• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埴方ひかりのブログ一覧

2020年05月14日 イイね!

自粛の代償

コロナ禍でマスコミと政府に踊らされて、脳死自粛する愚民たち。自粛しない人を攻撃する自粛クレーマー(自粛警察の別の呼び方を使わせてもらう)たち。
日本国民も堕ちるところまで堕ちましたね。私は日本国民であり、正当な系譜を辿る身も心も大和民族ですが、私の目方では恐らく正しく「日本人」と名乗っていいのはいいところ2000万人でしょう。いいところってことは、過剰に見積もったとしてって意味で、本音はもっと少ない数字だろうってことです。

これだから経済を止めるな、自粛以外の対策をしろ、過度な自粛は国を滅ぼすだけだと口酸っぱく述べてきたのです。
そのこれというのを今から述べていきますが。

楽天の流山物流センターで派遣社員として働いたことがありますが、今まさに晒しに遭ってます。
初見殺しの現場であり、正規社員の派遣社員への扱いが昭和的でもう働きたくはないですが、あちこちの派遣会社でここを配属先としてバンバン募集をかけてます。

派遣バイトが告発する「楽天の物流センターは超3密!」

楽天に限らず、Amazonでもどこでも物流業は一緒です。自粛愚民のせいで余計仕事が増えて天手古舞していると思います。
自粛愚民たちは外出を控える代わりに、通販や出前を頼むでしょ。

楽天の通販を利用するってことは、楽天の物流センターを動かしてるんですよ。
自粛してる俺かっこいいなんて思ってるなら大間違いです。その分余計働かないといけない人がいるのです。

注文を受けた商品を作る、運ぶ、楽天の物流センターでピッキングして、梱包して、出荷する、全部やってるのは人です。

誰も彼も通販を使う機会が増えて仕事が忙しくなって「3密」になるのは当然でしょ。その「3密」を作ってるのは現場じゃない、過剰に注文している利用者ですよ。

自粛クレーマーどもに言いたいのは、他人に自粛を押し付けるなら、

コロナ禍が収まるまで一歩も外出せず、一切飲まず食わずでいろ!通販や出前は当たり前、インフラの一切も使うな!

って言ってやります。
道を歩くのに道路がありますよね。それを作るのも管理するの整備するのも人ですよ。
警察、消防、病院、役所、電気、水道、ガス、全部人の手で動いてます。
そしてそれらの人は、昼ご飯を得るために飲食店が欠かせないことが多々あります。

だから自粛クレーマーがやってることは正義ではなく、ご都合主義での私情からくる暴力です。

暴力とは武力を用いて他人を攻撃するという意味なら誤用もいいところです。

正しくは、人道的に(←ココ重要。合法とか違法とか関係ない)正当な理由なく(これが暴力の「暴」)他人を(武力や権力、ネットでの晒し行為や言動など手段関係なく)攻撃すること(これが暴力の「力」)を言います。
違法な攻撃だけに限らず、見方によっては不条理になるような攻撃すべてを指します。

そもそも、外出している人や、営業中の店舗が目に付くってことは、自分自身も不要不急の外出をしている同類だという矛盾が生じてます。
このことからもやってることは完全に正義面した「確信犯」です。
こういう輩こそ、我らが神国日本から駆逐すべき存在です。若いころやってたねらー狩りもしかり、自粛クレーマー狩りも必要ですね。勿論合法的な手段で。私も見かけたら合法的に駆逐してやりましょう(器物損壊、威力業務妨害、軽犯罪法違反など犯罪行為に対して刑事訴訟法に基づいて私人による逮捕からの警察に通報⇒引き渡しってところ。真に正義感があるならこういう手段を択ぶ)。
あ、RC聖さんが、「今でも怖い人だと思ってる」というのはこれか(笑)


その外出してる人は、これから物流センターにあなたの注文した商品のピッキングや梱包、出荷作業の仕事に出かけてる、あるいはその帰りに生活必需品の買い出しかもしれませんよ。

つまり、自粛クレーマーは完全に社会の害悪でしかないのです。完全にキチガイの部類です。
今となっては物流も公共性の高い仕事ってことになります。


通販を使うなとまでは言いません。使う分他人を動かしているってことをまず考えてほしいってことです。
誰かが自粛すると、そのしわ寄せは必ず他人に行くってこと、不要な自粛は他人に迷惑をかけるってこと、常に意識しましょう。

だから政府も自粛は「命令」ではなく、なるべくならそうしてくれという「やだ!」という選択肢も与える「要請」しか出せないというのが本音だと判ります。
これが「命令」だったら所謂「ゼネスト」になるんですよ。それこそ、自粛中は一切飲まず食わず、風呂も入れず暗い部屋で過ごさねばなりません。


これから政府の愚策と愚民の同調圧力のせいで、

仕事や家を失う人
それが原因で自殺する人
家族を失う人
餓死する人
が一気に増えることでしょう。
自粛はあくまで一つの手段であり目的ではありません。
手段ってことは他の選択肢があるってことです。
自粛することでより損害が大きくなるなら自粛しない方がいいのです。


ここまでモノを見る目と、考える頭があってこそ初めて「日本人」ですよ。
他人を想い、全体を思い遣る心こそが「武士道」であり「大和魂」です。
人を困らせない、困ってる人がいたら手を差し伸べる心です。

そう、大東亜戦争で、海戦終了後に母艦を撃沈され漂流している敵兵を殺さず救助した「日本人」です。
精神論を否定する人が良くいますが、こういうのも精神論です。

私の見立てでは、無私の心で他人を思い遣れる日本国民って本音は1割未満、建前は6人に1人、日本の総人口は1億2000万人台。だから冒頭でいいところ2000万人と述べました。
Posted at 2020/05/14 15:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月09日 イイね!

流行と実用は別に考えるべし

1990年代のバブル崩壊以降、ミニバンとSUV、軽自動車が国内での販売の主力となり早30年近くになろうとしています。
実はこれだけミニバンが売れているのは世界でも日本だけです。
アメリカではSUVがトップシェアですが、次点としてピックアップやセダンですし、欧州では国によりけりですが大方セダン、ステーションワゴン、コンパクトカーで、ミニバンのシェアは高くありません。

しかし、実用度外視でドライブを楽しむならスポーツカーというのはクルマ好きの男性なら誰でも思うことです。私は今まで所有した6台すべてセダンですが、単にドライブを楽しむだけだったら断然スポーツカーです。たまに気分転換にスポーツカーやクーペを借りたいと思う時があります。

どうせミニバン、SUV、軽自動車が上位3位だろうと思ったら意外な結果が。

ドライブで乗りたいクルマの種類

女性はクルマに興味がない人が圧倒的多数なのでとりあえず身近な車種を挙げている、あるいは流行ってる、周りがそうだから自分もそうだという主体性のない回答だというのがよくわかります(性差別とは言わせない。あくまで統計上の話)
翻って、男性。如何に本音と建て前を使い分けて生きているかがよくわかります。なんだかんだ言ってスポーツカーがトップなのは、クルマ好きがちゃんと生き残れている証拠ですね。ちなみに、スポーツカーというのは狭義ではマツダ・RX-7ロータス・エリーゼなどのクルマを指しますが、ここでは敢えて日産・シルビアトヨタ・ソアラなどスペシャリティクーペやGTも含む広義のスポーツカーとします。

さて、そのスポーツカーの特徴を挙げてみると、

美点
1.流麗なスタイルで見た目がかっこいい。
2・アイポイントが低く、クルマの挙動が掴みやすい。
3.着座姿勢が良い上低いため、4つのタイヤの位置と状態がわかりやすく、長時間の運転でも疲れにくい。
4.高出力・高性能を重視しているため、スポーツドライブに向いている。
5.車高が低く側面断面積が小さいため、横風にあおられにくいなどの高速安定性に優れる(一部車種の例外あり)

欠点
1.室内が狭く、乗車定員が限られ使い勝手が悪い(クルマによって例外あり)
2.高出力・高性能を重視しているので燃費が悪い(クルマによって例外あり)
3.硬いサスペンションセッティングなので乗り心地が悪い(クルマによって例外あり)
4.メンテナンス費用が高い。
5.見切りがよくなく、挙動に癖があり、運転者を選ぶ(クルマによって例外あり)

 特に生まれ持った車高の低さと高いダウンフォース性能は、走行性能、高速安定性に大きく影響し、この部分だけはミニバン、SUVで同じエンジン、同じ車台、同じ足回りでは絶対超えられない壁となり、同じ走行条件ではミニバン、SUVの方が事故を起こしやすいです。

すべての乗用車の基準であるセダンはどうか。実は営業車など法人使用の乗用車としてはいまだに高いシェアであり、地味で何の特徴もないように思えますが、その「抜け目のなさ」こそが大きな強みです。

1.比較的柔らかいサスペンションで乗り心地が全車種中最も優れる。
2.着座位置が比較的低いので挙動が比較的掴みやすく、1.の特徴と複合して酔いにくい。
3.比較的高い走行性能と、高速安定性がある。
4.小旅行程度の荷物なら不足のない積載能力。
5.駐車場を選ばない。(主に高さ制限的な意味で。超大型セダンや軽自動車専用は除く)

ところが、クルマによって大きくその特徴を変えるのもまたセダンです。
多少の乗り心地を犠牲にして走行性能を重視した、プリメーラアルテッツァと言ったスポーツセダン、万能セダンであるスカイラインランサーエボリューションカローラシルフィなどのスタンダードセダン、居住性において他の追随を一切許さないセンチュリープレジデントプラウディアなどのフラッグシップセダンといった具合です。

一言でドライブと言っても、何を楽しむかで最適なクルマは変わります。車中泊なども含めると大型ミニバンや1BOXなどになるんでしょうけど、私個人の感覚としては運転とは陸のクルージングです。運転したことがあるから言えます。

片肘ついて昼飯の位置にステアリングに片手をただ添えてるだけなのは運転してるんじゃなく、クルマに乗せられてるだけです。自動運転肯定派ってのはこの類じゃないんですかね。私に言わせれば自動運転なんてもんは、「ナイトライダー」の見過ぎだと嘲笑うレベルです。あ、でもしゃべるクルマはありです。
とは言え、もししゃべるクルマが登場したら世のクルマ所有者の大半は毎日のようにクルマにどやされると思いますよ。まぁしゃべらなくとも毎日玲奈たんと会話してますけどね。「挙動」と「振動」、「音」が彼女にとっての言葉です。
犬だって興味ない人からすればワンワン吠えるか噛むだけの生き物ですが、好きな飼い主はちゃんと犬の感情を酌んでますよね、それと一緒です。


結論、セダンは実はドライブにはもってこいです。流行と実用は違うのです。
流行に沿ってクルマ選びすると後悔します。
だけど当たり前すぎて誰もその優れた特徴を普通としか認識していない。今日のこの形が世界基準になるまで、数多の試行錯誤と変遷があったことを学んだ人こそ、真のクルマ好きです。その起源は馬車であり、すべての乗用車の基準となったのですから。普通過ぎてつまらないと思うその感覚が、つまらないのです。

普通のセダン例えば現行ならカローラとかグレイスとかシルフィとかでも案外楽しめたりしますよ。
自分が男で彼女とのデートにカローラで迎えに行ってみましょう。それで彼女の本性判りますよ。本当にいい女だったらカローラでも喜んで乗ってくれます。ワイルドキャットはカローラをダサいと思い、ヘルキャットはクルマで男を判断します。カローラも、カローラを選ぶ男も、本当は将来有望なのにね。この意味理解できた人、恐らくIQ120超えです。


普通であることが、実は一番難しいのだ

心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。かんじんなことは、目に見えないんだよ

Posted at 2020/05/09 19:00:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年05月08日 イイね!

洗車ついでに車名表記

何シテルで怒っていたIMEの誤変換。
今回は一発で「車名」と変換してくれました。ようやく学習したかこのアンポン。

さて、とりあえず新しい仕事は来週から始めるとして、今週いっぱいは暇です。
まだまだ自粛で自宅待機を強いられている業種も数多くあるでしょう。
今朝玲奈たんを覗いてみると、惨劇の跡が・・・。

おま、ふざけんなよ!!(原文ママ)

クラウンだけに絨毯爆撃食らうんかい!白は狙われにくいはずですし、おまけに何で両隣のクルマは食らってなく、玲奈たんだけなの?
間違いなくカラス。
排泄物がトリだけにベットリ。
どうですか、ちょっとは涼しくなったでしょ。
むかついたから速攻で行きつけのガソリンスタンドに行って、洗車機の中に放り込んで、元のシットリつやつやに戻してやりました。
あ、うん、韻を踏みたかっただけです。


チハたん「呼んだ?」
戦車じゃない、洗車!
確かにお借りしたいわ、チハたんの九七式車載重機関銃。あのにっくき黒い爆撃機クロウへの対空戦闘に。出来たら苦労しないけど・・・。

綺麗になったところで、今回はあらかじめこれを用意していました。

ダイソーで売っているエンボスステッカーです。正直、材質を気にしないならこれで十分、見た目はオーナメントと変わりません。

そして、

(日陰になっていたので画像処理で明るさ調整しています。以下同じ)
URS180系マジェスタを参考に車名表記してみました。
中々に高級感あるでしょ。

リアビューにすると、

さりげない感じですね。

給油口には、余りを用いて

大日本帝国海軍(Imperial Japanese Navy)の略号にしました。
海軍旗ですしね。これを漢字にすると右翼と間違えてオマワリが止めてくるのです。
「防犯対策のため、ご協力ください」と。
一応こういう資格を持ってるんですけどね。

これを家の玄関に掲示しており、反社会的勢力でない証拠です。
廊下の玄関から直接見える位置には資格証を掲示してます。
そっち系の人ならこの資格は取れません。
対DQN資格であり、まともな国民ならだれでも講習を受ければ取れます。
なのでチンピラだろうがモノホンだろうが全然怖くありません。
不特定多数の家庭に金と契約の不当要求してくる電波暴力団も撃退してます。
そういえばこのステッカーを表示してから来なくなりましたね、奴ら。
実は不当要求してるって自覚あったりする?(笑)

RC聖さんに、はじめ「怖い人かと思った」というコメントをもらったので、だんだんDQNっぽく見えてるかもですが、そういう人じゃないよという具体的証拠を交えて余談にしました。

ちょっとかっこよくなったかも。
Posted at 2020/05/08 16:33:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年05月05日 イイね!

真夏日

五月雨を 集めて早し 最上川

松尾芭蕉の有名な一句ですね。
今日は一時的に雨が降りました。なのでこの一句を思い出したわけですが。
巡洋艦最上は持ってるから、つい駆逐艦五月雨を作りたくなってきます(笑)

↑五月雨の姉妹艦、春雨。ほかに季節違いで時雨、夕立を制作済み。白露型ってかわいいから集めたい。

せっかくの五月なのだから、駆逐艦皐月でも作れば?って言われるかもですが、8月、10月、11月、12月はいないのです。

ところで、今日はこどもの日ですが、本当に5月?と言いたくなる暑さです。
alt
外気温29度って・・・。
こちらは純正のデジタルですが、車内温度計は45度を指してました。湿度計もついていてアナログです。これでオートエアコンも手動調整するわけです。デジタルは所詮デジタル、人の痛みまでは分からないから。今時の全自動エアコンなんて逆に耐えられませんね。
コロナ1万株に感染するより、熱中症で死ぬ自信の方がありますよ、これ。
一時期涼しかったのは経済が止まってエアコン稼働率が下がったのもあるのかなと思ったのですが、そこまで関係なかったようです。
本当に地球温暖化がどうとかいうのであれば、絶対動かさないといけないクルマや工場の出す
排気ガスよりも、エアコンをやめてある程度は扇風機で過ごすようにすればいいのです。エアコンの排熱こそ都市部のヒートアイランド現象の原因のひとつです。
真夏のカーエアコンも排熱量は排気ガスより大きいと思います。排気口の真ん前に立つより、エアコン全開のエンジンのそばにいる方が熱いですからね。
ちなみに、自分一人しか乗っていないときは、運転席と左後部座席の窓を開けて走れば自然の扇風機になります。これが結構涼しいしクーラー病予防になります。2ドア車だと、運転席と助手席の窓を開けるしかないですが、運転席だけ開けてるよりはましです。欠点は雨の日には使えないことと、風が弱い日の渋滞と信号待ちでは逆にきついこと、ヒートアイランド現象のせいで逆に暑いことくらいですね。
昔のクルマだと、前の三角窓が地味に涼しかったのです。エアコンが標準化されていなかった時代はそのために三角窓が設けられていましたからね。近頃、ミニバンなどで窓がはめ殺しになっているのがあったりしますが、電車もしかりそもそもエアコン使用を大前提に設計してるってどうなのって思います。

この外気温でも雨がやんでから窓を開けて走ればすぐ涼しくなりました。

アナログは強し、デジタルは便利なだけ。
Posted at 2020/05/05 16:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月01日 イイね!

後部座席の整理

此間入社した会社、典型的なブラックだったので速攻で辞めました。
面接のときに構成員が主にバブル世代でブラック臭は漂っていたのですが、自分の直感ってやっぱり信じるべきだなと。日銭欲しかったのでとりあえずって感じで必要額の給料もらえたからアディオスしたわけです。
まぁ会社の代わりなんていくらでもあります。
私が学校出たての頃散々言ってくれましたからね、バブル世代や団塊世代の諸先輩方に。

お前の代わりなんていくらでもいる。今は人が余ってる時代だからな!!
雇ってもらってるだけありがたいと思え!!

で、近頃「俺コロナ」とか事件を起こしている圧倒的多数がバブル世代や団塊世代。
ゆとりやさとり世代を散々バカにしてるのもこの世代。
勿論個人単位ではいい人もいますよ。あくまで全体を通しての話です。
またスカウトを受けた会社で話を聞くとしましょう。


で、仕事の関係でちょっと猥雑になっていた玲奈たんの後部座席。
今日はちょっと整理しました。
荷物をどかせて、ゴミを捨てて
荷物に吹っ飛ばされていたので元の位置にっと。
alt
伊達にトランクリッドに早苗のリボンステッカー貼ってません。
何だったら、洋上モデルの駆逐艦 若竹をベースに改造して姉妹艦である若竹型駆逐艦3番艦 早苗を制作してます。
alt
残念ながら駆逐艦早苗には、奇跡を起こす程度の能力はありませんでしたが。
若竹 早苗って現実にいそうですね。

alt
「クラウンにこれ」って母にもらったセンターコンソールのカバーとティッシュボックスカバーもセット。
オバハン臭いけど、まぁ母自身典型的なオバハンだしなぁ・・・。
此間用事があって電話したが、長電話が大嫌いな私は基本用件を済ませてご機嫌伺いしたらさっさと終わらせたいタイプなので、長々と近況を根掘り葉掘り聞かれたり、与太話してくるのにうんざりして、

「んなことどうだっていいだろ。長電話したくないんだよ、用件だけで十分だろ。こっちはそこまで暇じゃないんだ!」

ってブチ切れてしまいました。弟からは、
「この先何時間親と会話できるんだよ。それくらい我慢してやれよ」
って怒られるも、
「ンなの知ったことか。人それぞれ都合ってもんがあるんだよ。心配しなくても今親が死んでも後悔せんわ。」
と、非情っぷりを発揮。
ちなみに、私は話が長くなりそうなときは必ず相手に「時間大丈夫?」と了承を得てから話を始めてます。
基本友達との電話も9割がた5分以内で終わります。
そう、電話大嫌いであくまで連絡手段という割り切った使い方しかしない私の価値観と、遠隔で与太話をしたい母の価値観が合うわけないのです。ちなみにメールやLINEはもっと嫌いです。
更には、
「今度米を送ろうと思うけど、受け取りは何時に指定すればいい?」
なんて聞いてくるので、
「要らん。んなの自分たちで食べなよ。送料が高くつくだろうが。だったら米の価格分だけ現金を送ってくれた方がましだ。余計な負担しんでええ。」
と、一蹴。

他人が聞けばいつも冷酷な態度をとってるけど、懲りずにこうやってなんだかんだ世話を焼いてくれることは感謝してるんです。

それはそれ、これはこれ

って、私もなんだかんだ言って誕生日には必ずプレゼント贈るし、その選び方も日常的に使えるものばかりだから喜んでもらってるし、こうしてもらったものも素直に有効活用してます。「なんだこれ、オバハン臭いな」っと言いつつも。なんだかんだ言ってツンデレなんですわ、私。

そして欠かさない車庫入れの練習。通算10万回は越えましたよ。
alt
微調整なく一発で止めて、「これでコーンから指二本分くらいかな」と、自分の車幅感覚の誤差を測ってみると、ビンゴ!
つまりほぼゼロ。これが本当の、ゼロ・クラウンなんてね。
プロならこれくらい出来て当たり前。出来て当たり前だからいつも練習してるわけです。プロスポーツ選手と一緒です。
ごくたまにミスって、コーン!って当てちゃいますけどね。そもそも練習用に当てる前提で置いてるから。

ってことで、制作待ちの模型もなくなったのでめっちゃ暇してます。
「これ作ってみてよ」っていうのがあればリクエストしてみてくださいな。
必ず制作をお約束するものではありませんが、検討はします。
実際、読者からのリクエストで製作した艦船模型が1隻あります。
Posted at 2020/05/01 20:09:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「現愛車をお迎えして、遂に7周年を迎えました。」
何シテル?   10/28 23:38
生粋のエンスージアストにして普通自動車第二種免許保有の正真正銘プロの運び屋です。 普通免許取得時の私のあだ名は「奇跡のドライバー」。運転センスゼロで、自動車学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
34 567 8 9
10111213 1415 16
171819202122 23
2425 2627282930
31      

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
前後シャクヤク横姿はボタン、走る姿はユリの花。大和撫子をクルマにしたような、ザ・日本車で ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 父から譲り受けました。 歴代クラウンの中で ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
初めはガンメタのノーマルルックでしたが、プリメーラとしては珍しいエアロを装着していること ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation