• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埴方ひかりのブログ一覧

2020年07月12日 イイね!

1990年代のトヨタを代表するマルチプレイヤー JZX100型チェイサー

夏ですね。二十四節気の小暑も過ぎて、本格的に暑くなってきました。
こういう時は、海岸線を潮風を浴びながらドライブしたいものです。
これが実に気持ちいいのです。ん~、海の日あたりに。
夏と言えばドライブ。ドライブと言えばドライブミュージック。
と言うと、オッサンおばさん連中に聞けば、大体サザンオールスターズ、私世代だとTUBE辺りを言うんでしょうけど、まぁ確かにこれは好きですね。

カローラセレスといえば魔法騎士レイアースのロボットの名前の由来、セレスとはローマ神話に登場する豊穣の女神であり、現代の栄養価の高い朝食であるシリアルの語源です。どっちかっていうと秋?まぁ細かいことは良いとして、私個人的に夏と言えば、大黒摩季を推したいところですが、ZARDです。


となると、さわやかに巡航できるクルマとなればやっぱりスペシャリティカー、セダンです。スポーツカーとかだと乗り心地が固いから酔っちゃうかな、私はアリですけど。やっぱりこういうのってロマンチックが大事なんですよ。

ぬるいコーラしかなくても、夢を語るだけで楽しい時間を過ごせるってことが。

勿論、そういう役を買って出られるのはうちの玲奈たんをはじめとするクラウンが適任ですが、ちょっと落ち着き過ぎというか、もう少し若々しさが欲しいというか、っていうのがあると思います。特に免許取りたての20歳前後だとね。私も当時はプリメーラでしたし、まぁでもプリメーラでもドライブデートに誘った女の子みんなに喜んでもらえましたけどね(だから女たらし、スケコマシと言われるんだろうが 爆)
若いころだと兎に角金もなければ人生経験も少ないくせに一丁前にぜいたくで、あれもこれもしたいと貪欲なのですね。そんな若さに対応できるのは色んな事をこなせるマルチプレイヤー、
それは、

チェイサー

(戦艦少女Rより 護衛空母HMSチェイサー)
が適任です。元々アメリカ生まれのボーグ級護衛空母USS-ブレトンであり、第二次世界大戦中のレンドリース法によって大英帝国に貸与され、アタッカー級護衛空母チェイサーとして就役。航空機に物資輸送のみならず、対空、対艦戦闘はもちろん、対潜攻撃も可能なマルチプレイヤーとして、敵潜水艦3隻撃沈の戦果を挙げました。


って、そっちじゃないわ!


チェイサー違いでした。これは大変失礼いたしました。

トヨタを代表するアッパーミドルセダンであるマークⅡ三姉妹の次女であるチェイサー、その最終型であるX100系が今回制作したものになります。
概ねのクルマ好き気取りは、まずドリフト仕様車の印象を持ちだしてくるでしょう。
ところが、本来そう言う使い方でもなければ、モータースポーツでの主な活躍は全日本ツーリングカー選手権です。

1996年9月市販開始。
正直、クルマとしてのなりはクラウンと大差ありません。
高性能グレードである、トゥアラーV(tourerの日本語表記はツアラーだが、日本人以外の人にはトゥアラーと発音しないと通じないので英語基準の表記とします。)はJZS171クラウン アスリートVなどと同じく2.5L直列6気筒ツインカムターボ、1JZ-GTEを搭載し、最高出力280ps、最大トルク38.5kg-mで1500kgに満たない比較的軽量な車重を引っ張り、当時の世界的に見てもクラス最強のスペックを誇りました。
マークⅡ三姉妹に対抗できる2.5Lアッパーミドルセダンクラスは、1998年6月の日産ER34型スカイライン25GTターボの登場まで待たねばなりませんでした。
ゴルフバッグ4つ積むのなんて余裕、高速巡航に最も適した車種として足回りや車体もそれっぽいもので、見切りと取り回しがよくちょっとした買い物にも、長距離移動も、小旅行も難なくこなせるマルチプレイヤーです。
そして車体デザインはより若々しいものとなりました。
元々トヨタ自身、いつまでも夢を追い続けてほしいといったような思いを込めての命名だったと記憶しています。
ま、私に言わせれば、いくら歳を重ねても、自分がそれを曲げない限り、

心にしわはできない

のです。そして夢は叶えるためにあり、追い続けるためにあるのです。
「いつかはクラウン」の夢が叶った私ですが、今は遥かに大きな夢を追っているのです。


さて、今回は先月発売された青島文化教材社製のベルテックスエアロを纏った仕様を選択しました。造形色が黒だったので塗装が大変でしたが、1週間に分けて約16時間で仕上げたと思います。

前側から

車体色は白を選択。
艦娘のHMSチェイサーのぱんつの色に合わせました(嘘)あ、伏線・・・・・・。
方向指示器を透明化し、ラジエターグリルは純正のままに、ベルテックスのフロントバンパースポイラーの開口部をブラックアウト処理して純正っぽくしてみました。

やはり反射するものがないと、折角のツヤツヤがうまく写らない。

正面から

なるべく純正ルックを崩したくなかったのはこの顔にしたかったから。
守りたい、この笑顔
なんてね。結構ハンサムですよね。

後ろ側から

こちらも方向指示器レンズを透明化処理しています。

右正横から

シャコタンは控えめに調整。実車だとフェンダーとタイヤの間に指2本入るくらいまでが適正なのでそれに準じて調整しました。それより高いのは良いけど低くしてる人はそのまま知能の低さに比例します。

この型を作ったのは大学時代以来、実に20年ぶりです。
当時はTRDエアロを纏った、やはり白のチェイサーでした。
今でも付き合いのある幼馴染も深緑色でベルテックスエアロのツアラーVに乗っていたので、懐かしいと思いながら楽しんで制作できました。
あとはマークⅡを作れば代違い(JZX90型クレスタを制作済み)の3姉妹がそろいますが、別仕様を作ってもいいかななんて考えてます。
なんたって好きなクルマベスト10に入りますからね。

なので、
マークⅡ、クレスタ、チェイサーを所有されている方との交流、大歓迎です。
勿論、ヴェロッサ、マークXも可です。同じエンジンを積んでいたソアラでもOK。
トヨタ繋がり、セダン繋がり、はたまたJZ系エンジンつながりでも良いです。
Posted at 2020/07/12 19:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ

プロフィール

「制作中のワンビア、車体色塗装完了です。リトラクタブルヘッドライトも切断加工したので再現予定です。」
何シテル?   08/02 16:36
生粋のエンスージアストにして普通自動車第二種免許保有の正真正銘プロの運び屋です。 普通免許取得時の私のあだ名は「奇跡のドライバー」。運転センスゼロで、自動車学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567 8910 11
121314151617 18
19202122232425
2627 282930 31 

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
前後シャクヤク横姿はボタン、走る姿はユリの花。大和撫子をクルマにしたような、ザ・日本車で ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 父から譲り受けました。 歴代クラウンの中で ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
初めはガンメタのノーマルルックでしたが、プリメーラとしては珍しいエアロを装着していること ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation