私が生まれた年が1980年です。
ちょうどイラン・イラク戦争がありましたね。
私のクルマ人生の原点はまさに80年代のクルマたちでした。
また、女性の好みもまた80年代が原点です。
好みのクルマも好みの女性も、実は未だに基本は幼少期より変わってません。
母が元々社長令嬢なので、裕福ではないけどぼん扱いで育ちました。
武士道精神を叩きこまれただけじゃなく、ぼんならぼんらしく、
ノブレス オブリージュ
の精神も叩き込まれました。フランス語で、noblesse oblige
直訳すると、高貴さは(義務を)強制する。
財産や社会的地位、権力の維持には必ず義務を負わなければならないという意味です。クルマで言えば、高級車に乗れば相応の高い税金と維持費がかかり、高性能車を乗りこなすには相応の運転技術と手入れが求められるってことです。
どんなに貧しく飢えていても人に施しを求めたり、ましてや盗みを働いたりなんて下衆な行為は絶対しないのと同時に、自分が働いた分以上のお金を求めない、ギャンブルをしない、普段から立ち居振る舞いや身嗜みを正している大きな理由です。
これが、ただの金持ちか、名門かの大きな差です。
1980年代と言えばまだまだバリバリ昭和で、男は男らしく、女は女らしくという風潮が根強かったんじゃないですかね。後半になると男女雇用機会均等法が出来、だんだん歪んだ男女平等(相対的不平等は絶対的平等であることを考えなくなった)を唱える風潮になってきたのもこの頃です。
当時のアイドルと言えば、中山美穂、小泉今日子、松田聖子、吉永小百合あたりですね。特に吉永小百合は私の女性の好みの原点ですし、松田聖子は所謂「聖子ちゃんカット」の大流行をもたらしましたね。我が母も当時まだ20代だったので聖子ちゃんカットやってました。
吉永小百合と言えば、当時のクラウンのCMキャラクターです。
当時の代表的なファッションですね。今時に比べると、私の中では女性と言えばこうだという淑やかな印象があります。
シティーハンターとかに登場する女性キャラの服装を見てもそうで、大きく様変わりしたのは平成に入ってからです。
今回は、クルマ模型でも艦船模型でもなく、どっちかというとその脇役となる長谷川製作所から販売されている1/24人物模型に挑戦しました。
所謂人形とはちょっと違い、ちゃんと組み立て式になっていて、しかも素材はちゃんとプラスチックです。
色々出ていますが、やっぱり好みはこれですね。
80’sガールズ
折角なので、色違いにしました。また、スカートの中が亜空間になっていたので、1体だけドリルで削って途中まで再現してます。2体ともやらなかった理由、想像以上に大変すぎたため。
今回は、当時を代表するクルマがゲスト出演です。正直慣れてないのでいつもの完成度に遠く及ばないということを踏まえてどうぞ。
1体目その1

Z31型フェアレディZの前側から。
上服はピンクを選択。靴は黒、ハンドバッグはレッドブラウンを選択。
まさに「聖子ちゃんカット」ですね。ちなみに、私も20代まで髪型はずっとウェーブを利かせた80’sっぽいサイドバックスタイルでした。
肌はクレオスのキャラクターフレッシュを選択。普通の肌色より白っぽいです。因みに私もこれより若干濃いめの肌色で、よく「男なのに白いね」って言われます。いやそれセクハラ。
1体目その2

同じく左側から
顔は自分で書こうかと思ったのですが、とにかく小さく、デカール台紙に試し書きをしてみて諦めました。ドライブ先での記念撮影、みたいな感じですね。
2体目その1

お嬢様っぽかったので、MS110クラウンとのツーショットにしました。
今時ブラウスを着ているのなんてめったと見ませんね。かわいいのに。
脚は左右交差しています。しかしこの立ち方、実際やってみたらけっこう踏力が必要で、こけそうになりました。
自立はできません。組み方が悪かっただけかもしれませんが。
そのため、運転席ドアにもたれさせてます。うん、結構いい感じに映えますね。
何となくですが、
デートにクルマで乗り付けてきて、彼氏を待ってるっぽい?
「まだかなぁ?」みたな。そんな印象ですね。で、遅れてやってきて「待ったぁ?」って聞かれたら、どうせ「ううん、今来たとこ」なんて返すんでしょ。
首にかけているカーディガン(ショールに見えるが後ろから見るとカーディガンとわかります。当時こういうのもトレンドでした)がなんかセーラー服っぽかったので、ネイビーブルーを選択。ミュールはレッドブラウンです。
そう言えば上着の裾をお腹の辺りで結ぶのも当時のトレンドでしたね。私も若い頃しばらくやってました。流行から10年以上遅れてましたが。
クラウンは女性でも運転しやすいクルマです。現行型や旧型はともかく歴代を通して言えば淑やかな女性向けであり、クラウンの品格が引き出されたように思います。
2体目 その2
角度を変えて、カメラ目線に。
なんかクルマ雑誌の表紙っぽくなったような。
今見ると、チェックのスカートってかわいいですね。今時精々女子高生の制服が関の山ですが。
そして、実は目と眉の角度は調整しています。
やっぱり真の美女は垂れ目、ですから。そもそも1980年代のアイドルって、例えば榊原郁恵なんかもそうですが、垂れ目が多いです。
というか、擬人化した玲奈たんっぽい。
私は生まれてきた時代が悪かったのかなぁなんて思うことがあります。特に私が10代だった1990年代のコギャルやヤマンバのような品がないのは大嫌いで、同年代の女性には未だに目もくれません。今しおらしい格好をしたところで若い頃ヤマンバだったなら根は一緒でしょって一笑に付します。付き合ってきた女の子も1世代下ばかりです。
しかし、こういうファッションがまた流行る時代が来ると思います。流行というものは歴史を辿ってみると繰り返してるんですよ。
なので、今どき流行らない格好をしてるからと言って今時を押し付けるのはナンセンス、その年代が終わればブーメランになります。
それはクルマでも言えます。今時セダンやスポーツカーなんかより、ミニバンやSUVなんでしょうけど、その流行は必ず終わります。
結論、この時代のファッションは可愛い。
Posted at 2020/07/19 18:12:38 | |
トラックバック(0) |
模型 | 趣味