• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月13日

現用艦船設計にも影響を与えた条約型重巡洋艦 高雄型重巡洋艦 愛宕

現在の海上自衛隊には、帝国海軍の思想が息づいている。
そして、日本の造船技術は古来より世界第一級である。

これは間違いない事実でしょう。
良く言われるのが、海上自衛隊の護衛艦がアメリカ製であるということですが、これはとんでもない誤解です。
イージスシステムなどはともかく、基本設計が本当にアメリカのものだとしても、ライセンス生産などで日本独自に魔改造されていて、最早起源はどうあれ日本のものだと名乗っていいレベルなのです。
日本車だってそうでしょう。元を正せば日本車は英国由来ですが、道路交通法以外で英国由来を思わせるものは殆どありません。

話を戻すと、現在のイージス艦の基本レイアウトにその設計思想が息づいているのが、

高雄型重巡洋艦

です。前級である妙高型重巡洋艦で不足とされた部分が大幅に改良され、大型化されまるで城塞のような艦橋が特徴的な艦影ですが、大型化の理由としては妙高型で一番の泣き所だった居住性の改善はもちろんのことながら、高い艦隊指揮能力を付加する目的もあり、現代のCICコンセプトの祖となった設計となったのです。

そのため、特に高雄型重巡洋艦2番艦の

愛宕

(艦隊これくしょんより 個人的には、擬人化モデルは蒼き鋼のアルペジオのアタゴ推し)


(艦これ版とは違って何がとは言わないが小さい)
は、艦隊旗艦になった回数の最も多い重巡洋艦となりました。今回の制作です。
起工は昭和2年であることから、いかに時代を先取りした設計だったかがわかると思います。
1930年6月16日進水の双子座。呉海軍工廠生まれ。
姉の高雄と瓜二つの外観です。細部の相違点はまとめられたサイトがあるのでそちらをご覧ください。

「高雄」と「愛宕」-その識別法

因みに、「蒼き鋼のアルペジオ」のタカオはすでに制作済みですが、今回制作した愛宕がフジミ製でタカオはアオシマ製であるため、考証も細部の作りも違うので単純に「これがこう違う」とは言えません。尚、昭和時代は酷評されたフジミですが、今日ではしっかり高雄と愛宕で全く別物とされてます。
いづれは高雄も制作したいですね。
主砲20.3㎝連装砲5基10門、4連装酸素魚雷発射管4基16門と、妙高型と並んで重巡洋艦としては史上最強の攻撃力を誇ります。勿論酸素魚雷がちゃんと仕事をすれば、ですが。WorldofWarshipsで貸与されて使ってみたら、化け物じみた戦闘力に度肝を抜かれました。
また、基準排水量は1万トンを超える巨体ながら、竣工時は35.5knotと世界最速の重巡洋艦であり、改修後も排水量は13400tと「お前のような重巡がいるか」と唸りたくなるほどに大きくなりながらも34knotであり、他国の重巡洋艦に勝る速力は維持されました。

大東亜戦争では開戦からレイテ沖海戦で戦没するまでスラバヤ沖海戦や、第3次ソロモン海戦、マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦など大きな海戦で活躍。特に第3次ソロモン海戦第2夜戦では姉の高雄と共に戦艦霧島を援護し、戦艦サウスダコタ撃破に貢献しています。ただ、水雷科の練度は高いが、魚雷に難があり、戦艦ワシントンに放った魚雷は精確にワシントンに向かっており、もし炸裂していればワシントンは轟沈を免れず霧島は生き延びたかもしれませんが、惜しくも命中する前に自爆してしまいました。

歴戦の勇士の最期はレイテ沖海戦で、よりにもよって海戦史上悪名高い栗田艦隊の旗艦を任されたことで死亡フラグが立ってしまいました。潜水艦ダーターから放たれた6本の魚雷のうち4本が命中し轟沈。ダーターは高雄にも魚雷2本命中させるが撃沈に至らず、止めを刺しに行こうとしたダーターは失敗して自滅するというざまぁな最期を遂げています。

今回は基本素組みです。
1週間ほどかかりました。
フジミ模型 1/700 最終仕様である捷一号作戦時のものです。

艦首側から

船体色は呉海軍工廠グレイを選択。
風格のある、堂々とした佇まいです。流石は国内外問わず人気が高い傑作重巡です。

左舷正横

煙突の識別帯は再現しませんでした。っていうか、完成してから気づきました(汗)

右舷正横

後部マストの戦闘旗部分だけ再現。そのため、軍艦旗は指示のあった艦尾の通常旗ではなく戦闘旗としました。

艦尾側から

実は対空強化後の対空兵装の配置も姉の高雄とは随分違ってます。
帝国海軍重巡らしく、色っぽいお尻ですねぇ。

帝国海軍重巡洋艦も、残すところは妙高型、利根型となりました。
高雄型もあと鳥海と摩耶がまだですが、制作予定です。
妙高型は羽黒、利根型は利根を制作予定です。
羽黒以外はフルハルを予定していますが、まだまだ先で来年以降となる見込みです。あと、アメリカ重巡2隻、英国重巡も1隻制作予定に入れてます。制作予定の帝国海軍重巡の最後の1隻よりかは先に制作します。
やっぱり締めは帝国海軍にしたいですからね。
ブログ一覧 | 模型 | 趣味
Posted at 2021/08/13 20:58:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雪壁2025㊗️開通 志賀草津道路 ...
まあちゃ55さん

花の駅せらへ大谷現る!?
mimiパパさん

線香花火🎇
けんこまstiさん

昼飯✨
とも ucf31さん

小倉⚽️遠征
blues juniorsさん

フェラーリミュージックに耳を傾けて
ofcさん

この記事へのコメント

2021年8月14日 0:21
こんにちは。お久しぶりです。
いつもながら美しい出来栄えですね。
自分も重巡利根を作りましたが
足元にも及ばない出来でした(^^;;

レイテ沖海戦、久しぶりに聞きました。
栗田艦隊の謎の反転ですね!

これからも期待します(^^)
コメントへの返答
2021年8月14日 9:21
ありがとうございます。
終戦記念でテレビ屋が騒ぐ時期だけに力が入りました。

レイテ沖海戦で学ぶべきはまさに年功序列や学歴偏重主義がいかに間違っているかです。
レイテ沖海戦の一番の戦犯である栗田健男は士官学校では優等生でしたが、聯合艦隊指揮する器ではありませんでした。元来駆逐艦乗りである上、ミッドウェー海戦でも重巡最上と三隈との衝突事故の原因を作り、結果的に三隈を轟沈に至らしめています。重巡4隻すら指揮し切れてないのにって事です。艦これで熊野がポンコツ扱いなのは、その時の旗艦が栗田座乗の熊野であったため。
海軍はミッドウェー海戦の時と同じ轍を踏んだのです。

プロフィール

「[整備] #クラウン 左フロントフェンダーをお手当て https://minkara.carview.co.jp/userid/3002207/car/2659312/8180917/note.aspx
何シテル?   04/08 18:29
生粋のエンスージアストにして普通自動車第二種免許保有の正真正銘プロの運び屋です。 普通免許取得時の私のあだ名は「奇跡のドライバー」。運転センスゼロで、自動車学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 234 5
6 7 89101112
13 141516171819
20212223 242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
前後シャクヤク横姿はボタン、走る姿はユリの花。大和撫子をクルマにしたような、ザ・日本車で ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 24歳の頃に父から譲り受けました。 歴代ク ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
初めはガンメタのノーマルルックでしたが、プリメーラとしては珍しいエアロを装着していること ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation