• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埴方ひかりのブログ一覧

2024年11月04日 イイね!

フルエアロ

昨日と今日の2日に分けて、愛車にサイドスカートを履かせました。
正直、足りないツールと材料を揃えるだけで8000円くらいかかりましたww
うち、5000円ほどは手持ちの電動ドライバーではトルクが足りないので新たに購入したインパクトドライバーでしたが。
ただ、この作業をプロに頼むと装着だけで3万ほどは取られるので、安上がりかなとは思います。
ってことで、ようやくかなったフルエアロです。
シナから取り寄せた汎用スカートを使いますが、都合上フロントフェンダーの途中からでフロント部分に大きなスリットができたのが特徴になりました。
いざ巻いてみて、これはこれでありかもと個人的には気に入りました。


色は前後に合わせて黒としました。


後端はカナード形状になっています。
微量ながらもダウンフォースを得られそうですね。
あと、リアタイヤ、リアブレーキの冷却効果も期待できそうです。


戦闘的な後姿になりました。


日陰になると判りづらいですが、完全に腰高感は消えたと思います。




まさかまさかの自作フルエアロ、実は部品代は1万も行っておらず、かかった経費は2万を出してお釣りが来ました。
野暮ったさが取れて少しオシャレになったかなーなんて思ってます。

余談ですが、ハルカのドールも更新しました。

白のカーディガンに、白のブラウスに、暗色のチェックのギャザースカートに変更です。
完全に、実車をイメージしたルックスとなりました。

さらには、こっそりとMMORPGのトーラムオンラインというのをプレイしていますが、そのサブアカウントでハルカのキャラを育成しています。

ドールにも、実車のイメージにも完全に一致しているかと。
黒いスカートなのは、まさに今回のこのフルエアロの再現です。

この年代のトヨタのセダンの下回りって本当にダサいので、前々からエアロを巻きたかったです。ただやっぱりゴッテゴテのものより、こういう張り出しが控えめだけどアクの強いデザインがいいですね。

ってことで、これからは手直し中心にのんびりまったりな付き合いとなっていきます。

よく、ずっと同じクルマに乗り続けて飽きないか、乗って楽しいクルマじゃないから元走り屋が長く乗れるクルマじゃないのに、とか言われますが、
正直なところ、

走りは所詮高級車、スポーツカーと比べるとつまらないです。
しかし、そんなの重々承知してますわ。
そして、美人は三日で飽きると言いますが、この子は確かに田舎臭く垢抜けしないが決してブスではなくむしろ美しい部類ではあるものの、一言で言うと水みたいな存在です。水に味はないけど、なくては生きていけないですよね。そういう存在です。

私の理想の女性こそまさに、田舎臭く、一緒にいても楽しくないけど、いるだけで安心できるのが絶対条件です。
それはクルマも一緒ってところですわね。
人間関係も然りですけど、「合う」「合わない」じゃなくて、「合わせられるか」「歩み寄れるか」が大事なんですよ。自分に「合う」かどうかを基準にしてる人が多いですが、それって傲慢っていうんです。

アニメの「あやかしトライアングル」の祭里とすずのような間柄が理想ですね。
Posted at 2024/11/04 12:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月26日 イイね!

エアロパーツ装着を始めました。

2019年にお迎えして以来、ずっとノーマルルックできた私の愛車ですが、イメチェンを始めました。
今回は、整備手帳にフロントスポイラーの装着だけアップしてますが、実はリアアンダースカートも履かせました。
と言っても結構なミニスカですけどね。

フロントはこんな感じ。


リアはこんな感じ。


下品なVIPカー(見た目も乗ってる人間の品格も下の下だからこの呼び方大嫌いだけど代わりになる呼び方がないので仕方なく呼んでます)ではなく、その対角線上のスポーティーなルックスになりましたけど、それも一つの個性なのでこれはこれでありかなーって感じです。


全体にしてみると、やっぱりサイドスカートもしっかりと入れたいと思います。
なので次回はサイドスカートの自作装着です。
この色に不満を感じたら、車体同色に塗装します。
私個人としては、こういうのが理想形ですわ。
Posted at 2024/10/26 16:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月26日 イイね!

長年の経験で悟ったこと

あるSNSをやってますが、その時に使ってる言葉は、今の日本社会を一言で表すなら
一億外道、です。
皆が皆、人の道を外した時代であるということです。
じゃあその例を挙げろと言われたらいくらでも挙げますけど日が暮れるので、一部だけ挙げます。

古くからはいじめ。

モラハラ、パワハラ、セクハラ、そして最近特に酷く社会問題になっているカスハラ。

みんながみんな自己中だからです。それを太古に遡って歴史を辿れば一つの世界に恥じるべき日本の悪習が未だに息づいていることを発見しました。
それは何か、

いけにえの風習です。

村が災害や干ばつなどで苦しい時、誰かを神様に生贄を差し出せば安泰になるという腐った考え方です。
イジメの根幹はここにあります。でもって、自分が苦しい時、自分が劣等感を抱いているとき、自分より弱い人間を「いけにえ」にすることだけにとどまらず、
「自分さえいけにえにならなければいい。自分以外の誰かがなってくれればいいい」
こう考える人が私の人生では1万人以上と出会いましたが、9990人くらいがそんな人です。
今の日本がダメになった一番の根幹がここにあります。

力のある人が力の弱い人を助けなきゃダメだろ、いじめてどうする

助け合わなきゃダメだろ、いがみ合ってどうする

かの故石原慎太郎氏も似たような発言していました。

でも残り10人には、私自身も入りたいと思ってますし、入るよう努力してるつもりです。
その残り10人の考え方はこうです。

自分が楽しているとき、その分誰かが苦しんでる。
自分が満腹の時、誰かがお腹を空かせている。

そして、

今もし自分が満たされてるとしたら、誰かがその支えになってくれている。
自分が間違いを犯しても咎められずうまくいくことがあるなら、それは誰かが庇ってくれてる。

もしあなたがホワイトカラーの人間だったらよりこれは意識すべきです。
自分がホワイトカラーでいられるのは、自分の能力じゃなく、あなたの代わりに汗を流し、汚れ仕事をやってくれてる人がいるということです。

私が配送中に台車を倒して荷物をぶちまけてしまった時、道行く人の何人もが片づけるだけじゃなく運ぶのを手伝ってくれました。そればかりか、「大変だね、がんばってね」とか「ご苦労様」という声までもらったり。その時、ああまだ日本人は滅んでない大和の血脈は私だけじゃないと思えました。


でもね、そんなの見ず知らずの他人じゃなく、親しい人、近しい人にこそしてほしいと願います。
家族や友達はもちろんですけど、職場の同僚、後輩や部下に対してもです。
本来みんな「味方」であるはずなのに自分の憂さ晴らしや保身、欲望のために「犠牲」にしたり「敵」に回すのは間違ってます。
ぶっちゃけ経営者になった今の私の目線では、会社の「課長」や「部長」なんて「社長」から見たら平社員と一緒です。昇格したからエライ、1年先輩だからエライなんて昭和考えは、令和に不要です。あなたが昇格できたのは、あなたの功績だけではありませんし、仮にそうだとしてもその功績は必ず誰かの支えがあってこそです。書面一つ作るのでも、その紙を作る人、その書面を作成するためのパソコン、プリンタを作る人、それらを運ぶ人、あなたの給与計算や日報をまとめてくれる事務員さん、辿ればキリがない幾万の人の支えがあってこそなのを忘れず傲慢になってはいけません。

大体人一人が80年生きていくのに、少なく見積もっても400万の人が支えていると言われています。そして自分自身も、その支えている400万の一人であるということです。だから、「支え合う」し、「お互いさま」なのです。

そのことはやっぱり意識も大事、そして言葉にすることも大事。何より、まず近いところから人を大事にしなきゃダメ!
次のたった二つの言葉を常に発する癖をつければまず自分自身の幸福度をどんどん上げて、周りの幸福度も連鎖していくことに気づきました。
そして、それらは大多数の人が何故かあまり使わない言葉です。
それは、ホント人として基本中の基本にして真髄、何より幸せになる魔法の言葉なのに大多数が何故か使わないのです。

ありがとう

と、

ごめんなさい

です。たったこれだけ。たったこれだけが言えるだけで、接してる相手も眉間のしわが取れるし、周りの空気が良くなります。言えてないから日本全体の空気が最悪なんでしょ。何故か、「礼」とは、難しい言葉を使うなら「仁」すなわち人を大事にする心を表すものだからです。
人の道は、礼に始まり礼に終わります。
これは、空手をやってた時、「武道は礼に始まり、礼に終わる」と常に言い聞かされました。
人の道として基本中の基本である仁義五行にも、「仁、義、礼、智、信」と「礼」の文字が入ってます。
その礼とは、挨拶と、「ありがとう」と「ごめんなさい」なのです。
これを常に心がけて、反射的に発するようになった時、どこへ行っても私は「アイドル」扱いされるようになり、私自身「謙虚なんて言葉は母のお腹に置いて来たわよ」ってくらい自己肯定感が富士山並みに高くなったし、それに伴って人から信頼されるようになったし、それこそが私のプライドです。
プライドとは自己愛でも傲慢という意味でもない、正しくは、「矜持」すなわち「自分への責任」です。
Posted at 2024/10/26 11:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月20日 イイね!

【漫画】三箱乙女!(せだんめいでん!) 第12話 生徒会長登場!

せだんめいでん!第12話です。
前話、前々話が夏がテーマだったので、秋をテーマにしようと考えましたが、ネタが全然思いつかないので、前から描こうと思っていたネタにしました。
今話から、主要キャラが軒並みデザイン変更しています。
また、今回初めてその名前が登場しますが、ハルカたちの通う学校は三箱学園中等部で、
百美達が通うのが三箱学園高等部と、実は中高一貫の私立学校です。

注意:
※ページの都合上縮小していますので、見づらい場合は画像クリックで拡大をお願いします。

◎私の画風は、師匠が従妹で、「なかよし」を参考にしているため少女漫画風。

◎私の画力は子供の落書きレベルです。

◎登場人物は、クルマがモチーフです

◎元ネタのクルマのイメージとキャラの性格が一致しない

◎完全シャーペンの手描きで、写メを撮っての画像編集。しかも白黒。

◎字が壊滅的に下手、汚い。

それでもいいよって心の広い方はこのまま読み進めてください。
このマンガがイイと思ったり、もっとこうするといいよとか、このクルマも擬人化して登場させてよとかあれば、お気軽にコメントしてください。批判や非難は受け付けませんが、貴重なご意見は今後の参考にいたします。

このマンガは仮想世界でのお話です。
現実世界においては、交通ルールに従い、教本に則った運転を心がけましょう。

STARRING


皇冠ハルカ(すめらぎ はるか)
15歳
モデル:JZS151型クラウン ロイヤルサルーン(私の愛車)
ヒロイン。気高くも優しさあふれる大和撫子。


天道 咲夢(てんどう さむ)
15歳
モデル:DBA-V36型スカイライン250GT
ハルカの同級生で知性派の優しい女の子だが、根は熱血派。


空開 凛子(すかい りんこ)
18歳
モデル:BNR32型スカイラインGT-R
天道 咲夢の従姉で数々の武勇伝を遺す”伝説のスケバン”
どんなトラブルもバトルで解決しようとするスタイル抜群の熱血美女。
公称550psのモンスターだが、全力を出していないと噂されている。


月城 のぞみ(つきしろ のぞみ)
17歳
モデル:HC33型ローレル メダリスト
三箱学園高等部生徒会長
真面目で凛とした性格で校則違反は断固許さないが、理路整然としながらも相手に寄り添った説得の仕方で風紀を正していくスタンスが全校生徒から好評。































今回初登場の月城 のぞみ、ローレルは中国表記「月冠」ですが、そのままだと芸がないと思い、月の付く色んな苗字候補から、あるものにピンときて月城としました。グランツーリスモプレイヤーなら、それとかけたか!と思いつくことでしょう。「荒城の月」からもイメージしました。その城が建つ頃も、誰もいなくなり朽ちていく頃も、変わらず存在し続ける月。それはまるで、初代から2002年の絶版まで一貫したコンセプトで代を重ねたローレルの歴史そのものです。そして本来ローレルの後継としてデザインされたものが、V35型スカイラインとなり、実質上スカイラインと統合されたようなもので、ローレルの名前はなくなったけど、後年のスカイラインにはスカイライン本来のグレードと、ローレルの性格を継承したグレードが存在しています。
のぞみという名前は、C33型ローレルが新型だったころに新幹線のぞみが登場したことと、絶望の中を生きていた私に前向きに生きる「のぞみ」を与えてくれたクルマであることからの命名です。
実は前髪、ローレルのイニシャル、Lの字を模したデザインでとしました。

自分でデザインして自分で描いたものを褒めていれば世話はありませんけど、のぞみめっちゃかわいい。三國志の曹操の尊敬できる部分と相田マナが性格付けのモデルだから当然ですけど、好きなタイプですわ。

日本語の「噂をすれば影が差す」は、三國志の、「說 曹 操 曹 操 就 到」(日本語訳:曹操の話をすれば曹操が来る)から。
曹操は地獄耳だったそうです。いつどこで誰が聞いてるかわからないものだから、人の悪口は言うものじゃないってことです。それだけじゃなく、自分の品格を落とすことにもなりますからね。

ルールを顧みず唱える自由は自由じゃなくただの無法。
他人を尊重せず奔放に振る舞うのは自由ではなくただの自己中。
多様性は、原理原則に沿っての多様性。原理原則に沿わない多様性は、これまたただの自己中。
相手に寄り添わない正論はただの押し付け。

しかしながら、人間社会は当然ながら自然界ですらすべて定まった「ルール」によって成り立ってます。犬猫はもちろんアリですら「ルール」には忠実です。
こんな当たり前のことをまるで理解せず自己中な大人がほとんどなのが現実ですが、自分はそんな大人にならないように、意識しなきゃですね。もし少しでも自己中な自分に気づいたなら、改めなきゃですわ。
世の中に良くなって欲しいなら、まず自分から良くなること。変えたいなら自分から変えていくこと、それを逆説的に「風紀の乱れは、一人一人の心の乱れ」という表現にしました。

てなわけで、なんか真面目一徹なお話で面白くなかったかもしれませんが、また次回をお楽しみに。

Posted at 2024/10/20 16:49:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | せだんめいでん | 趣味
2024年10月19日 イイね!

久しぶりに電飾ドレスアップ

とあるセールでたまたま安かったので購入しました。
本当はボンネットと左フェンダーの修理を先にしたいけど、セールを逃すとそれ以上安く買えなかったり、もう買えなくなったりとかあるので巡り合わせって大事なのです。

ってことで、早速取り付けました。


電飾を入れたらこんな感じ。
昔のワイルドスピードや、ニードフォースピードを思い出しますね。
写真では赤色ですが、実は7色に切り替わります。


運転席と助手席には、ウエルカムランプとして入れました。

昼はともかく、夜は一気に派手になりました。
だがそれがいいのです。
Posted at 2024/10/19 20:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「先日制作したR34スカイライン天道咲夢スペシャルですが、テールライトハウジングを塗装してV36っぽくしました。ブログにアップするほどでもないと思い、こちらに載せます。」
何シテル?   11/19 08:02
生粋のエンスージアストにして普通自動車第二種免許保有の正真正銘プロの運び屋です。 普通免許取得時の私のあだ名は「奇跡のドライバー」。運転センスゼロで、自動車学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9 1011 12131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
前後シャクヤク横姿はボタン、走る姿はユリの花。大和撫子をクルマにしたような、ザ・日本車で ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 父から譲り受けました。 歴代クラウンの中で ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
初めはガンメタのノーマルルックでしたが、プリメーラとしては珍しいエアロを装着していること ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation