• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっこりんごのブログ一覧

2024年01月20日 イイね!

ラリーっていくらかかるの?①

ラリーっていくらかかるの?①気にもなってないかもしれませんが、
度々聞かれるので・・・・

実際のラリー競技に参戦するためには
どのぐらい費用が必要なのかを公開!



その前に、「ラリーってどうしたら参戦できるの?」
とよく聞かれます。

ラリーは誰でも出れます!






・普通運転免許
・JAF競技許可証(ライセンス)
・車(装備品)
・コドライバー

これらが揃えばいつでも誰でも参戦できます。





国内で開催されている全日本ラリーまでの競技だと
「JAF競技許可証 国内B」 以上のライセンスが必要です。



JAFの普通の会員になり(ロードサービスとか受けるアレです)、
所定の手続きを踏めば誰でも取得可能です。
ちなみにAも誰でも取得可能。ラリーには必要ないけど。



そしてラリージャパンに参戦するには国際C-R以上が必要です。

これは、国内競技で規定回数以上の完走実績が必要で、
それがあれば誰でも取得可能です。
実績は「完走」であり「成績」ではないので、時間をかければ誰でも取得できます。

というわけで、世界のトップカテゴリー以外は、
実力関係なく誰でも挑戦できるのがラリーです!






私はドリフト競技をしていたので、このシステムを知った時に驚きました。

ドリフトは、地方戦と言われる競技以上は
競技実績(実力)がないと参戦ライセンス(権利)を得られないからです。
※一部例外競技もあります


みんな必死に腕を磨いて、上の競技に参戦する権利(ライセンス)を
獲得するための選考会や、下のカテゴリでのポイント獲得へと挑んでいました。






それに比べてラリーは


「誰でも全日本や世界の競技に出れるとな!!!」と。



ラリーに参戦するハードルは車とお金と時間だけ。

他の競技はそれ以外に、実績が必要で、実績を作るためには
経験とそれなりの車両が必要で、そのためにはお金と時間が膨大に必要。


行きつくところは実力が必要なんだけど、
地方戦で揉まれるのと、上のカテゴリで揉まれるのでは
スキルアップ・得られる経験値が段違い。

最短距離は上のカテゴリで経験を積むことかと思います。




どちらが幸せなのかは別として。

だから、誰でも参戦できるこのシステムは夢があります。





なのにそれを知らない方が多い。

トップカテゴリーでないラリーすらも
誰でも参戦できることを知られていない。



昨年行われた、ラリージャパンでリエゾンでの解説を務めさせていただきました。
その時にこの話になり、「えっ?ラリーって誰でも参戦できるものなのですか!」
という反応が多くて、逆に私が驚きました。

ラリーの聖地になりつつある愛知県豊田市民ですら、
ラリーの選手サイド、もしくは林道サイド(競技の中の事)をほとんど知らない。
リエゾン(一般道)を法定速度で移動するラリーカーしか知らない方も多くて。

でもこの話をした時に、「ちょっとやってみたいかも」って言ってくれた方も
ちらほらいて、嬉しく思ったのでした。






私自身も、サーキットを走り始めるまでは
サーキットって、特別な人だけが入場でき、
特殊な訓練を受けた人だけが走行する場所、だと思ってました。(本気で)

それぐらい、マイナーなんですよね。
モータースポーツって。








だから、こんな夢のある事は
声を大にして言わないと。






ラリーって
誰でも出れますよー!



そんでもって
メチャ楽しいです♪


正直、今までやってきたモタスポの中で
一番ラリーが楽しいです~!!(個人の感想です)






競技に参戦するのは大変だけど、
それに見合った、もしくはそれ以上の楽しさ・成長・喜び・苦悩があります。

だからといって
競技参戦を勧めるためにこれを書いているのではありません。
やるかやらないかは自分の気持ちに素直に決めるべきだと思っています。





ただ、ラリーの裏側(選手側)の事が知られていなさすぎて、
アンベールされていなさすぎて
(運営側の情報の出し方が「知ってる前提」で、初見の人にはとても分かりづらい・・・)


ラリーの魅力や見える面が
伝わり切っていないな~ってのが残念で。

それをブログでつづろうかと思って書きました。







ほほーー、RALLYってそんなんなのね。
見てみるか。
やってみたいかも。
現地に行くのめんどいけどホームページ覗いてみるか。
わたしゃサーキットいくわ。

などと色々思って頂ければと思います ^_^






という訳で次回へ続く!   →こちら






===================
   ラリーについてのブログいろいろ
===================


■ラリーっていくらかかるの①

■ラリーっていくらかかるの②

■ラリーっていくらかかるの③

■ラリー観戦方法をやさしく解説
Posted at 2024/01/20 12:13:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | Rally | クルマ
2024年01月19日 イイね!

胃カメラと大腸カメラをやってきました!

胃カメラと大腸カメラをやってきました!毎年人間ドッグを受けているのですが、
昨年行った検査にひっかかり
大腸検査をすることになりました。


色々調べていたら、
鎮静剤を使って眠っている状態で胃カメラ検査を行い、
そのままカメラの先から下剤を十二指腸へ流し込み、

ここでいったん目覚めて、
ひたすらトイレを往復しおなかのなかをからっぽに。


その後、再び鎮静剤で眠り大腸検査。
ポリープが見つかればその場で処置、という流れです。



10時から15時頃までの1日がかりでしたが、
お手洗い付きの個室で快適に過ごし、
ほんとに検査されたのかな?というぐらい
痛みも違和感もないままあっという間に終了。


胃カメラはついでではありましたが、
不快な下剤を大量に飲まずに済んだし、検査もできたし、
とってもよかったです。




結果は
「もう10年は大腸カメラやらなくいいから」
と言われるほど良好♪

ひとまず一安心だったのでありました。




↓今回行った検査はこちら
胃カメラ+下剤を飲まない大腸カメラ

Posted at 2024/01/19 15:04:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月17日 イイね!

1/15月 じっくり広場レッスン in 舞洲

1/15月 じっくり広場レッスン in 舞洲先日はじっくり広場レッスン in 舞洲でした。
 

大阪府にあるこの場所ですが
2024年4月からは大阪万博の駐車場となるため
3月いっぱいまでしか使用できません。





元滑走路の舞洲スポーツアイランド 空の広場。

他の会場にはない、広さとストレートの長さ、
エスケープのだだった広さが人気です。

alt

alt



コース走行する前に
これほどの広場でのマシンコントロールを知っておくことは
本当に大きいと思います。




併設して、常時ウェットの
円旋回・8の字練習ができる場所も用意しています。

低速マシンコントロールをタイヤに優しく反復練習、
高速からのコーナリングはドライで、という感じで

両面を反復練習できる貴重な場所なんです。



alt

alt







この日も、リピーターさん、初めてさん、
様々な方が思いっきりマシンコントロールを楽しんで
練習に取り組まれていました♪

参加して下さったみなさん、ありがとうございました!!




舞洲最後の開催は、3/11(月)、12(火)です。

本日正午から受付開始です。
ぜひ最後の舞洲を走りに来てください♪


■ほっこりんご
http://hokkoringo.com


alt

関連情報URL : http://hokkoringo.com
Posted at 2024/01/17 10:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングレッスン | クルマ
2024年01月16日 イイね!

お弁当屋さん、ありがとうございました。

お弁当屋さん、ありがとうございました。ほっこりんごがスタートしたのは2008年。
最初は奥伊吹からでした。

まだその頃は、「奥伊吹でモータースポーツ」
というイメージがあまりなかったですね。



奥伊吹からスタートして、名阪でも開催するようになり
しばらくはその2か所での開催でした。






というわけで名阪での開催は長く
2009年頃からお世話になってきています。

その名阪レッスンの途中頃からお弁当を依頼していたのが
「針テラス」というパーキングエリア内にある
「かまどや」さんでした。



ずっとお世話になっていて
電話で予約注文する際には声認証して頂けるようにまでなりました。
どのスタッフさんが電話口に出てもすぐに分かって頂けるまでに★

(大げさ!?でも嬉しいですよね)


家族ぐるみで運営されていた
ほっこりかまどやさんでした。







そんなかまどやさんが、2023年末で閉店されました。

本当にさみしいです。

お弁当に困る、というのもありますが
それ以上に本当にさみしい。



お弁当屋さんは、休みなく、朝早く、せわしなく、
ご家族で毎日大変だったかと思います。

しばらくゆっくりと過ごしてほしいなって勝手に思っています。








実は数年前に一度閉店の危機がありました。

その時経営されていたファミリーのみなさんがご家庭の事情で継続できなくなったんです。

その時に「閉めるかも」と言われていたのですが、
その後、息子娘さんご夫婦(たぶん)が継続してくれる事となり
親御さん世代はそのタイミングで経営から退かれたんです。




その時に、引退されるお母さんから「今までありがとう」と
スヌーピーのかわいいマグカップを頂き、今も大切にしています。

その時の事をすごく思い出しました。










サーキットも、お弁当やさんも、お気に入りのお店も、
他のどんなものも、(ほっこりんごも、だよ!)

いつまでもあるものじゃない。



今までたくさんのお店や施設を見送ってきて、そのたびに
「困ったな、もあるけどそれより何とも言えない気持ち」
になってきました。







考え方は人それぞれだし
なかなか理解できない部分もあるかもだけど

安いから、近いから、都合がいいから、
というものに時間やお金を投資するより、



これが好き、これが大切、
ずっと続いてほしい、
というものに投資する、

自分の思いに素直な選択をしたいと思っています。



ただ、その表面の料金設定で判断するのではなくて。
現実的な問題はもちろんあるけれど。






ゴミ箱が設置されていない施設は
ゴミ処理費用を削減する代わりに入場料という名の管理費が無料だったりする。



入場料が必要な施設は
ゴミ箱があり、お手洗い清掃など行き届いてたりしがち。
管理する財源があるからね。




ライセンス更新料値上などについては、

値上げしないってことは、クオリティだけ下がっていくということ。
コース上の安全管理や、台数管理、スタッフ育成など
安全に直結する部分が大きいサーキット施設で、クオリティが下がってもいいのかな?って。

何でこんなに値上げなんだよ!という怒りの声を見る度に切ない気持ちになります。
安全を担保するための費用でもあります。




末永く存続して欲しいものは選択できるならば利用して行きたい。
サーキット内の自販機とか、食堂とか、小さい事から。











そんな背景をちょっとでも
頭の片隅に置いてもらえると嬉しいなって思います。


マイナースポーツのモータースポーツ。
全人類の中での人口や認知度を考えると、どう頑張ったって現状マイナー。







盛り上げることも大切だけど、
今ある好きなものや場所を大切にする気持ちや行動
だって同じぐらい大切だなって思うんです。






その開催施設が
地域にとって必要でありがたいものと思って欲しい!

だから、開催させて頂く際には
地域のお弁当屋さんにお弁当を頼みたい。


他にもたくさんありますが
小さいことだけどそんな気持ちです。

大きな事はできなくても、小さな事は誰にでもできるはず。







そのお弁当やさんの一つ、かまどや針テラス店が閉店となり、
本当にさみしい気持ちだし、力足らずな無力感でいっぱいです。

(私が頑張った所で微力でしかないんだけど・・・・)




施設、地域、組織、
大切と思うものを大切にしてきましょうね♪


そういう思いや
なくなりそうな場面から再び立ち上がってくれた方々のおかげで
続いてきたお弁当やさんがあった事を知ってほしくてブログにしました。








かまどや針テラス店のファミリーのみなさん、
美味しいお弁当と明るいスタッフさんがとっても癒しでした♪

長い間、本当にありがとうございました。

Posted at 2024/01/16 10:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングレッスン | クルマ
2024年01月14日 イイね!

FIT-EASY Racingから全日本ラリーに参戦します

FIT-EASY Racingから全日本ラリーに参戦します
【FIT-EASY Racingの一員として
全日本ラリーに参戦します】

MORIZO Challenge Cupの2台と共に
【FIT-EASY Racing】3台目のクルーとして
全日本ラリーへ参戦させて頂く事になりました。




思うままラリー活動をして来ただけの私に
まさかこんな機会をいただけるなんて!

過去のドリフト競技活動でもう十分だという気持ちがずっと心にあり
お誘い頂いて悩みました。



悩んだ末
『また(まだ)どこまでできるのか挑戦したい!』
という熱い気持ちが膨らんできました。

この機会を頂けた事に感謝しかありません。




ラリーを始めた時からお世話になっている
大好きな 『ZEAL by ts-sumiyama』 さんが
運営・車両制作という環境で挑戦できる事も本当に嬉しいです。

若手・ベテラン組からはたくさん学ばせて頂き
新しい挑戦でしっかり成長したいと思います!



【FIT-EASY Racing】 の応援
ぜひよろしくお願いします😊












全日本ラリーと並行して、TGRラリーにも参戦します。
まずは全日本ラリー、3/1-3(金土日)三河湾ラリーから!






今年も個人サポーターさんを募集します。

安全を担保した林道での同乗体験ありの
サポーターさんとの交流会を開催予定です。

絶対楽しい会にしたいと思っています♪


一緒に戦ってくださる方を募集中です。
詳しくは下記HPをチェックして下さい♪


■個人サポーター

alt






===================
   ラリーについてのブログいろいろ
===================


■ラリーっていくらかかるの①

■ラリーっていくらかかるの②

■ラリーっていくらかかるの③

■ラリー観戦方法をやさしく解説

Posted at 2024/01/14 21:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | Rally | クルマ

プロフィール

「インキ―でてんやわんや【やましろのくにラリー】 http://cvw.jp/b/2978249/48598059/
何シテル?   08/13 21:25
---------------- 車遍歴プロフィール ---------------- 運転するのが大好きです。 2002年に一目ぼれし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123 456
7 89101112 13
1415 16 1718 19 20
21 2223242526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

散水ドライビングレッスンを一挙ご紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 19:35:22
【追加情報】1/6(土) あけおめ走行会 in オートランド作手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 09:01:39
ラリーってどうやって観るの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 11:18:58

愛車一覧

トヨタ 86 大仏86 (トヨタ 86)
ラリー用に購入! 大仏86と命名。   牛久大仏と86を並べて写真に撮ったら「同じ色!! ...
マツダ ロードスター だっちロド (マツダ ロードスター)
友ダチの山田っち(ヤマダッチ)から引き継いだため、愛称は【だっちロド】です^_^
スズキ アルトラパン ラパンティ (スズキ アルトラパン)
とにかく可愛いラパン
日産 シルビア シル子 (日産 シルビア)
2015年までドリフト競技に参戦していたマイマシン、シルビアの【シル子】です^_^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation