• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埴方ひかりのブログ一覧

2023年01月09日 イイね!

【漫画】三箱乙女!(せだんめいでん)第3話

2023年初の漫画です。
先日手賀沼親水広場までドライブした時、ちょうど凧揚げしている家族連れがいてふと思いついたネタを描きました。
リアルでも評判の天道美生は前言通り今回も登場します。
今回は技術向上が見られ、前回よりも描くものが多い割には3時間ほどで描けました。

三箱乙女!(せだんめいでん)第1話
三箱乙女!(せだんめいでん)第2話


注意:
※ページの都合上縮小していますので、見づらい場合は画像クリックで拡大をお願いします。


◎私の画風は、師匠が従妹で、「なかよし」を参考にしているため少女漫画風。

◎私の画力が
alt
レベル

◎登場人物は、クルマがモチーフです

◎元ネタのクルマのイメージとキャラの性格が一致しない

◎完全シャーペンの手描きで、写メを撮っての画像編集。しかも白黒。

◎字が壊滅的に下手、汚い。

それでもいいよって心の広い方はこのまま読み進めてください。
このマンガがイイと思ったり、もっとこうするといいよとか、このクルマも擬人化して登場させてよとかあれば、お気軽にコメントしてください。批判や非難は受け付けませんが、貴重なご意見は今後の参考にいたします。

このマンガは仮想世界でのお話です。
現実世界においては、交通ルールに従い、教本に則った運転を心がけましょう。


STARRING


顔絵を用意していないためこちらでご容赦を。
皇冠ハルカ(すめらぎ はるか)
モデル:JZS151型クラウン ロイヤルサルーン(私の愛車)
ヒロイン。気高くも優しさあふれる大和撫子。
今回から改名し、髪型と服装をドールに合わせました。


天道 美生 (てんどう みよ)
モデル:ER34型スカイラインGTターボ
皇冠ハルカの幼馴染で曲がったことが嫌いな熱血美女。
頼れるお姉さんだが、天然な一面も。


天道 咲夢(てんどう さむ)
モデル:DBA-V36型スカイライン250GT
美生の妹だが、美生とは対照的に知性派で優しい女の子。
美生のことを何かと頼っている。


たこあげ













はるはるのメイド服姿、どうしても描きたくて無理やりぶっこみましたwww
だって元々の服装がそれっぽいんだもん。
たこの唐揚げはクックパッドを見ながら描きましたが、流石に難しくて巧く描けてませんね。
前2話はボケ担当だった美生さんが、今回はツッコミ担当で、逆にはるはるがボケ担当と、ちょっと趣向を変えてみました。

ってな感じで、お付き合いいただきありがとうございました。
また次回、第4話はあるかな?
Posted at 2023/01/09 16:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | せだんめいでん | 趣味
2023年01月09日 イイね!

大きくイメチェンした後期型 UCF21型セルシオ

2023年最初のクルマ模型です。
前回クルマ模型記事でも名前を出しましたが、今回は前回のUCF31型セルシオに引き続き、その先代に当たる

UCF21型セルシオ

です。1998年登場のいわゆる2代目後期型であり、前期型がセンセーショナルな登場を果たし、高速ビッグサルーンとして名を馳せた初代(UCF10型。1989年デビュー。4LV型8気筒DOHCエンジンの255馬力 1UZ-FEを搭載し、フェアレディZスープラをも超える当時最高水準の空力性能Cd値0.29の流線形ボディを採用したことで、1700kgを超える重量ボディながら最高速度250km/hを誇る)のキープコンセプトとして登場したのに対し、後期型は顔を大きくイメージチェンジしました。それに伴ってエンジンも大幅改良され、1UZ-FEは可変バルブタイミング機構VVT-iを搭載したことで最高出力280馬力、最大トルク41kg-mというモンスターパワーを与えられ、当時のライバルY33型シーマ 41LVに後塵を浴びせる性能を誇りました。
2代目後期型の顔は、賛否両論はあれども前期型がもはや時代遅れ感は否めず、Y33型シーマを意識したと思えるほどスタイリッシュになりました。
そしてセルシオは初代から高級車としての性能、品格どれを取っても、何か譲れないこだわりか虚栄心がない限りわざわざ高い金出してまでメルツェデス・ベンツ SクラスBMW 7シリーズを選ぶかと言えるものでした。もしこのセルシオがベンツマークだったら間違いなく2000万円クラスの値打ちがあったと言っていいほど名前に負けず劣らずの至高の高級車だったのです。

前側から

初代、2代目前期はヘッドライトとラジエターグリルがつながっていましたが、後期型はS151系クラウンマジェスタと同じく離れました。
車体色はホワイトパール1色としました。

後ろ側から

後姿は2代目前期型から変わっていません。
もはや当時としては完成され切ったものであり、この3段テールランプがセルシオの個性であり、遠くから後姿を見てもセルシオとわかるものだったのです。
内装色はタンとブラウンを基調としました。

正面から

特徴的な2代目後期の顔です。見たかシーマ、これがセルシオの本気だ!
とはいえ、絶対仲いいでしょセルシオとシーマ。良きライバルって感じです。

右正横から

車高短調にしてみました。あまり下げると下品であほっぽいヤン車(ヴァカイカレパータリの略のようなアルファベット3文字のあれのことです)になるのでほどほどにしています。これでも頑張って詰めたのですが気持ちもう少し高いほうがよかったかも。
ん~下げないほうがよかったかなぁ・・・。まぁちょい下げしたかったのには理由があるんですが。
そして、UCF31型の記事で予告したとおり、ホイールはBBS DTMの18インチです。このホイールは選びに選び抜きました。本当は17インチにしたかったんですがね。あまり大径ホイールを履かせるのは、セルシオの良さをわざわざ潰すようなもんです。これはクラウンやシーマも一緒です。何事も程々が一番、腹八分目に医者いらずです。
純正は上品で格式高いクルマなのに、ちょっといじり方を間違えると簡単に下品なヤン車に化けるのが不思議ですね。いじるなってことです。


ま、私にはクラウンがあるから欲しいとは思わないけど、UCF30系やレクサス・LSとは打って変わって、好きな車種の1つです。
そりゃ当時猫も杓子も憧れたクルマだけのことはあります。

Posted at 2023/01/09 11:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ

プロフィール

「配送でぎっくり腰。しかし、何とか完遂しました。
しかし、泣くほど痛いですわ。」
何シテル?   10/02 18:33
生粋のエンスージアストにして普通自動車第二種免許保有の正真正銘プロの運び屋です。 普通免許取得時の私のあだ名は「奇跡のドライバー」。運転センスゼロで、自動車学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

123 456 7
8 9 1011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
前後シャクヤク横姿はボタン、走る姿はユリの花。大和撫子をクルマにしたような、ザ・日本車で ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 父から譲り受けました。 歴代クラウンの中で ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
初めはガンメタのノーマルルックでしたが、プリメーラとしては珍しいエアロを装着していること ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation