• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埴方ひかりのブログ一覧

2020年06月27日 イイね!

帰庫すると

玲奈たんは現在カーオーディオとドライブレコーダーが使用不可です。
何が起こったかというと、8年使っていたシガーライターの増設ソケットが故障しました。
むしろ寿命?
Amazonで新しいのを注文しておきました。

出先から自宅に帰庫して、ふとインストゥルメントパネルを覗くと

およ?

およよ??

ぐっすんおよよ???

alt
積算距離計がいい数字に。前3ケタと後ろ3ケタを引けばこれこそレイナ。(0な)
はい、そろってるって言いたいだけですわ。
因みに最近燃費計算してない理由は、残量と距離計のアンバランスさで気づいたかと。
そう、満タンしてないのです。行きつけがセルフだから、釣り銭処理が面倒でキリよく金額指定それも半分までしか入れないようにしてます。

あと、画像右下の球切れ警告灯点いているから整備不良だろってツッコミを入れる若い人がいますが、この頃の高級車の灯火類をLED化、ヘッドランプをHID化すると電流が警告灯表示基準値以下になるので点くだけで、車検はこの状態でも適合扱いされます。21世紀のクルマしか知らない人は、20世紀のクルマの灯火は電球が主流だったことを知らないんでしょうけど、電球ってLEDに比べてめっちゃ電流値が高いんですよ。だからLEDに替えたのです。

それはともかく、これはめでたいのかな?

いやむしろ、玲奈たんをめでたい・・・まぁいつもめでてるけど。
Posted at 2020/06/27 00:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月25日 イイね!

901運動が生み出した日産の名車第2弾、HC33型 ローレル

近頃、少年時代の嫌な記憶がだいぶ薄れつつあり、いい記憶だけが鮮明になりつつあります。
良い記憶と言ってもクルマに関することばかりで、正直クルマ以外のことで特に小、中学時代はろくな思い出がありません。
私が人を裏切ることはなくても、人は平気で私を裏切りました。
だけど私がクルマを裏切っても、クルマは私を裏切りませんでした。
だから私にとってクルマは唯一心安らぐ癒しの存在であり続けるのです。

トヨタには、冠を意味する名前のクルマが2種類存在しますが、日産にもかつては存在しました。
前者はクラウンとカムリのことですが、日産には長らくスカイラインの姉妹分であった

ローレル

がそれです。
我が実家には、C230型C33型がいました。
ローレルは、英語で勝利の証である「月桂冠」または「月桂樹」であり、中国仕様では「月冠」(ユエクァン)という名前でした。
同じ冠でも、これは私個人の感覚ですが、

クラウンが太陽なら、ローレルは月

です。それは、

闇夜を照らす月、絶望を希望に変える月。

そしてこんな言葉があります。

月明星稀

月明らかに星稀なり。盛田 賢司の同名の漫画は愛読書のひとつです。
意味は、英雄が出ると群雄の影が薄くなるってことですが、転じて大志を抱けば世俗や他人からの批判非難にも動じなくなるという意味でも使えます。
志とは、字の通り士の心。それをずっと守り通す心の強さがあってこそであり、何より人の道に外れないために持つべきものです。

人は己の信ずる道を選び、その志を持って生きていく。志の強さで己を語る。

人の意見や忠言を聞くのはとても大事なことです。
しかし、何が善で悪か、何を好み嫌うか、何を受け入れ排除するかという価値基準は、古今東西の常識ではなく、自分で吟味し決めることがより大事です。
それこそ、
「他人の言葉でコロコロ変わるような志なら、犬にでもくれてやらあ!」

ローレルは日産を代表するアッパーミドルセダンでしたが、登場から生産終了まで、トヨタにマークⅡあり、日産にローレルありの一貫した基本コンセプトでした。
マークⅡが万人向けであるなら、ローレルは特にC33型は日産の901運動によってスカイラインに迫る動性能とハンドリングが与えられ、違いの判るクルマ好き向けの硬派なセダンといった差があったと思います。
そのスタイリングも一貫して「熱血硬派」が服を着たような漢のためのクルマで、当時のクラウンよりかっこいいと不意にも思ったほどです。私の好きなクルマベスト7には必ず入り、ゲームで必ず2番目の女子キャラとしてその名前を冠するほどです。それも一貫して切れ長の目と長い黒髪を持ち、凛としていて隙がなく真面目ないいんちょタイプ。ぶっちゃけC33型の私が持つ印象です。
因みに我が実家は小学校5年の頃から大学にかけてガンメタの後期型メダリストで、両親が3年かけてコツコツ貯めて現金で購入しました。確か当時約300万でした。免許を取ってから何度か運転させてもらいましたが、間違いなく今まで運転したクルマではベスト5に入ります。

以前はフジミ製のC33型を制作しましたが、今回はアオシマ製です。
後者の方が実車に近いと思います。
制作期間は4日ほど、制作時間は15時間ほどですね。

前側から
alt
車体色は白を選択。
相変わらずキリっとした硬派な面構えです。
ラジエターグリルはあえて無塗装としました。
外観は付属のエアロキットを装着。
落とし過ぎはダサいけど、地上高はこれくらいの落ち具合がいいですね。
フロントバンパーのターンシグナルはアンバーではなくクリアに。
そして、個性を際立たせ高級感を出すボンネットマスコットに、やや自己主張のあるオーバーフェンダー。
擬人化するとグローランサーⅣの使い魔タイプLNのような印象。


一言で言えば、まじめな優等生。凛としているし何でも完璧にこなして隙が無いが、実はめちゃくちゃ主人公ラブ。
ちなみに、グローランサーはⅥまでやりましたが、好きなゲームなので特にⅣは2005年からPS2が壊れるまで繰り返しやってました。その後はPSPを購入してリメイク版のグローランサーⅣオーバーリローデッドをPSPが壊れるまで、そして先月にPS2とPSPを再購入してグローランサーⅣオーバーリローデッドをはじめからプレイしています。つまりプレイ年数10年以上・・・。特に主人公のクレヴァニールの髪型と服装が現実の私に近いのですごく親近感があり感情移入しやすいのです。

顔をもっとキツめにして金色の眼鏡をかけ、美しさと刀を取れば私です(笑)
盛ってるかどうかはオフでお会いする機会があればその時に判断くだされ。

後ろ側から
alt
左リアフェンダーのラジオアンテナが再現されてなかったので、S130型フェアレディZの余り部品を加工して取付ました。
あと、エアロはわざとらしくつけています。実車もこんな感じの付き方のはずなので。

右正横から
alt
剛性も強度もなさそうなピラーレスハードトップですが、実にスタイリッシュで、実際よりも低く見えますね。ボンネットが低いのもそれをより強調しています。室内色は実家のローレルに近い、舞鶴海軍工廠グレイとスカイグレイのツートンにしているのと、加工してMT化しています。実家のは5ATでしたけどね。
ホイールは先日ミニ玲奈たんから引っ剥がしたBBS-RSです。

フジミとアオシマのローレルを並べてみました。
alt
フジミの方は黒っぽく見えますが、ダークマイカブルーという黒に近い紺色です。
エアロなしでも十分かっこいいですね。

後ろ側の再現度の違い
alt
特に排気口の位置に考証の差が出ていますが、正しいのはアオシマ製の方です。

横の比較
alt
車体そのものに大きな差はありませんが、ロンシャンXR6より、BBS-RSの方が似合ってると思います。


結構クルマの好みと女性の好みのタイプって似てるんですよね。
私は今時の日本の「求めるタイプ」の女性より、今時古風な真面目で献身的で気品のある、「与えるタイプ」です。今どき1000人に1人程度でしょうけど、数で言えば全国に1万人いる計算になりますからね。私自身が1万人に1人いるかいないかの希少種ですから、そりゃ月並みの女性が好むはずがないですわ。
実際「私が稼ぐからあなたは仕事したくないならしなくていい!」って言われてプロポーズを受けたことがあって、本当にいい女だったんですが、私のバカ!断っちゃったんですよね。逃がした魚は大きかった・・・。

クルマだってまさにクラウンやローレルがそうです。
ちなみにローレルが実家にやってきてからやや時が経って中学3年の頃、私はそれまでずっと母が選んだ流行りの服ばかり着てきましたが、母に反発して私が本来着たかった今に通じる服を選ぶようになったのです。
だって、父がローレルだったら私は「いつかはクラウン」でしたから。
なら、クラウンが似合う紳士になりたいと、憧れを現実にする道の第一歩になったのです。
すると、今までほとんどすべての女子にキモイだのダサいだのと散々忌み嫌われて非モテ男の王道を往っていたのに、掌返したがごとくやたら言い寄られるようになり、高校時代は常に横には誰かしら女子がいるような生活になりました。

ローレルはオーナーの息子を立てたのです。次の2台目はスカイラインやフェアレディZじゃなくても、ローレルもいいかななんて思うこの頃です。
Posted at 2020/06/25 02:16:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ
2020年06月23日 イイね!

海軍カラー?

靴下を新調しました。
おしゃれは足元からってね。
靴下は消耗品という印象が強くていつもはあまりこだわらないのですが、今回は10年ぶりにブランド物です。
モノがいいと靴の履き心地も変わってきて、疲れにも影響しますから。

10年前はレナウンの通勤快足を履いてました。
その社名の由来から水兵っぽいボーダーカラーの印象が強いのですが、昔のCMだと意外とそうでなかったり。
まぁクルマ好きでレナウンと言えば、緑とオレンジの派手なカラーリングのマツダ 787Bの印象が強いでしょう。
今回も10年ぶりにレナウンです。名前がかっこいい。「高名な」って意味で、中国語にすると「声望」
alt
デザインが独特。っていうかやはり履き心地が全然違いますね。
しかしこの色、写真写りで多少変わってますが、実際だと

alt
ひょっとして因んだ?って思うくらいロイヤルネイビー標準色のロイヤルライトグレイに近い。
一番手前が社名の由来となった巡洋戦艦 HMSレナウン。
第二次世界大戦時は迷彩塗装が施されており、戦争を生き残った唯一の巡洋戦艦です。
ナルヴィク海戦ではドイツの巡洋戦艦シャルンホルストとグナイゼナウ相手に単艦で挑み、「29knotのネルソン」(見た目全然違うのだが)と思わしめて退ける実力の持ち主で、406mm主砲のネルソンじゃなくてもシャルンホルスト姉妹の主砲が289mmに対してレナウンはクイーン・エリザベス譲りの381mm砲であり、それをグナイゼナウにクリティカルヒットさせて撃破しています。



戦艦少女Rではアフリカ戦神と揶揄されるほど、入手は比較的容易なのに高性能で、使用機会の多い艦娘です。メイドルックで性格的にもどう見ても某弾幕シューティングゲームのメイド長ですが。

先日グループ会社が民事再生手続きに入ったというニュースがあり、2000年代以降は全盛期を越えた感がありましたが、昭和からずっと続く老舗です。
同名の巡洋戦艦のごとく、令和もしぶとく生き残ってほしいものです。
ちなみに、ダーバン、チャージ、ヒロコ コシノ オムがよく知られるブランドですね。
Posted at 2020/06/23 17:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月21日 イイね!

ミニ玲奈たん、更新

今日完成予定だったクルマ模型が、塗装失敗による手直しのため完成は先延ばしになりました。
実は制作中のクルマ模型は、今までミニ玲奈たんに履かせていたBBS-RSを履かせる予定です。
そのため、ミニ玲奈たんにはタイヤ&ホイールを新しく購入して履かせることにしました。

今までのミニ玲奈たん
alt
alt

こちらが実車の玲奈たん
alt
alt


ミニ玲奈たん 前側から
alt

後ろ側から
alt

右正横から
alt
はい、御覧の通り、実車と同じBBS-RSⅡにしました。しかも、実車と同じく後輪がツライチになるように調整しました。
ようやくミニ玲奈たんを名乗っても違和感がなくなりました。
あとは給油口に旭日旗を掲げればばっちりですね。

制作中のクルマ模型は後2,3日ほどで完成見込みです。
こうご期待。

Posted at 2020/06/21 21:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ
2020年06月20日 イイね!

日本車界のクイーン・エリザベス

1995年のデビューから、いつかは乗ろうと思ってやっとお迎えできたので、不満点はあばたもえくぼです。
クラウンを名乗るだけに、20年落ちでも頑丈なエンジンと車体、車台のおかげで何の問題もなく元気よく走ります。
典型的オッサン車ですが、それは社会経験が浅く貫禄のない若造が乗っても似合わない、気品のある本物の漢、紳士になってこそ似合うという意味です。勿論若くても品格があればお似合いですが、果たして若いクラウンオーナーでどれほどいるかです。私も24歳のころからのクラウンオーナーですが、20代のころは完全にクラウンに乗せられていて、30を過ぎてようやく「お似合いですよ」と言われるようになりました。
往年のトヨタ車、往年のクラウンと言えばこれってところで、今やいろんな面でわかる人ならわかる希少価値の高い低価格高品質高級車なのです。
さしずめ日本車版戦艦クイーン・エリザベスです。

私の満足度は☆5なのですが、おすすめ度が☆3なのは、何もわかってないくせに訳知り顔が小賢しい理屈でこの型のクラウンを批判する人が多く、今時このクルマの真価がわかる人は少ないだろう、わかる人にだけおすすめしたいという意味を込めています。
Posted at 2020/06/20 01:48:47 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「シルエイティ完成しましたが、天気が悪いため、天気が回復次第アップします。」
何シテル?   08/10 14:21
生粋のエンスージアストにして普通自動車第二種免許保有の正真正銘プロの運び屋です。 普通免許取得時の私のあだ名は「奇跡のドライバー」。運転センスゼロで、自動車学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123 456
78 910111213
141516171819 20
2122 2324 2526 27
282930    

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
前後シャクヤク横姿はボタン、走る姿はユリの花。大和撫子をクルマにしたような、ザ・日本車で ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 父から譲り受けました。 歴代クラウンの中で ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
初めはガンメタのノーマルルックでしたが、プリメーラとしては珍しいエアロを装着していること ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation