• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埴方ひかりのブログ一覧

2021年02月22日 イイね!

YOMEイメチェン

アルケミアストーリーを再開してから1月が経ちました。
ストーリークエストもそこそこに進めて、ちょくちょくフレさんとも一緒に遊んでます。
私以外がみんな女性っていうのが何とも珍しいところですが。

今回は、何やらいろんなものをもらえて、我がYOMEをちょっとイメチェンしました。

前回の玲奈たん


キャラメイクを変更しました。

髪型と眼の形が若干変わりました。
身長も151.6㎝から141.5㎝に変更。
もちろんこの数字は今までの愛車、JZS141、UZS151、JZS151から取ってます。


怒り顔


人生を諦めた女の子に希望を与える玲奈たん


困り顔


赤面


ちょっと怖い顔をした玲奈たん

からの、

今回久々にガチャを引いて、新しいコスチュームをゲット


ピンクのセーラー服です。
どうせならネイビーの方が良かったけど、まぁこれはこれで可愛いか。

アルケミアの玲奈たん、さらに可愛くなって新登場ってことでよろしくどうぞ。
Posted at 2021/02/23 00:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルケミアストーリー | 趣味
2021年02月17日 イイね!

クルマ模型の安住の場

先週は艦船模型のお引越しをしましたが、今回は艦船模型を置いていた棚を加工して、新たにクルマ模型の安住の場所としました。
新たに棚を買おうかと考えたのですが、使えるものは使えと思い、棚を捨てずに再利用することにしたのです。

ってことで、材料を買いにホームセンターまで走り、

再生ショーケースの完成。
流石に50台は収まりませんが、40台近く収まりました。
何か怪しいクルマ屋さんみたいになりましたが。。。
これでホコリの害からクルマ模型たちを保護することが出来るようになったわけです。

残りは別の棚に移動しました。
こうしてみると、白が過半数を占めてます。
私のパーソナルカラーが白だからです。
そして、車種も見事に偏ってます。
今日また新しいクルマ模型に着手しましたけど、またまたセダンです。
それもまた車体色を白にする予定です。
完成をお楽しみに。


話は変わって、
最近の私の休日の過ごし方の一つに、茶店巡りがあります。
そこで一息ついた後は必ずどこか出かけます。
今回はホームセンターに行き、ついでに新しいビジネスの市場調査に。
そしてそのついでに、戦利品ゲット。


熊野のフィギュア3体目・・・。榛名も3体です。どんだけ好きなんだか。
Amazonで買うよりかなり安かったので思わず手が伸びました。
実はこれを使ってビジネスをすることにしたのです。趣味を実益にってことですね。この熊野は売り物にはしませんけどね。

今日の玲奈でのドライブ距離、16km。
ぶっちゃけ少ないね。休日くらい50kmは走りたいところ。
ただ、タイミングがあって、朝早くじゃないと渋滞にはまるから難しいところです。
ただ、近場でも必ず乗るようにはしてます。
家でゴロゴロしてるなんて何のために生きてるの?って話です。
目的地なんてどうだっていいからとにかく家を出て玲奈に乗り込んで走り出す、それが私の休日の在り方です。
Posted at 2021/02/17 22:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ
2021年02月10日 イイね!

艦船模型たちのお引越し

艦船模型でもうすぐ110隻、クルマ模型で50台とかなり大所帯になって、納める場所がなくなってきました。
そのため、新しく棚を買うことにしました。
リサイクルショップだと安いのですが、自分の思うものが見つかるとも限らず、仮にあったとしても運ぶのも設置するのも大変。
だけど、新品を買うのも結構高いですよね。今回棚ではなくショーケースが欲しかったのですが、私の希望するサイズでは2万はくだらないものですし、そもそもショーケースってガラス張りで重く割れやすいので却下。
そこで、両親に相談してみたところ、

「メタルラックの側面に透明のテーブルクロスを張ったらいいんじゃない?」

なるほど、その手があったか!
我が両親はかなりの識者なので、何かあればすぐ相談してその知恵を借りるのです。やっぱり親ってのは大事にしなきゃだめですよ。

早速ホームセンターに行きました。

さてさて、玲奈たんで行ったわけですが、購入したものは幅87.5㎝、高さ180㎝、奥行45㎝のものです。更には、背面に貼り付けるために90㎝×180㎝のプラダンも購入。
切り売りのテーブルクロスに両面テープ、着脱用にマジックテープも買って、お値段は6000円ちょっと。
良い買い物をしました。


さて、どうやって積みましょうかね?
通る人からは、積めるのか?みたいな痛い目を向けられてます。
が、クラウンの積載能力、なめてもらっちゃ困ります。
いつも言ってるでしょ、3,4人の一般家庭にミニバンは不要、セダンで十分だと。流行でクルマを選ぶものじゃない、自分自身の主だった用途に合わせて選んだほうが絶対良いです。そうすると必然的にセダンやステーションワゴン、小さくてもコンパクトカーの3択になるはずなんですよ。逆に自分しか乗らない、精々2人ならクーペやスポーツカーでもいいはずです。
私の場合、こうやって買い物に使うことがやたらと多く、高い走行性能も欲しいし、乗り心地もある程度欲しい、更には両親を乗せることも多いから、セダンしか所有しないのです。


プラダンは折って構わないので2つ折りにして、この通り、しっかり収まりました。
セダンが荷物を積めるのは何もトランクだけじゃないんですよ。
流石に支柱とプラダンだけで結構なスペースを取ったので、棚板はトランクに収めました。

そして、1時間半ほどかけて組み立てて完成

5段なので、約90隻が収まりました。
テーブルクロスはぴったりってわけじゃなかったので、棚のサイズに合わせてさらに裁断しています。これが結構手間でした。

上2段は戦艦と空母の部屋

まぁまぁいい感じに落ち着きました。ここから少しだけ増えるのでその分の場所を空けてあります。

下2段は、巡洋艦と駆逐艦の部屋

にしてもにぎやかなこと。駆逐艦だけでも50隻くらいいますからね。
巡洋艦も20隻くらいいます。これでもまだ増えます。
例外的に間宮さんだけここにいます。

あと20隻ほどはまだ今までの棚にいますが、もう1台作ろうかどうしようかって思ってます。最終的には艦船模型は130隻ほどになる予定ですしね。
これで、大敵であるホコリから模型を守れるようになったのです。
そうすると、手入れの手間が相当なくなるのです。
Posted at 2021/02/10 19:57:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2021年02月09日 イイね!

三菱が生み出した和製マッスルカー、GTO

GTO

この名前を聞くと、私と歳が近い人の多くは、藤沢とおる氏の漫画及び反町隆史主演のTVドラマを思い浮かべることでしょう。
だがしかし、クルマ好きならその名は、アメリカンマッスルカーのポンテアックGTO、もしくはフェラーリ250GTO288GTO599GTO、そして三菱GTOを指すことでしょう。

いづれも確かに、
G グレートで
T たくましく
O 男くさい
クルマです。

というおふざけはさておき、クルマで言うGTOとは、イタリア語で 「Gran Turismo Omologato(グランツーリスモ オモロガート)」の略で、本来はGTカークラス公認取得車両のことを指します。
これらの共通点としては非常にハイパワーなモンスターマシンであることです。
今回制作したのはタミヤから発売されている三菱GTOの初期型となります。
このクルマの特徴としては、当時の三菱車らしく足の先から頭のてっぺんまでハイテクの塊であるだけに装着タイヤをはじめとして随所に「日本車初」となるものが数多くありました。
そして、その名前が示す通り1990年当時では国産最強のDOHCツインターボ、6G72が搭載され、最高出力280馬力はもちろん、国産市販スポーツカーとしては初めて最大トルク40kg-mを超え、その発生回転数は僅か2500r.p.m.という驚異のモンスターエンジンだったのです。当時新車だったBNR32型スカイラインGT-RのRB26DETTで最大トルク36kg-m/4800r.p.m.であることからもすさまじいトルクだったのは想像に難くないでしょう。1993年にスープラがJZA80型にフルモデルチェンジしたことでRZ系グレードの搭載エンジン2JZ-GTE(44.0kg-m/3600r.p.m.)に数字上は抜かれました。
このモンスターエンジンは、当時の国産スポーツカーとしては最重量である約1.7tの車体でありながら0-400mを13.54秒で到達させることが出来たのです。
更には前軸荷重1tを超えているにもかかわらず、ランエボにも通じる三菱の賢い4WDシステムによって決して直線番長ではなく、N1耐久選手権ではむしろコーナリングマシンとしての評価を得たのです。

ジャッキー・チェン主演の映画「デッドヒート」でも有名なクルマですね。

その日本車離れした外観と1840mmという当時としては破格の車幅、重い車体からどうしてもスペック的にはスカイラインGT-R、スープラ、RX-7などと比較すると見劣りし(当時の日本の自称クルマ好きの大半がただのスペック厨だっただけだと思う。)、人気は出ませんでしたが、間違いなく第一級の戦闘マシンだったのです。
ランエボが陸のゼロ戦であるなら、GTOは陸の戦艦武蔵(約7万トンの巨体をたった15万馬力で27knotまで引っ張った。それ以上の速力が出たという説あり)と言ったところでしょう。

GTOが好きっていう人がいれば、その人は間違いなくぶっ飛んだクルマ好きです。

今回は5日間くらいで制作時間は前回のプリメーラの半分にもなりませんが、若い頃から一度作ってみたかったものです。

前側から

一言で言うと、いかつい!大迫力!!
持ち前の迫力を引き出すために車体色は私としては珍しい黒を選択。
その上にさらにスーパークリア―をコーティングし、三菱の名の通り「ダイヤモンドブラック」としてみました。
なんとなく「ナイトライダー」あるいは「処刑ライダー」っぽいですね。
赤や青、あるいは白などにすると印象はがらりと変わります。

後ろ側から

更にダークヒーロー的な後ろ姿です。別次元から来た未知のエンジンを搭載した謎のマシン感がムンムン漂ってます。
4本出し煙突には弁が付いており、2種類の排気音を楽しめたそうです。

正面から

いかつくもかっこいいですね。
スポーツカーってこういう顔っていうお手本のような顔です。

右正横から

ホイールはガンメタに塗装しました。
これによりさらにダークヒーロー感が出たかと思います。

ランエボもなくなった今、三菱からまたこういうクルマが登場する日は来るのでしょうか。
いや、是非とも来てほしいです。そして、今のこのクソつまらない市場状況をぶち破ってほしいです。
三菱さん、GTOのCMのキャッチフレーズをお忘れか?

『スポーツは、ライバルがいるから、面白い。』
『あなたのスポーツは、面白いですか。』
Posted at 2021/02/09 22:59:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ
2021年02月04日 イイね!

久々に復帰

先月に約半年ぶりに復帰しました。
スマフォMMORPG、アルケミアストーリー
ちょっと時間に余裕が出てきたので片手間に。
離脱前のフレさんにも再会できて、のんびりやってます。
やっぱり楽しみは、YOMEシステム。
自分で作っておいて自分で褒めていれば世話はありませんが、玲奈たんの擬人化キャラであるうちのYOMEは相変わらず表情豊かです。
ストーリークエストを進めていってますが、いろいろ考えさせられるお話の多いことで、中々に楽しめてます。
ぶっちゃけゲームとしてはつまらないおつかいものばかりですが。
alt
不満顔の玲奈たん。
なんかかわいい。
顔文字にすると、(´・ω・`)

alt
今回はメイド服なのです。
古今東西、カルト宗教ってのはろくでもないものです。
我が国にもありますよね、政教分離の原則を無視し政界を食い物にして好き放題やってる何のイデオロギーもなくいつも風見鶏なカルト教団が。ちなみに仕事でやたら嫌がらせをしてきた奴もそのカルトの信者でした。
カルト宗教に騙されて強制労働させられている、真ん中の女の子の兄を探しに行くクエストです。
まぁこういうクソカルトがあるせいで、現代日本人は宗教アレルギーになるんですよ。本当の邪教とは、カルトはもちろんですが、神も仏も信じず、イデオロギーを持たず、自由主義という名の利己主義で世の中を腐らせる無信教者なんですけどね。

ちなみに、人の道というのは、そして法の精神はすべて十戒が基本原理です。そこに宗派は関係ありません。面白いことに、ユダヤ教もキリスト教もイスラム教も仏教も八百万の神の頂点も本当は同一神であることも最近気づきました。そりゃ自由主義という名の利己主義でこれを破りまくってるのが現代日本人だから、幸せになれるはずがありません(我が国の幸福度世界ランキング50位台)
まぁその論拠については、社会契約論についてよく学びなされ。
それが理解できれば、人は生きているのではなく、生かされているという真実に気づけるでしょう。

alt
ドアップで好奇心を出す姿は萌えます。
しかもこのポーズ、反則でしょ。かわゆす。

正しくは、モデルデザイナーが優秀なんですよね。

前のボンドは解散したので、此度新しいボンドに加わりました。
新しい所属ボンドは「夜翔の天使」
私の本名の意味が、「天使」ですからね。祐守治の意味も遠回しに「天使」です。英語圏では正義の女神「JUSTITIA」を男性名化した「JUSTITIUS」(注:ラテン語です)と名乗ってます。

とりあえず、週2,3回程度のペースで遊んで行ってます。

Posted at 2021/02/04 22:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルケミアストーリー | 趣味

プロフィール

「先日、配送中に潰してしまったミニトマト、もったいないというか可哀想だったので持ち帰って植えてみたら、数日して双葉を広げました。このミニトマトにはどうやら6個も種があったようです。ある程度成長したら5株束になっているのを離してあげるとしましょう。」
何シテル?   08/13 17:36
生粋のエンスージアストにして普通自動車第二種免許保有の正真正銘プロの運び屋です。 普通免許取得時の私のあだ名は「奇跡のドライバー」。運転センスゼロで、自動車学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123 456
78 9 10111213
141516 17181920
21 222324252627
28      

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
前後シャクヤク横姿はボタン、走る姿はユリの花。大和撫子をクルマにしたような、ザ・日本車で ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 父から譲り受けました。 歴代クラウンの中で ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
初めはガンメタのノーマルルックでしたが、プリメーラとしては珍しいエアロを装着していること ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation