• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埴方ひかりのブログ一覧

2020年04月22日 イイね!

ミニ玲奈の妹、JZS155クラウン ロイヤルサルーンG 名付けて皇冠 英利

ようやく完成しました。

JZS155型 クラウン ロイヤルサルーンG

何シテルで投稿した画像で制作過程をダイジェストでお送りします。

まず、車台と室内の塗装と組み立て

標準仕様では実は灰色基調の内装ですが、他の代のクラウンによくあるベージュ基調にしました。
ベージュとは書いたものの実はタミヤのXF-78バフ(艦艇の甲板など)、そして茶色部分は同じくタミヤのXF-64レッドブラウン(大日本帝国軍航空機のプロペラや戦車などに使用)と、思いっきり軍事物色です。ミニ玲奈の時も呉海軍工廠グレイ(大日本帝国海軍及び海上自衛隊艦艇標準色)とジャーマングレイ(ドイツ戦車車体色)と軍事物色でした。


窓枠は筆による手塗装。この上からさらに天井色には、大英帝国王立海軍艦艇標準色であるロイヤルライトグレイを選択。ロイヤルつながりですね。実際見てみると近似色です。

車体塗装の様子

成型色が白だったので、表面処理後そのままホワイトパールコーティング。
その後、マスキングをして車体下部にタミヤのアルミシルバーで塗装。
室内作業なのでやたらと埃がついてそれを撤去するのに毎回一苦労してます。下手すると折角の塗装が剥げてまた塗りなおし、また埃がついて塗装が剥げて塗り直しという悪循環に陥ることも。お隣に小さい子供がいる家庭が引っ越してきたので、外塗装をやめたのです。

しかもマスキングドジってフロントバンパー上部の白部分にするところにも銀色がついて、やり直すのも手間だったのでタッチアップ補修する羽目に。これが地味に手間暇がかかりました。素直に剥離してマスキングして塗り直せばもっと楽だったのかも知れませんがその分失敗のリスクもありました。

そして、合わせ作業

素のままだとタイヤ&ホイールが1mmほど後ろにずれているのです。
なので、先日の記事の通り

ピットロードの1/700 25mm機銃の余り物を接合部に割り込ませて修正

ってことで、完成です。
天気が良かったので外撮影。最近ずっと夜の完成だったので室内撮影だったんですよね。
前側から

やっぱり白だと艶が映えないですね。物を近づけるとちゃんと映るほど艶は出てます。
フロントグリルは全面銀塗装指定ですが、玲奈をはじめ実際のS150系クラウンをご覧になればわかりますが、格子の中って更に細かいフィンがついていますが省かれてます。このまま銀を塗れば変になるので艶消しブラックを選択。

前上方から


後ろ側から

前側からは目立ちませんが、今回は初めからメッキシートを使ってメッキモールを再現しました。

右正横から

機銃を割り込ませて調整したために、タイヤ&ホイールがちゃんといい位置に来ています。ミニ玲奈は未調整なので、追ってやっておきました。
車底部は本当は艶消しブラックなのですが、あえて銀色にしています。これはミニ玲奈も同じですね。いづれは実車の玲奈にも社外サイドスカートを履かせるつもりなのでこれでいいのです。


ミニ玲奈との姉妹ショット

ぐふふ、姉妹丼だ姉妹丼だ。
っていう劣情はさておいて、
ホワイトパール1色とツートーンとでは印象が違いますね。
更には、純正ホイールとBBS-RSとでも変わってきます。
ミニ玲奈制作から実に1年ぶりとなるため、完成度も今作の方が高いと思います。

後ろ側からも

実車の玲奈のナンバー4桁の1つ目と4つ目が同じで引き算すると0、型式番号の151をすべて足すと7になることから、0と7の語呂でレイナに王ヘンの字を当てて玲奈と名付け、後にスペイン語でreinaは「女王」の意味と知ったわけですが、今回この子もロイヤルサルーンなので、英国女王陛下から拝借して英利と名付けましょう。読みはエリザベス女王陛下から一部を、漢字はヴィクトリア女王陛下から(英は大英帝国の英、利は勝利⇒ヴィクトリア)。フォードにもタクシーや警察車両にクラウン・ヴィクトリアってありますね。

準姉妹車であるUZS151型クラウンマジェスタのミニ理利愛も参入

まさにクラウンシスターズって感じになりました。
ミニ理利愛はクルマ模型再開第一号なので、どうしても完成度は英利に一日の長がありますが、3年もの開きの差なので比べる方が野暮ってもんですね。
っていうかミニ理利愛でも十分巧いと言われてましたが、今思えばリップサービス、再開おめでとうの意味合いだったのだろうくらいに思ってます。
理利愛、玲奈、英利、共通点は「R」が必ず入っていることですね。
ネーミングセンスがぶっ飛んでるのは祖父の代からです。

にしても、どんだけ150系クラウン好きなんだよってツッコまれそうですが、ランエボXを10台も制作されたみん友のこばかつさんというツワモノがいらっしゃいます。
そちらも実にバラエティ豊かなので一見の価値ありです。
ちなみに、JZS151クラウンロイヤルツーリングが再版されたら、もちろん制作します。
しかし、JZSって、うーん、女子ずっと小学生の略、かも。女子ずっと清楚たれの略のほうがいいか。ああ、寝言だと思ってスルーしてください(笑)
Posted at 2020/04/22 11:26:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ

プロフィール

「制作中のワンビア、車体色塗装完了です。リトラクタブルヘッドライトも切断加工したので再現予定です。」
何シテル?   08/02 16:36
生粋のエンスージアストにして普通自動車第二種免許保有の正真正銘プロの運び屋です。 普通免許取得時の私のあだ名は「奇跡のドライバー」。運転センスゼロで、自動車学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1 234
567 8 910 11
1213 1415 161718
19 2021 222324 25
2627 28 29 30  

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
前後シャクヤク横姿はボタン、走る姿はユリの花。大和撫子をクルマにしたような、ザ・日本車で ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 父から譲り受けました。 歴代クラウンの中で ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
初めはガンメタのノーマルルックでしたが、プリメーラとしては珍しいエアロを装着していること ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation