楽が暮らしの中に自然ととけ込んでいた時代のように、

   また唄が生活の力になることを祈って。
 


                                       プロデューサー 須藤晃



曲は 私の青空~MY BLUE HEAVEN~ です。

<object width="560" height="340"></object>
Posted at 2009/12/03 23:51:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年12月03日 イイね!

ドリカムとカーオーディオ

ドリカムとカーオーディオ最近 仕事が忙しく今日も残業でした。

会社から帰ろうとクルマに乗り込みましたが 何を聴こうか思いつかず iPodをシャッフルしてかかった曲がドリカムの「涙とたたかってる」でした。

別に今の自分が泣きたい気分と言う訳でもないのですが、ちょっとヘトヘト気味の身体と心にはなかなかの選曲でした。

それで先ほど ガソリンを入れに行った帰り道も遠回りしてドリカムを聴いてました~。

やっぱり 90年代前半がいいですよ。ドリカムは。(その時代のしか知らないだけなんですが)

なぜなら きっと 若かりし日のときめき を思い出すからでしょうなー。

例えば 例えば、付きあい始めの彼女の心境は 「うれしい!たのしい!大好き!」とか 「うれしはずかし朝帰り」

デートの別れ間際には「未来予想図Ⅱ」   ブレーキランプ 5回点滅 しっかりやりましたよ~(オーバーカ~)。

夏の日の花火大会なら 「あの夏の花火」

誕生日には「HAPPY HAPPY BIRTHDAY」

クリスマスには「サンタと天使が笑う夜」

いやー ありとあらゆる 恋のシチュエーション満載ですぅ。



ただ クルマでドリカムをいい音で聴こうとなると なかなか難しい。(あくまでもマイエッセの話です。)

高域がキツイ奴ら じゃなく、ちょっと耳につくんですよ。
かといってドリカム用にTWレベル絞ると今度は優秀録音盤と呼ばれるディスクでは高域が物足らない。
例外もあってドリカムの中でも「The Swinging Star」っていうアルバムは中域重視の録音で僕は好きなんですけども。

やっぱり 全てのジャンルを心地良く再生ってのは無理なんだろうかー。

先ほどドライブ中に感じたエッセ現状の問題点は

①Vol.を上げていっても途中からパワーがついてこない感じがする
②打ち込み系とかバスドラ、ベースなどの低音が弱い
③空間(音場)が狭い 


対策として

①は電源強化としてバッテリーを乗せかえる、あるいはサブバッテリー搭載、あるいはアンプをパワーのあるものに交換する。

②サブウーファーを導入する、あるいはドアのスピーカーインストールを見直す。ドアをバスレフにする。スピーカーを他のものに交換する。

③対策は・・・うーん 思いつかない。

ちょっとコレはどうなのかと思った作戦があるのです。
電源ケーブルにレグザットの評判がすこぶる高いんですけど、何しろ値段も高い。
そこで考えたのがラゲッジに密閉式(メンテナンスフリー)のサブバッテリーを積んでその周辺にアンプを設置、で、サブBTとアンプ間とグラウンドケーブルだけ高価なレグザットを奢るっていう作戦。
これなら 1.5mくらいの長さで済みそうかななーんて 虫が良すぎる・・・かな。

アウターバッフルの固定なんですが 面積が広いに関わらず、純正の穴位置(3箇所)で固定しているにすぎない(手抜きだー)のでコレをバッフル外周付近でボルト固定したら音にどんな変化がするのかってことは考えます。
そして、今スピーカーとバッフルの間に化粧レザーがサンドイッチされております。
コレって考えるにあまり音に良からぬのではと思うのですが・・・見た目優先になってる。
 
スピーカーを交換!?  
カロXの2wayとか良かったなー。
ディナも聴いてみたい。エソテックあたり。
でも先立つ物が・・・涙

サブウーファーはちょっと 自作では自信が無いなあ。
BOX作ったことないしねー。
小口径で行くか、大口径で行くか、とかクロスを何でさせるかとか いろいろ大変そうだ。

たくさん課題は山積です。ドアのデッドニングもやり直したいし。
うーん 最近は プロショップに お任せしたい心境です。 竹やぶに札束(3億くらい)の入ったジュラルミンケース落ちてないだろうかー。もちろん警察に届けますけれども。

ちょっと脱線しますが 前にエッセにつけていたモレルのインテグラ5(同軸13cm)ですが 試しにラフェスタにつけた事があったんですよ。
MDFのインナーバッフルでした。
内装つけずに聴いたドリカムの「すき」と「LOVE LOVE LOVE」は感動で鳥肌がたちました。
低音こそ出てませんがものすごいパフォーマンスだったです。
ですが内装を元に戻した途端 その素晴らしい世界は二度とやってきませんでした。(笑)
この同軸、今は台所の壁にかかってます。

では その2曲を最後にどうぞ。

<object width="425" height="344"></object>

<object width="425" height="344"></object>


Posted at 2009/12/03 01:09:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「@show_300B さん
これはDynaudioですか。
私も昔エキサイト12持ってました。
けど、これはなんだろコンター?」
何シテル?   07/19 20:24
エッセカスタムを買った2008年からみんカラやってます。 カーオーディオが好きでDIYでずっとやっております。 マラソン、ロードバイク、スキーもやります。 ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12 345
67 891011 12
13 141516171819
2021222324 2526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

大森メーター オイルブロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 13:42:17
大森メーターのサンドイッチオイルブロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 05:08:39
大森水温計のセンサー値補正(ダイジェスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 08:52:46

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム エッセ (ダイハツ エッセカスタム)
2008年新車で購入しました。カーオーディオ仕様です。ほぼノーマルですがダウンサス入れて ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
16年乗ったラフェスタから乗り換えしました。嫁カーです。羨ましい。1000ccだけど4人 ...
その他 パナソニック パナモリくん (その他 パナソニック)
パナソニック FRC-07 フレームセット 自分にぴったりの520サイズでしたし、憧れ ...
その他 パナソニック じいちゃんパナモリ (その他 パナソニック)
学生の頃(1990年)セミオーダーで購入したパナソニック、レ・マイヨ。元のカラーは紫だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation