• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョロリンのブログ一覧

2023年09月02日 イイね!

納車3日目、信号待ちのクルマに突っ込む

納車3日目、信号待ちのクルマに突っ込むテリオスキッドが納車されて3日目の8月12日土曜日。

その日は朝からナンバーの位置を少し上にずらす作業をしていました。
それがタイトルの写真でしたが・・・まさかそのあとにあんなことになってしまうとは。

妻が仕事だったので、昼食はたまに息子の好きなものを食べさせようと思い、バーガーキングへといっしょに連れ立ちました。

その帰りです。

店の駐車場から出て、信号待ちの最後尾につこうと右折したのですが、

========
  □□□□□信号
 ↑
=私  ====

・・・という感じだったので、すこし左に振り、大回りしたところ、向かいの歩道に乗り上げてしまいました。

おっと・・・と思い、バックギアに入れようとクラッチを踏みました。
そしたらクラッチペダルが無い!!!

え!?え!?

パニクった私は、なんでかアクセルを踏んでしまったのです。

そして、信号待ち最後尾のポルテさんにドゴッと・・・

前車ラピュタは3ペダルのマニュアル車だったので、どうやら脳みそはそのつもりで乗っていたみたいですが、こんど来たテリオスキッドはオートマなんですよね。
クラッチなんぞ元からないのです。

我が家にあるデリカやフリードは、ラピュタとぜんぜん乗った感じが違い、そういった脳の誤作動はおきなかったのですが、乗り味が似たテリオスキッドだったからかもしれません。

45歳にしてテリオスミサイル発動させてしまいました。
年齢関係ないです。
みなさまも油断なさらぬよう・・・



時はまさにお盆休み。
修理工場もやっておらず、へこんだハッチでしばらく過ごしていただかなくてはならなくなり、ほんとうにポルテさんには申し訳ない気持ちでいっぱいでございました。。。

それから3週間。テリオスキッドがきのうついに帰還。
ラジエーターやコンデンサーなどもやられており、けっこうな修理費に。

そして、帰路にある軽自動車協会などに赴き、予約してあった万博ナンバーに変更。



これからはミャクミャク様にもお護りいただきます。

事故の影響か、ちょっとステアリングの感覚が右寄りになってしまったので、いつものタイヤ館でアライメントを取らなければ。
Posted at 2023/09/02 05:34:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | テリオスキッド | クルマ
2023年08月12日 イイね!

2代目、釧路に立つ!!

2代目、釧路に立つ!!小4の頃から吹奏楽を始め、トランペットを吹いていた娘。
そのころから、釧路の強豪校である北陽高校にあこがれを持っていました。

北陽でトランペットを吹きたい!

しかし中学校に上がったとき、トランペットの枠はひとつ。

いろんな思いから泣く泣くトランペットを諦め、3年間フルートをがんばりました。

そして北陽高に合格し、吹奏楽局へ入局。

当初はまたトランペットの枠が足りずにほかの楽器に・・・、という流れだったのですが、先生の計らいで3年ぶりのトランペット返り咲き!!

それからこれまで、毎日毎日休みのないハードなスケジュールをこなしてきました。

7月の末には全道大会行きを決めた日に、鹿児島での総文祭(マーチング部門)に向かっていきました。



しかも帰りの乗り換えのときに羽田空港が雷雨で全便欠航。

娘は翌日の一番遅い便で新千歳空港に飛び、そこから高速バスで深夜にかえってくるという悲惨なことに。

そんなたいへんな状況に置かれても、娘はへろへろながらもがんばっていました。

そして迎えたきのうは釧路市民文化会館での北陽定期演奏会。

憧れ続けたステージに、ついに娘が立ったのです。



娘はそういった感情ではなく、とにかくがむしゃらに突き進むだけだったでしょうが、親としては感無量。

きょうから3日間はひさしぶりのまとまった休みだそうで、しっかり休んでもらいたいです。宿題は一つも手がついてないらしいですけど。


そして我が家のサードカー。

4月くらいからなんとはなしにカーセンサーとかGooとかを探してはいたのですが、まだぼんやりした感じでした。

予算は低めなために選択肢はだいたい低年式。

錆が原因でラピュタはダメになってしまったので、なるべく錆がない個体をさがします。

となると、北海道で走っていたクルマは選択肢から除外されます。

そうすると、陸送代が余計に・・・う~ん、ジレンマ。

そんな折、6月の中頃にGooで見つけたのは金沢の中古車屋さんにある1台。

聞くと、2006(平成18)年式の17歳で106,000㎞走っているものの、静岡で走っていたクルマだそうで、錆はあんまりないそうな。
北陸も北海道ほどではないものの、けっこうクルマは錆びるらしいですね。

う~む、悩む~。陸送は8万くらいかかるみたいだし・・・

そんな折、妻の勤める書店が閉まることが判明。

次の職場が決まるまではやめとこうと思い、いちど商談を打ち切らせていただきました。

けっきょく妻は部署は変わるものの、系列の店に異動が決定。

そして16年前にガンが発覚し、1か月ほど前から自宅での緩和ケアに入っていた妻の父が7月3日に逝去。

夕方にその報(まだ亡くなったのは知らなかったですが)を職場で聞き、娘を高校に迎えに行く段で、ラピュタのエンジンが故障しました。

11月の車検は錆で通らないので、もう治すという選択はありません。

ふたたび、金沢のカーショップGAROさんと商談を再開し、7月下旬に購入を決定。

そしておととい引き渡しだったのですが、私は仕事で行けず、妻に仕事が終わってから引き取りに行ってもらいました。

型式J111G、ダイハツ・テリオスキッドX。今回はオートマ。



深夜に帰宅したのでその日はチラッと見たくらいでした。

きのうは朝の5時からいろいろやってみましたよ。



まずはサイトで見た時点で黄ばんでたヘッドライトを、キスマーク仕様の黒ベゼルバージョンに交換。





そして、ハマーみたいなグリルも、横一文字のキスマークおよび後期仕様に。
エンブレムには、楽天で買った赤いシールを貼っています。



バンパーのナンバー裏にあるボルトが工具不足で外せなかったので、バンパーが外せずにかなり苦戦しながらの作業でした。

そして、いつもお世話になっているピットオフにて、5部山の純正ホイールを履いた夏タイヤを交換してもらいます。

中古で準備していたガンメタのオフパフォーマーにダンロップのグラントレックPT3を履かせてもらい、純正ホイールにはブリヂストンのブリザックDM-V3を。



背面のタイヤが2006年の新車時から装着されているものだったので、今はいていた2018年製造のジオランダーと交換してもらおうと思ったのですが、背面タイヤが外れずに断念。



調べたら、外し方がちょっと厄介なんですね。スペアの意味。。。

あとはオートバックスでぜんぜん拭き取らないワイパーを交換し、スマホホルダーを購入。

そしてこのクルマ、なんだか土くさい。
昔、田舎のじいちゃんのコロナに乗ったときに嗅いだような匂いがします。

息子にエアスペンサーを選んでもらったところ、森林浴の匂いになりました。

このテリオスキッド、ドライブフィールはどっしりした感じですね。
車高があるのでフワフワしているのかと思いましたが、杞憂でした。

ステアリングも、ダイレクトに路面状況が伝わってきます。パワステがラピュタに比べて控えめなのかな?

そして重い(ラピュタの820kgに対し、テリオスキッドは990kg)ので、いつもどおり踏んでもスピードが10kmほど遅いです。

家に帰り、演奏会の前にエンブレムデカールを貼りました。



うん、たぶんまっすぐ。



これからどのくらい元気でいてくれるかわかりませんが、なるべく永く元気でいてほしいです。
Posted at 2023/08/12 06:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | テリオスキッド | クルマ
2023年08月11日 イイね!

僕とラピュタと送迎の2,332日

僕とラピュタと送迎の2,332日2017年3月18日。

まだ冬の寒さが残る釧路に、彼は降り立ちました。

アズールグレーメタリックのマツダラピュタS-ターボ。2004年1月登録の4WD、マニュアルミッションの個体。
スズキではKeiワークスとして販売されていたもののOEMです。

13年落ちで走行距離は124,613km。

販売表示価格は24万円。もろもろ入れて33万円で、札幌の中古車屋さんからの購入でした。


余談ですが、最初はラピュタではなく4万円でジモティーに掲載されていた不動のミラターボアヴァンツァートを買おうと思っていたのです。
妻がかつて憧れていたアヴァンツァート。
しかし、路上復帰までにいくらかかるかというのが読めないことと、3ドアというのがネックとなり、アヴァンツァートはあきらめました。



それから約6年4か月。

小学3年生だった娘は高校1年生に。幼稚園年中だった息子は小学6年生に。

そんなラピュタはシャシーが錆でボロボロになり、今年11月の車検は通せないということで残りの時間を大事に過ごしていました。

しかし、7月3日に義父の死とともにエンジン故障(点火系)が発生。

そのまま家の前でしばらく佇んだ末、先週の土曜日に廃車王(釧路オートリサイクル)さんに引き取っていただきました。

最初は娘不在で持っていく予定でしたが、中学校と高校の通学や部活の送迎に3年4か月ほぼ毎日乗っていた娘は、ラピュタとお別れしたいと。

8月5日。娘の部活が終わる16時半に高校へ迎えに行き、閉店の17時までに廃車王に向かいます。

午前中にエンブレムを全部ぴっぺがし、車内の片付け。



しばらくほっといたせいでバッテリーも上がっており、デリカの助けが必要でした。



やっぱりぜんぜん吹けないエンジンでしたが、後ろをフリードに護衛してもらい、なんとかかんとか部活終わりの娘を迎えに行き、最後の乗車。

そのまま、フルスロットルでもぜんぜん坂を上っていかない状態ながら、なんとか這う這うの体で廃車王までたどり着きました。

寂しい思いでいっぱいですが、しばらく動かないラピュタを見ているのもつらかったので、なんだかほっとした気分。


広島→札幌→釧路と渡り歩いた車生。最終走行距離は148,021km。
ウチでの役目は通勤快足だったため、我が家に来てから23,408kmしか走っていませんでしたね。

我が家のクルマ保有期間のランキングは以下のような感じ。わたしの大事なおもちゃだったラピュタは、ルーテシアの記録まであとわずかの3位に食い込みました。

3,169日 ヴォクシー
2,342日 ルーテシア
2,332日 ラピュタ
2,193日 トレノ
2,171日 ステラ
1,937日 ステップワゴン





ターボのトラブルが1回と、マフラーが折れたのが1回。そしてリアのウォッシャー液が出ないトラブル、あとはクラッチ交換くらいしか余計な出費が無かった孝行息子。

今後はバラバラに分解されるのでしょうが、できるだけ多くのラピュタやKeiを助けてあげて欲しいですね。

なお、ラピュタを買うときに「サードカーはこれが最初で最後!」と妻と約束。

よって、デリカをレジャーと通勤快足兼任に任命しようとしていたのですが・・・、けっきょく45歳のガキンチョはあきらめきれずに後釜を吟味し、2代目のサードカーが本日納車となりました(*´з`)

そのことは、また落ち着いたら綴ってみます。

子育ての大事な時期に活躍してくれ、そして仕事のつかれを受け止めてくれたラピュタにただただ感謝。

Posted at 2023/08/11 04:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラピュタ | クルマ
2023年07月31日 イイね!

お別れの日、決まる

お別れの日、決まるすっかりシャシーが朽ちてしまった19歳のラピュタ。

ことしの11月11日に迎える車検切れまで乗るつもりでしたが、義父の死とともにエンジンが壊れてしまい、いまはただ家の前で佇んでいます。

いよいよ、お別れが今週の土曜日に決まりました。

ウチに来てから6年4か月。ほとんど故障なく過ごしてくれた相棒。

エンブレムとかはぜんぶ剥がして、お守りとしてとっておきます。

Posted at 2023/07/31 06:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラピュタ | 日記
2023年07月14日 イイね!

フリード、グリル交換

フリード、グリル交換さいきんはいろいろなことがあったのですが、それ以前、まだ平和だったころにクルマいじりをしていました。

それがフリードのグリル交換。

我が家のフリードハイブリッドはホライゾンブルーの車体。
それにフォグランプベゼルはホワイトを装着。
さらにドアミラーとマッドガード、ドアノブをホワイトに塗装してもらった仕様でした。



夏は、レイバーンWGSという白いホイールを履いて、涼しげな雰囲気を醸し出すようにしたものです。



そんな折、さらにエスカレートして、グリルも白くしてみようと思ったのです。
そこでヤフオクでモデューロのグリルを落札しちゃいました。



そして苦労して取り付け作業。
妻の方が勘が良く器用。私だけではボロボロにしてしまうところでした。



ついでに、文字が剥げてしまったHYBRIDエンブレムを交換。
息子に剥がし作業を依頼。

横と後ろで大きさが違うのに気づかず、全部同じのをメルカリで買っていたのですが、しょうがなく後ろにも横と同じものを装着しました。



なんやかんやで2時間ほど格闘し、グリルが組みあがりました。こんな感じ。



・・・なんかウルトラマンコスモスみたいになりましたが、まあ良しとします。



いずれ見慣れるでしょう。
Posted at 2023/07/14 06:04:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード | クルマ

プロフィール

「去年管理職に上がったら、仕事も残業も増えたのに年収120万以上下がったんですけど!」
何シテル?   05/19 09:08
北海道の東に位置する釧路市に住んでいます、2児の父親です。 釧路市出身ですが、中学3年の2学期から高校卒業まで網走市で青春を過ごしました。 その後は釧路の短...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SABATORAさんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 09:16:55
少しぐらいさびしくても、思い出があたためてくれるさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 22:33:11
BRANDLE-LINE カルッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 19:20:00

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2021/6/15納車。 元のナンバー「新潟301に2440」。 釧路も豪雪地帯となり、 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ライフスタイルの変化によって妻の愛車ステラに別れを告げまして、2019/6/1に新たにフ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ラピュタの後釜、2代目のサードカー。2023/8/10納車。 浜松ナンバーをつけて掛川市 ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
2017/3/18 既にステップワゴンとステラがあるのに、3台目のクルマとして仲間入り。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation