• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埴方ひかりのブログ一覧

2024年10月04日 イイね!

今日は誕生日

今年は魔法騎士レイアース30周年だそうです。って考えたらそうか、1994年ですもんね。
でもって、今日は誕生日なので、年に1度の楽しみをゲットしました。


シャトレーゼのケーキ3種類。これで1000円も行かないのだからお値打ちです。

今日は特別に臨時休業です。
だけど、日々の運転技術の鍛錬は欠かせません。

車幅感覚の鍛錬において、パイロンから5cm離れたらやり直しです。これで3cm程度。パイロンにどれだけ寄せられるかをいつも訓練しています。
誕生日だからってこれを休んだり、手を抜いたりはしません。
こーゆーところって実は、元ネタがあって、アニメ「YAWARA!」からです。
Posted at 2024/10/04 19:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月23日 イイね!

MS125型 クラウン ロイヤルサルーン

私のクルマ好き人生は、クラウンに始まりました。
確かに初めて乗せてもらったのがまだ赤子の頃のC230型ローレル、その次に910型ブルーバード、そしてAT141型コロナでしたが、その時点ですでに私の頭には、クルマの基本形=3ボックス4ドアセダンと刷り込まれていました。
本格的に好きなクルマが出来た、つまり初恋はGS110型クラウンで、3歳当時に家の近所に停まっていた白のGS110型クラウンに一目惚れでした。しかも何が目を引いたかと言えば、その特徴的な後姿でした。
それからほどなくしてS120系にモデルチェンジすると、そのスタイリッシュなデザインに一目惚れ、同時期に初めて手にしたミニカーが
トミカ55番 クラウン

だったこともあって初めてにしてS150系が登場するまでの間、一番好きなクルマとなりました。
私は絵を描くのが好きですが、人生で最も多く描いたのがこの型です。

今回はフジミから発売されている1/24 MS125型クラウンです。

ノーマルで作ろうかと思ったけど、私が幼稚園時代に描いていた理想のクラウンを再現しました。
よって、原形こそ留めてますが、カスタマイズしての制作です。


車体色はホワイトを選択。純正では内装はグレーかワインレッドでしたが、アレンジでタン+マホガニーの組み合わせとしました。
フロントハーフスポイラー、サイドスカート、リアスポイラー、そして自作でリアアンダースカートを履かせてます。


威厳と風格があるフロントフェイスです。個人的には角張っていながらも垂れ目なのがいいです。
ナンバーのデカールは品川ナンバーが気に入らなかったので省略しました。クラウンのオーナメントプレートが何故ついていないのか疑問でした。


これぞクラウンの後姿!やっぱり横一文字なのがいいんです。でも現行型、お前はダメだ!
S120系クラウンの最大の特徴は、銀色の化粧板が付いたCピラーで、これは唯一無二です。唯と無を取れば、一二と型式の一部にもなりますしね(笑)これが好きでS120系に乗っているって人は少なくないでしょう。
これにより窓が大きく4面ガラス張りに見えて非常に開放的な印象があります。


これよこれ、この低く構えたスタイリングがいいのです。クルマってこういう形、クルマは低い方がかっこいい、高いのはダサいの価値観の源泉がこの120系クラウンのサイドシルエットです。全高1550㎜を超えたらそんなのクルマじゃない、ただのエンジンが付いた長距離移動ができる「道具」。
ホイールは当時物ではないですが、当時スポーティーな5本スポークが好みだったのでそれに合わせて選びました。ボディサイドプロテクターは純正では黒ですが、高級感を出すために銀色にしました。

そういえば初めて乗せてもらったタクシーもGS121型の個人タクシーでした。おじさんにチョコレートをもらったのがうれしかったのを覚えてます。それがきっかけてチョコレート好きになりましたからね。当時幼稚園児にして、将来の夢がクラウンのタクシー運転手でした。それが後に本当に叶うとはね。

「いつかはクラウン」それが、この型のクラウンのCMのキャッチフレーズでした。私も小さい頃は「いつかはクラウン」でしたが、そう遠くないうちに叶い、3台続けて愛車がクラウンになったのです。
そう、私はトヨタ車が好きなんじゃない、クラウンという名前のクルマが好きなんかじゃない、S170系までの20世紀クラウンが好き、ただそれだけです。

Posted at 2024/09/23 15:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ
2024年09月13日 イイね!

トミカ修復 910型ブルーバード

私が小さい頃の実家のクルマは、910型ブルーバードでした。
ただ、すぐに手放してAT141型コロナに乗り換えたそうです。
小さい頃持っていたミニカーの中に、同型のブルーバードがありましたが、うっすらとしか記憶がなく、いつの間にかどこかに無くしてしまっていました。
絶版になってから長年欲しかったのですけど、いつの間にかそれすら忘れてました。
これまでのジャンクトミカの修復作業中、それをふと思い出したのはいいものの、すでに40年前のミニカーなのでマニアックなコレクターじゃない限り状態のいいものを譲ってもらうのは困難。であればと、今回ジャンクのブルーバードをお迎えして修復することにしました。

お迎えした当時の状態

全身傷だらけ、Aピラー両側欠損、車輪軸も曲がってました。

車体修復して表面処理後塗装

ようやく様になりました。
塗色は、クレオスのフタロシアニンブルー+ゴールドです。

そして無事修復完了
先日買ったトミカタウンのベーシックセットに載せてみました。


クリア塗装をして、細部の塗装も仕上げました。
車輪軸も、見られる程度まで修復しました。
前後バンパーは車体同色としています。


サイドシルエットがいいですね。これぞセダン。
幸せの青い鳥だからこそ、そなたがまず幸せになりなされ、ですわ。


ザ・'80sな後姿です。
すごく古臭くて懐かしい、昭和の風情がありますね。

蘇ってよかったです、ブルーバード。
実は昔から好きなクルマの1つで、私にとっては幼馴染のような存在です。
そして、本当の幼馴染も、同じトミカのブルーバードを持ってました。
Posted at 2024/09/13 23:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2024年09月07日 イイね!

痛車化加速!

本日9月7日は、私の免許取得記念日です。
普通自動車第一種免許も、
普通自動車第二種免許も、
9月7日に取得しました。

でもって先日、私の取引先の親会社に訪問した際、そこの社長さんに怒られました。

ダメだよ、こんなの!!

と。
やっぱ派手過ぎかなぁうちの配送車・・・。

中途半端すぎ!!
もっとガッツリやんないとさwwww

え、そっち?wwwww


確かに、デコトラならともかく、痛車で配送して、ただの1度もそのことでクレームもらったこと皆無です。
多分、本当は遠慮して欲しいけど、仕事は一流だと誰もが認めてくれてるので黙認されてるんでしょうwww

だからよく評価されるとき、必ず言い出しはこうです。

見た目はあんなだけど・・・・

とwwwww

てことで、今日は休業日なので早速いじりましたww





中もしっかりと



何を運んでんでしょうねwwww

もちろん、目いっぱいの愛と夢を運んでます(キリッ

社長さんも言ってました。

クルマいじってるってことは、それだけ稼げてるってこと。
つまり、それだけ客から信用されてるってことだよ。
仕事さえ真面目にやってくれて、威嚇するような見た目じゃなきゃ問題ないじゃん。
こういう仕様で仕事してるってことは、好きでやってるアピールになるじゃん。

とね。
かくいうその社長さんの仕事の相棒はガッツリ走り屋仕様w
ローダウンしてるわ、大径アルミ履いてるわ、マフラー変わってるわ、エンジン見たらまさかのタービン交換までwwww
え、これで配達してんのwwwwwwww
もう爆笑しましたよ。そりゃ私のなんか序の口ですわよ。

いやはや、悪いことはできないどころか、
仕事はいつも一流じゃなきゃだめ!と改めて意識して仕事に臨めますわ。

文句言いそうな客なら、仕事で黙らせるまでですわ!
Posted at 2024/09/07 15:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年09月07日 イイね!

ジャンクトミカ修復&改造 UZS141型クラウンマジェスタ→JZS141型クラウン

先日から修復と改造を進めている、ジャンクのトミカ クラウンマジェスタ。
もう1台も今日仕上がりました。
元々個人タクシーだったのを、JZS141型クラウンに改造しています。


引き取った時の状態。今回は手前の子です。


ヘッドライトユニットとバンパーを加工して、JZS141型クラウンの顔にしました。
ラジエターグリルがのっぺらぼうになってますけど、ここまでが今の私の限界です。


リア周りは完全に加工しています。正直再現度は今一つ。
実車はバンパーインナンバーですが、再現を見送りました。
コンビネーションランプは完全自作ですが、黒い淵が少々太すぎたかもです。


横はもう、JZS141型クラウンってことでいいでしょう。
ぶっちゃけ実車もほとんど差はありませんからね。

ってことで、無事ジャンクから息を吹き返しました。
次のトミカは、約40年前のものとなります。
これまたボロボロ状態だったので、直しがいがありますわ。
Posted at 2024/09/07 13:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「配送でぎっくり腰。しかし、何とか完遂しました。
しかし、泣くほど痛いですわ。」
何シテル?   10/02 18:33
生粋のエンスージアストにして普通自動車第二種免許保有の正真正銘プロの運び屋です。 普通免許取得時の私のあだ名は「奇跡のドライバー」。運転センスゼロで、自動車学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 89 1011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
前後シャクヤク横姿はボタン、走る姿はユリの花。大和撫子をクルマにしたような、ザ・日本車で ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 父から譲り受けました。 歴代クラウンの中で ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
初めはガンメタのノーマルルックでしたが、プリメーラとしては珍しいエアロを装着していること ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation