東風谷早苗のプチ痛車仕様だった営業車ですが、ここにきてフルモデルチェンジです。
実は、東方プロジェクトは卒業しました。
やっぱね、本音を隠して生きるってのは結構苦痛です。
私の過ごした10代20代の世界ってのはオタクにとっては相当居心地が悪く、例えば男のくせにセーラームーンが好きってだけで仲間外れにされ迫害されたもんです。
何だったら転校する前の小学校では、クルマ好きで仲間外れにされることはなかったのですが、転校した後の小学校ではクルマが好きってだけでオタク扱い、仲間外れにされ、クラスで孤立してました。とにかく周りと同じじゃなきゃ仲間はずれ、個性を持つことが許されない世界でした。
こんな世界、滅んじゃえばいいと思ったが、それは私のエゴってもんで、だったらこんな世界など捨ててやる!と意気込んで実家を出たのが2004年でした。ただ、移住先では失敗して一旦実家に戻ります。
転機は訪れました。2007年に上京。ちょっと足を足を伸ばせば秋葉原。オタクキモイっていうやつは確かにいたけど、私が育った町みたいに村八分にあうことなく、受け入れてくれる人の方が圧倒的多数で、ちょうど流行ってた東方プロジェクトにはまりだしたのもこの頃。しかし、上京する前に密かにはまっていたものがありました。大学時代に勤めてたコンビニでそのフィギュアが売っていたので買ったのですが、レジ打ちやってた先輩のおばちゃんに「え~こんなのほしいのぉ?オタク
やな~」って呆れられました。
今じゃ堂々とトレカとか買ってますが、いきつけのコンビニ店員は表情一つ変えません。いい時代になりましたね。
ってことで、そろそろ東方プロジェクトはいいかなと思って、2005年からハマってて最近周りにカミングアウトした、プリキュアにチェンジです。
今やってるのは、デリシャスパーティープリキュアですね。もうこれを観るのが楽しみで仕事してるようなもんで、そのためだけに日曜日の仕事は断固拒否してます(笑)
いきなり目立ってますね(笑)
後ろはヤバ過ぎ(爆)
窓をアップにすると
これ貼るの苦労しました。
一度失敗して捨ててます。
という感じで、営業車もばっちり目立つようになりました。
まぁ、物流センターは、「デコトラ」はお断りが殆どだけど「痛車」はダメってルールはないですからね。
周りを見渡せば、車高下げてマフラー替えてエアロを巻いたゴリゴリのカスタムエブリィ(もちろん宅配車 これで配達してるの?wwwですよ。私が言えた口じゃないですがww)とかも普通にいますし、私が特別目立ってるわけでもなく今ではすっかりそういうキャラで定着できました。
配達先は幼稚園や学校も多いので、東風谷早苗仕様でも子供に大人気。呼び出さなくても、到着した時点で荷物を受け取りに来てくれることが増えました。
子供が集まってくるので、いつもショーのプリキュア張りに手を振ってあげてます。
これなら、好きな女の子多いだろうから、益々人気上がりますね。
ま、商売ってのは人気ですからね。
私が常日頃口にしている言葉があります。
それは、
商売ってのは、モノを売るんじゃなく、自分の顔を売るんだよ
人と同じことをしてて、商売してるなんて言えない、考えてるって言わないのです。そういうのは、やらされてるっていうんですよ。
「自分の顔」があるから人はそれを覚えてくれて、それがよければ「この人から買おう」ってなるんです。
Posted at 2022/06/05 10:00:52 | |
トラックバック(0) | クルマ