• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埴方ひかりのブログ一覧

2022年09月19日 イイね!

道の駅しょうなん

この3連休は悪天候に悩まされましたね。
昨今の天気予報なんて殆どあてにならないし、今回の台風も大げさに「最強」なんて言葉を使うなど、知能の低さをさらす始末です。このバカマスゴミどもは軽々しく最強とかいう言葉を使ってるけど、伊勢湾台風や台風ジェーンを知らないんでしょうな。もちろん、過去にはもっとヤバくもっと甚大な被害を出した台風なんて大いにあります。
天気予報に限らず、事件が起こると「疑いがある」ってだけで物的証拠もないのに嫌疑をかけられた人を完全に犯人扱いしたりとか。
少々のエロやグロ、暴力表現を規制するより、まずこういう人騒がせな表現を規制すべきです。2ちゃんねるとマスメディアって最早同レベルです。

ってことで、天気予報ガン無視で、とりあえず空模様見る限りだと遠出は悪手だと判断できたので、リニューアルした道の駅しょうなんに行ってみることにしました。
途中なんか土砂降りになったり、晴れたり、まさに「女心と秋の空」とは言い得て妙でしたわ。

今回は新しくできた駐車場に停めました。


新しくできた建物はこんな感じ。

中はカフェと直売所になっていました。
相変わらずモノは安くないです。入り口には露店がずらり。

古い方の建物はレストラン棟に変わってました。

テナントが4軒入っていましたが、いづれも連休最終日のためか混雑していて、流石に食事を取ろうという気分にはなりませんでした。
食事は落ち着いて静かに取りたいですからね。


曇天でしたが、相変わらず景色はいいです。手賀沼を挟んだ向こうは柏市の街です。私に言わせれば柏市も人口密度が1000人/㎢を超えていてやや手狭に感じるため十分都市ですが、遠目で見るとやはり片田舎ですね。
色々いい街で満足っちゃ満足してますけど、欲言えばもっと田舎めいたところに引っ越したい。人口密度500人/㎢未満じゃないと落ち着けませんね。
正直、生活に必要な施設なんて、クルマで10分圏内に揃っていれば十分便利なのです。そういうのを改めて感じました。

ガソリンが高い?ならその分稼げばいいじゃん。ぶっちゃけ電車やEVの方がよほど反エコですからね。直接排気ガスを垂れ流すか、火力発電で間接的にCO2を垂れ流すかの違いで、電車、EV、普通乗用車で100km走るのに使うエネルギーからCO2排出量を換算して比較したことありますか?例えば日産リーフやテスラ モデルSの1台フル充電するのに必要な電力から、火力発電(使用電力の約70%)のCO2排出量ってすぐ計算できます。ただでさえ毎夏毎冬電力逼迫って言ってるのに、更にEVに電力使うとか、余計化石燃料使うし電気代も高くなるし完璧あほの子ですよ。イギリス政府が、2030年以降ハイブリッド車以外の内燃機関車の新車販売を禁止すると発表した時、頭おかしいんじゃないの?って思いましたよ。だったら黙ってガソリン車かディーゼル車で良いでしょ。サラリーマンなら10L分お金を作るとなると1時間残業すればいいのですから。

私個人としては、究極の内燃機関車、トヨタ・ミライにこそ環境問題、電力問題の解決の糸口があると考えてます。そんなこと、IQたったの132しかないおバカな私ですら若干15歳のころには次世代内燃機関、そして究極の内燃機関として構想してましたよ。しかも中学の理科の授業での水素の発火実験でwww当時その構想を同級生や先生に話したら、思いっきりバカにされましたけどね。
Posted at 2022/09/19 19:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月19日 イイね!

EG6に隠れた高性能コンパクトセダン EG型シビックフェリオ

PCのトラブルにより、完成からかなり遅くなってのアップです。

恐らく世界一下品で無法な暴走族(暴走族に下品も無法もくそもないのだが・・・)と評してもいいだろう、大阪の環状族の印象が強すぎて(2ちゃんねるやヤフコメじゃ、大阪民国(おそらく、「おおさかみんこく」ではなく、半島人並みの民度の低さから「だいはんみんこく」と読むであろう)とまで揶揄されているが)なかなか模型制作に着手しなかったのが、ホンダはシビックシリーズです。
ぶっちゃけ、環状族や、1990年代の走り屋・暴走族シビック(頭文字Dの庄司慎吾がイメージリーダー的存在)がクソ(言葉通り、大半が直管マフラーで下痢便をちびったような排気音を出す)であってシビックに罪はないのですが、21世紀に入ってからは、シビックオーナーと絡むことが多くなったので私自身の悪印象はぐっと減りました。
実際、EK9型シビックタイプR、EF9型シビックSiR、そしてFD2型シビックタイプRと運転させてもらって、特にEF9とEK9は「お、いいじゃん。確かに悪さするにはもってこいだわな(笑)」が感想でしたwwwwFD2はちょっとお上品になりましたね。

モータースポーツでは、全日本ツーリングカー選手権で活躍。EAT型やEF9型、EG6型の強さは最早語る必要がないほどのものでしたが、JTCCで採用されたシビックのセダン版、

シビックフェリオ

は、鳴かず飛ばずでした。しかし、スペック上はハッチバックのシビックに比べて大きく重いとはいえ、1トン強の車体にEG9型が搭載する1.6L DOHCエンジンのB16Aの最高出力は170psは十分強力で、俊足セダンだったのです。シビックより50mm延長されたホイールベースにより、後席の居住性が向上し、独立したトランクを与えられたことの副産物として直進安定性で若干勝っていました。

ちなみに、魔法騎士レイアースの登場人物の一人の名前の由来です。

やんちゃな印象だが実は王子様と、実車とは全く違うキャラです。

EK9型シビックタイプRは、フジミ模型から出ていて学生時代に作ったことはありましたが、EG9型シビックフェリオは昔からハセガワから出ていたものの今回初です。制作期間は標準的な1週間です。

前側から

車体色はコバルトブルーを選択。
ハッチバックとは似てはいるもののフロントバンパーの意匠が違います。

正面から

車体色はコバルトブルーを選択。前述のレイアースのフェリオの印象から深緑にしようかと思ったのですが、おしゃれさが欲しいと思っての選択です。シビックにしては中々お上品になったかと。
アレンジとして、クリアウインカーとしました。
ユーロ風にするより、アメリカンにしたかったのです。かと言ってライスロケッツにすると下品になるので、結構面倒です。シビックのキャラの固定観念のせいですね。

後ろ側から

割と後ろ姿はシブいんですよね。
ハッチバックより断然フェリオの方が好きです。
リアコンビネーションランプのウインカー部分もクリアとしました。
決して塗るのが面倒なわけではなく、アメリカンにしたかったからです。

右正横から

なんだかんだでコンパクトスポーツセダンです。
なので、アレンジとして、車高をやや落として、ホイールはレイズのTE37を選択。シャインシルバーで塗装して、スポーティながらも品のある印象にしました。

悪い乗り手が多いだけで、いいクルマなんですよ。
逆にお上品に乗れば可愛いクルマだと思います。
少なくとも、このクラスのセダンは、トヨタはカローラ/スプリンター、日産はサニー/パルサー、三菱はミラージュ/ランサー、マツダはファミリアですが、私ならひいきでサニー、ひいき抜きならシビックフェリオですね。
Posted at 2022/09/19 03:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味

プロフィール

「制作中のワンビア、車体色塗装完了です。リトラクタブルヘッドライトも切断加工したので再現予定です。」
何シテル?   08/02 16:36
生粋のエンスージアストにして普通自動車第二種免許保有の正真正銘プロの運び屋です。 普通免許取得時の私のあだ名は「奇跡のドライバー」。運転センスゼロで、自動車学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
4 5678 9 10
111213141516 17
18 19202122 23 24
252627282930 

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
前後シャクヤク横姿はボタン、走る姿はユリの花。大和撫子をクルマにしたような、ザ・日本車で ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 父から譲り受けました。 歴代クラウンの中で ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
初めはガンメタのノーマルルックでしたが、プリメーラとしては珍しいエアロを装着していること ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation