最近、てんで夜が苦手になりました。
大学時代なんて、昼は大学で夜はコンビニと寝る暇すらなかったものです。
平均睡眠時間4時間ほどでした。そんな若い頃とは対照的に今は夜活動するのは自重しています。
重巡熊野「夜戦...どこかのバカが好きでしたわね」
軽巡阿武隈「さぁて、夜戦ね!どこかの夜戦バカには負けないから!」
その他大勢に人気者の、黙っていれば美人、夜になると騒がしいアイツは・・・、
史実では大東亜戦争で参加したすべての戦闘が夜戦だったと言う、艦これでは夜戦バカでおなじみ、大日本帝国海軍第三水雷戦隊旗艦
軽巡洋艦 川内

(艦隊これくしょんより。)
名前の読みは「かわうち」でも「かわち」でもなく、「せんだい」。
先月に秋葉原で購入してからようやく完成しました。
艦これでは無類の夜戦バカだけど、アニメ版艦これでは三水戦旗艦として後輩想いの面倒見のいい先輩というキャラ付けがされていて好感が持てます。
艦これで初めて轟沈させたのが彼女です。故にこの子は2人目ってことです。
妹艦には、二水戦旗艦の
神通に、四水戦旗艦の
那珂とまさにエリート三姉妹なのです。
三菱長崎造船所にて1923年10月23日進水のさそり座。
5500t級軽巡洋艦の最終進化形である川内型軽巡洋艦1番艦として、
長良型軽巡洋艦までの大きな違いとして、それまでの重油専焼缶から重油と石炭の混焼缶と今風に言うならハイブリッド艦となり、3本煙突から4本煙突になったことにあります。これによりさらに航続距離も延びると共により幅広い任務に対応できるようになりました。最大速力は長良型よりは若干劣速の35.3knotではあるが、世界的に見れば軽巡洋艦としては第一級の高速艦です。
大東亜戦争緒戦から戦没まで第三水雷戦隊を率いて、マレー沖海戦にエンドウ沖海戦、ミッドウェー海戦、ガダルカナルの戦い、第三次ソロモン海戦、ニュージョージア島の戦い、そしてブーゲンビル島沖海戦で戦没するまで最前線で戦いました。川内を撃沈したのは名将
アーレイ・バーク率いるリトルビーバーズであり、制作済みのフレッチャー級駆逐艦
クラクストンもその1隻です。
アニメ版の主人公である
駆逐艦吹雪が所属する三水戦はまさに史実通りで、吹雪はサボ島沖海戦で戦没するまで川内麾下でありました。
参加した海戦すべて夜戦である川内が夜戦バカであると言うのはあくまで艦これ内のキャラ付けであって、それは偶然の産物に他ならないようです。
戦艦少女Rにも実装されてます。

戦艦少女R版川内も、後輩想いなところは変わらないが、清楚で落ち着きのあるお姉さんタイプで、逆に妹の神通や所属の駆逐艦たちに夜は無理をするなと窘めているほどです。どっちかというと経験した夜戦から川内のキャラ付けは戦艦少女Rの方が合ってるように思います。美人なのは艦これも戦艦少女も一緒ですけど、ネタ枠に入れるには惜しい艦です。
ってことで、制作時間は1週間掛けで合計約6時間でした。
アオシマ製の1943年時のキットですが、所々改良しています。
艦首側から

艦これでいうところの川内改二、最終時のものです。艦橋の形状が神通や那珂と似ているようで違います。そもそも三者三様です。
艦首旗竿と信号灯も今回はしっかり再現しました。
艦体色は佐世保海軍工廠グレイを選択しました。
艦尾側から

アレンジとして白文字で「せんだい」と自筆で艦名表記しています。
崩れているように見えますが、実際はちゃんと書けています。
今回ちょっとした思い付きで、シャーペンの先にタミヤのX-1ホワイトを塗って書くという手法を取ってみました。
キットにはない三式爆雷投射機と爆雷棚をピットロードの物から流用しました。
艦尾旗竿がなかったので自作しています。
艦載機は本当は川内専用の
九八式夜偵を乗せたかったのですが、都合により
九五式水偵にしています。
右舷正横から

パッと見で川内型軽巡洋艦とわかる艦影ですね。
艦載艇のうち、内火ランチはより精巧なフジミの特シリーズのものを流用しました。2基の25mm連装機銃は以前制作した
戦艦武蔵の余りから。
あとは空中線を張ればばっちりってところではないでしょうか。
三姉妹を並べてみました

手前から、川内(最終)、神通(第1次改装後)、那珂(最終)。
同型艦なのに似て非なる三姉妹です。
まず艦首。川内と神通はスプーンバウですが、那珂はダブルカーブドバウです。
前述の艦橋の形状どころかよく見ると姉妹艦と思えない位船上構造物のいたる部分がそれぞれ異なるのと、川内だけカタパルトと水上機が後ろ向きになっています。そして川内だけ対空強化が行われず魚雷も4連装化されていません(注:この神通は第1次改装時であるため連装だが、第2次改装で4連装化)。川内が不遇過ぎでホントかなぁっていうのが本音です。先に戦没している神通ですら対空強化されているから矛盾を感じる訳です。
艦首側から

左から、川内、神通、那珂。
こうして並べるとつい聴きたくなりますね、これを。
艦これのボス戦でイントロ版のこれがかかると負けない気がします。
WorldofWarshipsで軽巡を使ってこの曲をかけると、勝てる自信しかありません。来る敵艦片っ端から沈めてやるわ、死にたいなら何隻でもかかってこい!ってなります。
ドライブミュージックにも使えますがスピード注意です。
川内のイメージソング、
夜戦スレイヤーがゆくもいいです。
艦が美しいから艦娘も自然と美少女になる、川内型はまさにその典型ですね。
ブログ一覧 | 趣味
Posted at
2019/11/15 23:57:05