• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埴方ひかりのブログ一覧

2022年04月20日 イイね!

クセの強い姉妹艦たちの長姉 白露

前に予告した通り、久々に駆逐艦の制作です。
今月5日が、その誕生日、すなわち進水日であった艦です。
ソロモンの狂犬(夕立)、ソロモンの猟犬(時雨)を姉妹艦に持つその長姉、
白露型駆逐艦1番艦

白露(しらつゆ)
alt
(艦隊これくしょんより 見た目はどう見ても艦これ界の平沢唯)

です。余談ですが、音読みしてはくろだと、二十四節気の一つになります。
1935年4月5日、佐世保海軍工廠生まれ。
初期は第9駆逐隊所属。後に第27駆逐隊に再編。
白露型駆逐艦は、前級である初春型駆逐艦の改良型として誕生しました。
初春型駆逐艦はコンパクトな船体に重装備を施したが故にトップヘビーとなり、転覆の危険性が強かったため、白露型は特に復元性において大きく改良されました。
基本的な兵装は初春型をさらに重武装化しており、12.7cm連装砲2基4門、同単装砲1基(1945年まで生き残った姉妹艦の時雨は単装砲を撤去して25mm3連装機銃で対空強化)、61cm魚雷は3連装2基6門から、4連装2基8門と、後続の朝潮型陽炎型夕雲型にも継承されました。単装砲は、朝潮型以降は連装化されますが、戦争後期になると、生き残っていた艦はやはり順次撤去されて25mm3連装機銃に換装されていきました。故に、これら後輩たちにとってのタイプシップと言っていいでしょう。
残念ながら白露型は1945年1月の時雨轟沈を最後に、全滅しました。
白露型(一部提督からは白露十傑と称される)は一時期第四水雷戦隊所属艦だっただけに、どれも癖が強く、第3次ソロモン海戦で両軍を大混乱に陥れた夕立、同じく第3次ソロモン海戦第1夜戦で戦艦比叡を誤射し、あわや同士討ちになりかけた五月雨(とは言ってもしっかり武勲艦です)、数多の戦場を駆け巡り、スリガオ沖海戦においては夥しい数のアメリカ艦隊を前にただ1隻だけ生き残った時雨、他にも、村雨春雨涼風、他改白露型たちと、ぶっ飛んだ姉妹たちです。
白露は軽巡神通戦没後、華の第二水雷戦隊に編入しています。
衝突事故と言えば、よく重巡最上が槍玉に挙げられますが、白露も大概です。と言うか、帝国海軍そのものが味方との衝突事故件数は恐らく史上随一でしょう!ってくらい多いです。仲良くていちゃつくのはいいけど、ケガしない程度にしましょうよ。
ブーゲンビル島沖海戦では、妹の五月雨と衝突事故を起こして損傷。そして、姉妹艦たちは直接戦闘や奇襲攻撃によって没していきましたが、白露だけは1944年6月15日に、アメリカ潜水艦の雷撃を回避したところに運悪く味方のタンカーの前を横切ってしまったために衝突事故を起こし、爆沈しました。

今回、素組みとしました。以前制作した姉妹艦の夕立、時雨はしっかり組み込みましたが、何しろ日曜日だけでは仕上がらず今日までかかったため。

艦首側から
alt
船体色は佐世保海軍工廠グレイを選択。
見た目は殆ど夕立と変わりません。第27駆逐隊時代としました。

艦尾側から
alt
こちらも夕立とほとんど変わりませんね。しっかり対潜装備は充実してます。
が、夕立の時もそうでしたが、掃海具って装備してないんですね。
また、対空強化されていないと、かなりすっきりしてますね。

右舷正横から
alt
以前制作した時雨は、この白露のキットをベースとしました。
第1煙突に、識別帯を再現しています。が、これは9駆時代のものです。後に時雨も同じく二本縞になっているため、27駆の時には違っていたかもしれません。
白露型はいつ見てもカッコよくも愛らしくもある外観ですね。
よく色んな漫画で、兵器は平時には無用の物、戦い以外に存在価値はない、などといった表現をされることがありますが、平和な時こそ、「抑止力」と言う大きな価値があることを忘れてはいけません。そもそも現代においても、別に港に自衛隊の護衛艦が停泊していても、道路を戦車が走ってても、自分の頭上を戦闘機が飛んでいても、邪魔に思ったり、不快に思ったりすることなんてないでしょう?それを不快に思うのであれば、親でも殺されたか?って蔑んだ目で見てあげます。
別に艦娘じゃなくても、白露は可愛い駆逐艦でしょ?

”いるからこそ、守ってくれている。”

砲も魚雷も、使わなきゃただの飾りです。逆に包丁やカッターナイフなんかでも、使い方次第じゃ兵器、凶器ですよ。
いくらきれいごとを並べてもね、結局最後は力なんです。プリキュアにしろ、アンパンマンにしろ、話が通用しない相手にはどうしてます?結局最後は武力行使で撃退してるでしょ?そういうことです。
近年、ロシア、中国、韓国がやたらと日本にケンカを売ってきてますが、侵略してこないのは自衛隊と在日米軍が抑止力になってるからです。純粋に日本が武力を持たなかった時代、竹島はどうなりました?そういうことです。強盗や強姦魔に話せばわかると思ってます?「話せばわかる」と言った犬養毅はどうなりました?刃を向けられたらね、やらないとやられるんですよ!
この持論で、憲法9条擁護派と、自衛隊不要派を論破してきました。
自衛隊の護衛艦も然り、帝国海軍艦も、有事だけじゃなく、災害の際にはしっかり救助艦として活躍してます。特に、初代金剛初代比叡は、戦争では活躍してませんが、トルコが親日国になるきっかけを作った艦です。武力行使しなくたって、いつでもみんなの役に立ってるのが軍艦たちです。
そう考えると愛らしく思えるはずです。



お・ま・け
実は当初、村雨として起工しました。しかし、間違って佐世保海軍工廠グレイですべて塗ってしまったため、途中から白露にしました。村雨は、藤永田造船所生まれなので、舞鶴海軍工廠グレイが塗色となり、瓜二つではあるものの、色で白露と見分けがつくのです。
Posted at 2022/04/20 22:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味

プロフィール

「配送でぎっくり腰。しかし、何とか完遂しました。
しかし、泣くほど痛いですわ。」
何シテル?   10/02 18:33
生粋のエンスージアストにして普通自動車第二種免許保有の正真正銘プロの運び屋です。 普通免許取得時の私のあだ名は「奇跡のドライバー」。運転センスゼロで、自動車学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
171819 20212223
24252627282930

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
前後シャクヤク横姿はボタン、走る姿はユリの花。大和撫子をクルマにしたような、ザ・日本車で ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 父から譲り受けました。 歴代クラウンの中で ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
初めはガンメタのノーマルルックでしたが、プリメーラとしては珍しいエアロを装着していること ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation