• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埴方ひかりのブログ一覧

2022年08月26日 イイね!

スバルのフラッグシップセダン レガシィ(初代)

私が毎回愛車候補の2番手にしていたクルマがあります。
それは、スバルのフラッグシップセダン、

レガシィ

です。特に3代目のレガシィB4は好きなクルマベスト5に入るので、一度は所有してみたいとずっと思っていました。レガシィが好きになったきっかけは、プレイステーションのレースゲームである、

ゼロヨンチャンプ DooZy-J

です。初めに適当に選んだパートナーが、ドイツの地味子なキューラー=クップリングなのですが、その子が持ち出してきた愛車が、2代目レガシィツーリングセダン RS

です。
そのスペックは当時のR33型スカイラインGTS25tタイプMを上回り、最高出力は当時国産最強の280ps。エンジンはインプレッサと同じ水平対向4気筒DOHC、EJ20であるが、ツインターボ化した史上唯一無二です。世界中どこを探しても、レガシィ以外で水平対向4気筒ツインターボエンジンを搭載した車種は存在しません。しかしながら加速力はインプレッサのEJ20シングルターボにまるで及ばず、インプレッサと比べたら残念な子でした。ただ、視野を大きく広げると、レガシィはインプレッサとはキャラが大きく異なり、インプレッサが競技ベースのスポーツセダンに対してレガシィはミドルセダンなので、比較対象はむしろトヨタのカムリや日産のセフィーロアウディ・A4などです。動力性能は頭2つ以上抜きん出ていて圧倒的であり、車両重量は4WDながらも1380kgとⅦ以降のランエボGDB型インプレッサWRXよりも軽く、参考ゼロヨンタイムは14秒5ほどと、ER34型スカイラインGTターボとほぼ互角の加速力を誇りました。初代から最後のターボモデルまで、レガシィのその動力性能と車体全体の印象には、「硬派」「質実剛健」「四角四面」という言葉がぴったり当てはまります。私は大好きですよ、むしろ軟派は男でも女でも大嫌い!

そして今回制作したのは、初代レガシィとなります。
この当時はまだインプレッサが登場しておらず、WRCのワークスカーとして戦いました。この時のライバルはランエボが登場するまでは三菱のギャランVR-4です。そもそもインプレッサは初代レガシィがいてこそ誕生したので、立派に自動車史に残る名車です。
さらに、ワゴンモデルであるレガシィツーリングワゴンも、1990年代のステーションワゴン戦国時代の火付け役になった名車です。

長谷川製作所から1/24モデルが久々に再販されましたが、今回手に入れたのは当時物です。そのため特にデカールの傷みがひどく、半分以上使い物にならなかったため、使えるものだけ使って制作しました。
今回のアレンジは、キューラーのレガシィをイメージしたものとしました。
そもそもBD型レガシィ自体人気がないのかモデル化されておらず、BG型レガシィツーリングワゴンだけモデル化されています。

前側から

車体色はロイヤルブルー+ホワイトパールとしました。
モール類は車体同色としています。

正面から

ラジエターグリルは、シルバー一色としています。

後ろ側から

このリア周りのイメージって現行型まで変わりませんね。

右正横から

レガシィのセダンと言えば、この6ライトウィンドウです。
アウディのパクリだという人はいるでしょうけど、アウディとは似ても似つきません。そもそもレガシィはそんなナンパなクルマではありませんし、レガシィはドイツ車なんてアウトオブ眼中!同クラスのドイツ車で性能でレガシィに並ぶことができるモデルなんて聞いたことがありません。大体スバルってどういうメーカーか知ってますか?元々は歴史的レシプロ戦闘機、隼や疾風の生みの親、中島飛行機ですよ。どう見ても戦闘機のキャノピーをイメージしたデザインですから、戦争したことないメーカーなんかと比べないでやってほしいもんです。

参考までに、中島飛行機の疾風。キャノピーの形とレガシィのウィンドウのデザインがよく似ています。
そもそも初代レガシィはギネスレコードホルダーですからね。
アレンジとして、ホイールをチタンゴールド塗装としました。これもゼロヨンチャンプからです。

ん~、レガシィセダン、一度は所有してみたい!
だけど、まぁ叶うことはないでしょうな。次期セカンドカーの候補からは実は外しているので。そもそも私自身、コロコロ愛車を乗り換えるようなナンパじゃないですし、そんなナンパ野郎にレガシィも乗られたくないでしょうからね。
好きなクルマ、憧れのクルマ、所有するクルマはノットイコールです。
逆に考えました、好きすぎて、愛ゆえに所有できないクルマだと。

Posted at 2022/08/26 23:26:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ

プロフィール

「制作中のワンビア、車体色塗装完了です。リトラクタブルヘッドライトも切断加工したので再現予定です。」
何シテル?   08/02 16:36
生粋のエンスージアストにして普通自動車第二種免許保有の正真正銘プロの運び屋です。 普通免許取得時の私のあだ名は「奇跡のドライバー」。運転センスゼロで、自動車学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12345 6
789101112 13
14 1516171819 20
2122232425 26 27
28 293031   

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
前後シャクヤク横姿はボタン、走る姿はユリの花。大和撫子をクルマにしたような、ザ・日本車で ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 父から譲り受けました。 歴代クラウンの中で ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
初めはガンメタのノーマルルックでしたが、プリメーラとしては珍しいエアロを装着していること ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation