• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埴方ひかりのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

FD3S型 RX-7スピリットR

幼馴染からの依頼で、急遽制作しました。

FD3S型 RX-7 スピリットR


です。
色も幼馴染の要望に合わせました。

以前同型のRX-7を作ったことがありますが、確か2016年くらいです。
なので本当に久々でした。


色は、イタリアンレッド+ブラック→ルビーレッドパール→クリアーの3コートとしました。


アレンジとして砲弾型マフラーを入れてみました。
2002年当時だと結構な割合の装着率でしたね。


白い点々みたいなのは、パール塗料の反射です。


色とマフラー以外はほぼ純正そのものとしました。
このスポーツカー然としたシルエットも美しいですね。

ってことで、今まででは珍しく赤系のクルマが2連続でした。
何シテルでもお知らせしましたが、次回作も鋭意制作中です。
ただ、その前に1台作るかもです。そして来月は久々に艦船模型を作る予定です。

Posted at 2025/07/21 20:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ
2025年07月13日 イイね!

JZX100型マークⅡ(別色グランデ仕様)

先月改造した、

JZX100型マークⅡ

ですが、部品取り元のキットを予告通り別個体として制作しました。
すでに完成したものはツアラーVなので、今度はグランデとなりますが、再現度は今一つなのでグランデ仕様って感じです。


車体色は、マルーンでもダークレッドでもなく、メタリックレッドと黒鉄色とホワイトで独自に調合したダークピンクメタリックです。
1998年当時普通に町中を走っていた風には見えるかと。
この色にした理由、X100系➡百はももと読み換えられるので、もも➡桃色です。
薄いピンクでもよかったのですが、オールペンっぽさが出てしまいますし、S210系クラウンのようなガチピンクだとケバくなるので、純正っぽい風格を出したいためにダークピンクに落ち着きました。
なので、JZX100マークⅡと、色の名前から、ナンバープレートを「MOMO」にしました。


顔はグランデっぽくしました。


マフラーだけ社外のものに替えました。


ホイールは当時物のEウイングです。

光の加減やカメラの影響、あるいは画面の影響でえんじ色にも見えますが、実際は本当に暗いピンクメタリックです。
純正の赤とはまるで違うけど、純正っぽさは出せたかなと。
ちょっとこじゃれた感じにはなったかなと思います。
これをモデルに、「桃」ってキャラを作ってもいいかもですが、それだとクレスタがモデルのキャラを作らなきゃってなるからちょっと検討中ですわ。

Posted at 2025/07/13 17:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ
2025年07月12日 イイね!

いすゞ・ベレットGTR

今回も模型を仕上げました。
久々のいすゞ車です。
いすゞと言えば今はトラックですが、往年は乗用車も製造していたことはクルマ好きなら誰もが知ることでしょう。
ってことで、往年のいすゞの名車中の名車

ベレット GTR


通称:ベレGを制作しました。
オリジナルではなく、私独自のアレンジを施しました。


車体色はクレオスのグランプリホワイトです。
オリジナルのストライプや黒いボンネットは省きました。


ナンバープレート周りに自作パーツを組み込みました。


排気口は跳ね上げてみました。


ストライプの代わりに、ミラーシールを細く切ったものをキャラクターラインに沿ってモールっぽくしてみました。
タイヤ&ホイールはオリジナルだと鉄チンでダサいのでインプレッサのものを流用してみました。
美しいスタイルですね。

といったところで、また同時制作しているクルマ模型が近々完成します。
こうご期待。

Posted at 2025/07/12 19:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ
2025年07月02日 イイね!

GC8型 インプレッサWRX

以前制作した、ハセガワの1/24の

インプレッサWRX



今回は、せだんめいでんのキャラの一人である、まこぴーの愛称の和良瀬 真子にちなんだ色違いを制作しました。

せだんめいでん第4話


和良瀬 真子(Maco WaRaXe)イメージカラーは青



キットは1990年代当時のもので劣化がひどく、デカールはほとんど使えずです。


車体色はメタリックブルー+黒鉄色にブラックを調合したオリジナルのブルーマイカです。


地味な後姿です。


当時のセダン然としたサイドシルエット。チラ見えしている内装は黒一色にしてみました。サッシュレスドアというのがスタイリッシュですね。


この凛とした顔が、和良瀬 真子の顔デザインのモチーフ。

といった感じで、先月のニュルブルクリンク24時間レースのスバル WRXに因んで制作しました。途中クラッシュするもなんとか完走、クラス2位で終わったのが残念でしたが、最後まであきらめない実直な姿がとても感動的でした。GC8型インプレッサと言えばWRCの故コリン・マクレーが印象的で、真子の名前の由来でもありますが、漫画ではスバルのNBRチャレンジと投影したキャラ付けをしていきたいところです。


Posted at 2025/07/02 09:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ
2025年06月05日 イイね!

DC5型インテグラ タイプR

前作のマークⅡと同時進行で制作していたため、1日遅れでもう1台完成しました。

DC5型 インテグラ タイプR


です。往年のフジミ製の1/24モデルであるため、サクサクと組みあがりました。
シャーシ周りと内装の完成度は低いですが、外装は中々悪くないものです。
ってことで、久々のホンダ車、そして久々のスポーツタイプです。
スプーン仕様のキットを選択しました。


車体色はホンダ純正のチャンピオンシップホワイトに近いやや黄味がかったクレオスのスーパーホワイトを選択。


この顔が結構好きです。昔先代のDC1前期型を運転したことがありますが、中々走りは良かったです。むしろタイプRにこだわる必要もなくいいです。先代の前期型と後期型を足して2で割って釣り目にしたような顔ですね。
あと、フォグランプを再現してみました。
ボンネットはカーボンデカール指定ですが、省きました。


この後ろ姿も中々カッコいいですね。


このサイドシルエットも流麗でいいですね。
美しいスタイルとは、こういうシルエット、即ち流線型を言うんです。
ハネなしも妖艶で好きですが、今回はありにしました。
ハネなしバージョンも作っていいかも。
ホイールは銀色に塗装しました。

最近、約20年ぶりにアキュラブランドでインテグラ復活しましたね。3代目のDC5型はクーペのみでしたが、初代と2台目にはセダンもラインナップされていました。ちなみに、初代モデルのセダンは上皇陛下の永年のご愛車(しかもMT車)でもあります。
Posted at 2025/06/05 17:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ

プロフィール

「制作中のワンビア、車体色塗装完了です。リトラクタブルヘッドライトも切断加工したので再現予定です。」
何シテル?   08/02 16:36
生粋のエンスージアストにして普通自動車第二種免許保有の正真正銘プロの運び屋です。 普通免許取得時の私のあだ名は「奇跡のドライバー」。運転センスゼロで、自動車学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
前後シャクヤク横姿はボタン、走る姿はユリの花。大和撫子をクルマにしたような、ザ・日本車で ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 父から譲り受けました。 歴代クラウンの中で ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
初めはガンメタのノーマルルックでしたが、プリメーラとしては珍しいエアロを装着していること ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation