• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョロリンのブログ一覧

2012年01月21日 イイね!

ナンバーステーを着けてみた

ナンバーステーを着けてみた水曜にamazonで注文してたナンバーステー(10℃の角度をつけることが可能)2つが昨日届いたので、ルーテシアとヴォクシーに装着すべく、氷点下10℃の屋外で作業。
大したことないけど、こうやってクルマをいじるのはすごく久しぶりです。

でもその作業の傍らで、娘がソリを引っ張りながら「はやくこうえんいこ~~」とせがんでいます。
その要求に耐えながらの作業となりました。

まずはヴォクシーに装着。ネジが錆びててなかなか取れなかったけど、無事に作業完了。
なんか鼻の下がのびた感じになりましたが、まぁいいか。



そして問題のルーテシアです。
ナンバーを外すと、ヨーロッパ仕様の幅広ナンバーから日本仕様のナンバーに変換するための余計な金具がついてました。

ルーテシアが出っ歯になっている諸悪の根源はこれか!
よっぽど外したかったですが、外すと日本仕様のナンバーステーが装着できないので、しかたなくそのままにすることにします。
こいつのせいで5℃くらい角度が逆についてるんだよなぁ。

ナンバーステーを装着すると、ずいぶんはみ出しました。タイトルの画像がその様子ですが、なんか道交法的に問題あったりすんだろうか・・・?まぁ、気にしないどこう。

これで、明石家さんま的な出っ歯から、「にこにこぷん」の「ぽろり」くらいにはなりました。


あぁ、満足したぁ。超寒かったけど頑張った甲斐がありました。と思う間もなく、ずっと待っていた娘に強制連行され、そのまんま公園にソリすべりに付き合わされました。

さぁ、次は何をしようかな・・・?
Posted at 2012/01/21 22:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ
2012年01月19日 イイね!

なかなか実行に至れない野望

なかなか実行に至れない野望その昔、私はAE92のトレノに乗っておりました。
かつてカー用品店「ジェームス」に勤めておりました私は、社員価格で買えるのをいいことに、そのトレノになんでもかんでも装着していきました。

8年落ちコミコミ38万円で買ったトレノですが、装着したパーツは100万円以上に・・・。

そのパーツ達は、トレノが2004年5月に廃車になった際にすべて一緒に処分されてしまいました。

しかし、トレノのもので現在でも持っているものが2つあります。

1つはエンブレム。ボンネットから無理矢理剥がしたので、ボンネットはキズだらけに・・・。いづれ、キーホルダーかなんかに加工しようと思っているのですが、引っ越しの際にどこにしまったかわからなくなってしまいました。捨ててはいないとおもうのですが。。。

もう一つはアルミホイール。ゴールドの「SSR Type-C」という軽量ホイールです。確か18万円くらいだったかな?
7J-15、オフセット+30 PCD100で4穴。このオフセットでもリアはツライチには程遠い状態でした。対してフロントは、大きく跳ねるときにフェンダーと干渉してくれていましたが。

トレノの次はカレンだったのでこのホイールは履けなかったのですが、ヴィッツとかにも履けるということで、いづれコンパクトカーを買った時のためにとっておきました。どうせリサイクルショップにもってっても二束三文なのは目に見えてるし・・・。

トレノが廃車になった翌年、ルーテシアが我が家にやってきました。
もちろんこのSSRを履かせようと目論んでいたのですが、ハブ径が合わないという理由でずっとおあづけにしていたのです。

やむなくルーテシア用のアルミをいずれ買おうと思いながら早6年。純正ホイール1セットだけでずっと過ごしてきました。
しかし、夏冬年2回のタイヤの組み替えの工賃もバカになりません。思い切って最初にホイール買っとけばよかった・・・。と、今は激しく後悔しています。

そして今年、ずっと思い描いていた野望を実現しようと一念発起!
ルーテシアにSSRを履かせるぞ!!

でも壁が多い・・・。
ハブスペーサーが必要になるのと、
今SSRにはトレノ用の195/55R15が組んでありますが、このタイヤでは外径が大きくて確実に干渉すると思うので(しかも10年も前のタイヤだし)、195/50R15に履き替えなきゃなんないのと、
さらにはオフセットが外に出すぎてしまうので、一度195/50R15を履かせた状態で合わせてみないとなりません。

フェンダーも内側も干渉する可能性が高い気はしていますが、ニュータイヤを買って履かせてから「やっぱりダメでした!」っていうのは絶対避けたい・・・。
7Jに195タイヤでは少し引っぱらさるので、もしかしたらいけるかも?という期待はもっているのですが・・・。

どなたかこれに近いマッチングデータ持ってらっしゃらないでしょうか? 
Posted at 2012/01/19 23:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ
2012年01月19日 イイね!

ちょこっとモディファイ予定

ちょこっとモディファイ予定ずっと気になってはいた、ルーテシアの「出っ歯」。
日本のナンバープレートが想定外だったのか、ナンバープレートが出っ歯のようになっているのです。

そこで出っ歯を解消すべく、角度がつけられるナンバーステーを購入しました。まだ届いてませんけど。

これで10度ほど傾けられる予定です。きっと出っ歯が解消されたらもっと精悍な顔つきになることでしょう。

ついでにヴォクシーの分も購入しました。ヴォクシーの直角ナンバープレートも、傾けることによってぬぼ~っとした顔つきがマシになるんじゃないかと期待しています。

ヴォクシーもルーテシアも、今までホーンくらいしか替えていません。その他は買った時のまんま。
なんか想像するだけで久しぶりにワクワクしてきました。
Posted at 2012/01/19 00:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ
2012年01月16日 イイね!

今思う選択肢

今思う選択肢今年の10月に車検を迎え、同時に13歳となる我が家のルーテシア。
それまでに、以下の選択肢から結論を出さなくてはなりません。

① 今のルーテシアをなるべく修理し、少なくともあと1回は車検を通す。

② カングー1をなるべく低予算で買う。ただし、マニュアルミッションと、パノラミックサンルーフは絶対要る!

③ 現行ルーテシアをなるべく低予算で買う。もちろんマニュアルで。


・・・①だと、果たしていくらくらいかかるかわかりませんが、すくなくとも②や③よりは安くつくでしょう。ただ、いつ終焉を迎えるかという不安が残ることは確かです。しかし、結婚した年に買った思い出のクルマなので、なるべく長く乗ってあげたいという気持ちは強いです。

・・・②は、私が一番現実的かなぁと思っている選択肢。顔自体は現行のカングー2のほうが好みですが、予算が少ないのと、パノラミックサンルーフが無いのが残念。サンルーフは憧れなのです。
そして、こんなゴキゲンなクルマはなかなかないですもんね~。過走行車が狙い目か?

・・・③は、ちょっと厳しいですね。予算的に・・・。現行ルーテシアのグリルレスの顔は、今乗っているルーテシアをタレ目→ツリ目にしたような感じで、雰囲気が似ていると感じています。

と、なかなか焦点が定まっていないのが現状ですが、やっぱり最後は予算がネックです。
なにしろセカンドカーなので、大きく出られないのです。80万円くらいまでしか出せないですから・・・。

最終的には妻がサイフを握っていますので、果たしてどのような形でお互い納得できるか・・・。

写真は、去年の夏に目撃した珍しい釧路ナンバーのカングー。スーパーの駐車場に居たのですが、しばらくぼんやりと眺めておりました。
Posted at 2012/01/16 23:55:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ
2012年01月15日 イイね!

さぁ、どうなるルーテシア。

さぁ、どうなるルーテシア。写真は、昨年1月にフロント側面にぶつけられた時のものです。
私感では9:1くらいの割合かと思っていたのですが、結局、相手の保険屋が強くて7:3に…。
親戚の修理工場にお世話になりましたが、部品がいろいろ必要になって修理には1か月近く要しました。修理代は40万円弱だったそうです。自分のサイフは傷まないので、まぁいいのですが。

そのせいで、両方ともくすんでいたヘッドライトのうち片っぽだけ新品になりピカピカに!もちろんもう片っぽはくすんだままなので、すごいアンバランスな状態です・・・。

さて、昨日は初めて親子4人でルーテシアに乗ってみました。
いつもヴォクシーに乗っている妻に、久しぶりにルーテシアの楽しさを味あわせてあげたかったのと、ルーテシアの現状を理解してもらおうと思ったのです。

するとさっそくエンジンがかかりません。
ウチのルーちゃんは、こういうときは「ブレーキペダルを連打」するとエンジンがかかりやすくなります。いつものことながら無事にかかるとほっとします。

まず、注連飾りを「どんと焼き」に持っていきました。近くの鳥取神社(釧路には鳥取県人が大挙して入植した鳥取という地名があるのです)は大盛況で、ひどい混雑。

次に、輸入車専門の中古車屋さんへ。
喘息もちのオーナーさんと氷点下10℃の屋外で話し込んでいると、オーナーさんの咳が止まりません。ごめんなさい。
そんな中、MTのルーテシアやカングーの相場を聞いてみました。
ルーテシアならば予算内ですが、カングーは1.4の頃のじゃないとムリっぽいのがわかりました。
やっぱカングーは高い・・・。

引き上げようと思ってエンジンをかけますが、またかかりません。またブレーキ連打!。
オーナーさんが、「これちょっとまずいですね~。一度見てみないと・・・」とおっしゃってくれたので、近いうちに持っていかないとなんないなぁ。

そして昨日はじめて後席に乗って気づいたのですが、バックギアに入れると「カラカラカラ・・・」と音がします。なんだろう・・・?

そういうわけで、また不安材料が増えてしまいました。

車検まであと9か月・・・。さぁ、どうしようかな。
Posted at 2012/01/15 08:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ

プロフィール

「去年管理職に上がったら、仕事も残業も増えたのに年収120万以上下がったんですけど!」
何シテル?   05/19 09:08
北海道の東に位置する釧路市に住んでいます、2児の父親です。 釧路市出身ですが、中学3年の2学期から高校卒業まで網走市で青春を過ごしました。 その後は釧路の短...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SABATORAさんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 09:16:55
少しぐらいさびしくても、思い出があたためてくれるさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 22:33:11
BRANDLE-LINE カルッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 19:20:00

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2021/6/15納車。 元のナンバー「新潟301に2440」。 釧路も豪雪地帯となり、 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ライフスタイルの変化によって妻の愛車ステラに別れを告げまして、2019/6/1に新たにフ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ラピュタの後釜、2代目のサードカー。2023/8/10納車。 浜松ナンバーをつけて掛川市 ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
2017/3/18 既にステップワゴンとステラがあるのに、3台目のクルマとして仲間入り。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation