以前i-phone版ドラクエⅢをクリアしましたが、データを新しく始めました。
流石にファミコン時代から何十周としてるので普通にプレイするんじゃ面白くないってことで、とりあえず今まで通常攻略では一度もやってこなかったハーレムパーティを組みました。
今回のパーティ編成
ももみ 商人→盗賊→遊び人→賢者(Lv30まで)→武闘家
ゆすち 勇者
さむ 商人→遊び人→賢者
はるか 僧侶→遊び人→賢者
商人の町イベント要員
はるな
なるべくレベルを合わせるべく、早めにランシールに到達して、ちきゅうのへそでソロレベリングするという戦法を取りました。
ってことで、ジパングでやまたのおろち戦

流石にオーバーレベル過ぎて楽勝でした。
サマンオサでのボストロール戦

ファミコン版での話ですが、一応目標到達レベルは32なので少々手こずりましたが、流石に中の人の経験値がモノを言いました。こちらも討伐成功。
商人の町

前回の前衛キャラはるなが今回は商人として町を発展させました。
オリビアの岬を経て(前回の使い回し)
伝説の不死鳥ラーミアを誕生させて(前回の使い回し)
こちらは前回のバラモス戦

前回は楽勝でしたが今回は、

ブレスの被ダメージを半減するフバーハを覚えているかどうかで難易度が変わりますが、今回は覚えてません。なので、ブレス攻撃がめちゃくちゃ痛かったです。が、今回の試みとして何度も転職させて敵呪文を跳ね返すマホカンタと、攻撃力倍増のバイキルト、更には完全回復呪文のベホマを覚えさせ、更にはラスボスダンジョンでの集団狩りに重宝するベギラゴンを覚えさせた元賢者の武闘家ももみが前衛も補助も兼ねた立ち回りができ、完全に被害担当の主人公勇者のHPだけ気にしていればいいという超ヌルゲーになりました(笑)メラゾーマやイオナズンを覚えさせなかった理由、ももみが武闘家であるため不要だから。
適宜補助と回復だけしてくれればあとは基本会心の一撃で殴ってくれればいいのです。
意外と簡単に倒れました。

ひょっとしたらもう少し低いレベルでも倒せたかもですね。
ドラクエ史上トップレベルの難易度を誇るネグロコンドの洞窟もLv30であっさり突破できたのでひょっとしたらと思いましたが、案の定でした。
これがファミコン版だったらネグロコンドの洞窟をLv20台でだれ一人死なずにクリアは難しく、バラモス戦もLv35くらいは欲しいところでしたが、それから考えるとだいぶヌルゲーになったものです。
折角なので、ラスボス戦、裏ボス戦もしっかりやります。
そしてそして、今年5月に更なるリメイクであるHD-2D版が発表されたのでめちゃ楽しみです。
Posted at 2022/10/22 16:48:26 | |
トラックバック(0) | 趣味