• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埴方白光のブログ一覧

2021年03月04日 イイね!

ジャーマンファミリーセダンのお手本 メルツェデス・ベンツ 190E

春ですね。明日は桃の節句、啓蟄です。
そして、今月の模型制作第1号です。
忙しくしている中、寒さが和らぐとともに模型制作もようやくまともにできるようになります。

今回は久々にドイツ車です。
メルツェデス・ベンツです。一応、ドイツ車はすべてドイツ語読みとしています。
BMWもビーエムダブリューではなく、そう呼んでる人間こそBaka Marudashiの略のビーエムとも呼ばず、ドイツ語読みでベーエムヴェーって呼んでます。
例えばM3も、エムスリーではなく、エムドライ(M drei)です。

ベンツって日本国内では高級車っていう印象があるでしょうが、はっきり言ってナンセンスです。EクラスでやっとマークXやカムリとタメ、Sクラスでやっとクラウンマジェスタとタメの車格です。
そもそも高額車と高級車を混同していることがナンセンスなのです。
何故なら、日本国内において日本車以外が高額になるのは当たり前のことだからです。逆に日本車はドイツ国内では高額車になります。クラウンは国内専売ですが、もしドイツで新車で売られるとすれば日本円にして軽く1000万を超えますよ。つまりつまり、そういうことです。

今回はこれぞベンツ、ベンツ車と言えばこんな印象っていう、ジャーマンファミリーセダンのお手本のようなクルマである1980年代を代表するファミリーセダン、

190

です。普通に日本語読みでイチキューマルで良いとは思いますが、私はちょっと気取って、アインフンダートノインツィヒって呼びましょう。ドイツ語でひゃくきゅうじゅうと呼んでるわけです。
今回はその中でもドイツツーリングカー選手権を戦ったホモロゲーションモデル、

190E2.5-16 エボリューションⅡ

です。このモデルはグランツーリスモ6にも収録されました。
今でこそ日本国内では頭の悪い小金持ちがハッタリで乗るクルマという印象(私の経験上10台いれば9台がそれ)が相当強いですが、ダイムラーベンツは本来はそんなブランドだけで売るような2流メーカーではありません。
私の持っているダイムラーベンツの本来の印象に最も近いのがこのモデルです。
戦闘的で、武骨なのがベンツです。古くからモータースポーツに参戦しており第二次世界大戦期においては、戦闘機や戦車、潜水艦のエンジンを供給していた泥臭いメーカーであることを知っている日本人はいったい何人いるんでしょうかね?例えば、大型トラックのアクトロスや、ウニモグもベンツ車です。

まぁ結局、カネでベンツ車は買えても、ベンツ車に相応しい品格は得られないってことですわ。

ってことで、今回制作したのは設計古く悪名高い1980年代のフジミ製の再販です。行きつけの模型屋さんで永らく売れ残ってました。
今回画像処理なしで掲載します。

前側から

車体色はグランツーリスモ6で使用していた色である、パールホワイトとしました。
この武骨で重厚感あふれるお堅い姿こそベンツ車らしい。オーバーフェンダーがさらに武骨さを引き立たせてます。

後ろ側から

これぞジャーマンスタイルですよ。このド派手なウイング。おしゃれさのかけらもなく、ただただ機能だけを追求した、まさに機能美です。
そしてやっぱりオーバーフェンダーが大迫力ですね。

右正横から

典型的ジャーマンセダンって感じのシルエットですね、ウイングを除けば。
こうしてみると、ヤクザが乗るクルマって印象でもないですね。


ベンツマークひけらかせてオラつくのはベンツ車に乗せられてるだけのカス野郎。Eクラスに至ってはクラウンより格下ですよ。それを偉そうに割り込もうとしてきた現行E320がいて、お行儀が悪いのは重々承知の上で警音器を鳴らすとともに怒鳴ってやりましたわ。貴様ごときに譲ってやる道はない!ってね。
逆にベンツマークに恥じない、紳士的なベンツ乗りに対しては、どうぞと譲ってあげてます。まぁ10台に1台の割合ですわ。
何度も言いますが、ベンツ車はカネを持ってるだけの勘違い野郎が粋がって乗るクルマじゃないのです。この190EエボⅡのように、本来は日本車で言うところのランサーやインプレッサのようなキャラクター性なのです。
ベンツ車で高級車と言えるのはSクラスです。マークⅡクラスであるアッパーミドルサルーンを高級車と呼ぶのであればEクラスも含めてもいいかもしれませんが、国産高級車の代名詞であるクラウンを擁するからとトヨタを高級車メーカーとは呼ばないでしょ、それと同じです。

トヨタ車に乗るように乗るのが一番です。ベンツって言ってみればドイツ版トヨタですから。ドイツ国内ではタクシー御用達ですよ。
以上のように、国内のベンツ乗りは9割嫌いだけど、ベンツ車そのものの素晴らしさ、魅力は一流であると素直に認めてます。
何度か運転したことはありますが、まぁ正直乗り心地はそんなに良くはなく、舵の切れも悪いけど、それ以外は優秀なクルマです。特に1980年代、1990年代のベンツ車は、排気音がまたいかつくて好きです。

ってことで、いつになるかわかりませんがまたベンツ車は制作する予定です。
Posted at 2021/03/04 21:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ
2021年03月03日 イイね!

時間の使い方を考える

暇があればやってるってくらいゲームが好きでスマフォアプリも、「戦艦少女R」「アズールレーン」「アルケミアストーリー」、PCでは「WorldofWarships」「艦隊これくしょん」、他PS2やPS3のゲームもやってます。
去年では「ゼロヨンチャンプDoozy-J」や「グローランサー4」「グローランサー6」もやってますが、ここ半年以上止まったままです。PS3がまたまた故障したからグローランサーだけでも再開してもいいかなとも思ったり。
代わりに模型を作る機会が増えるも、先月はGTO1台だけでした。

そして今日、「アズールレーン」と「アルケミアストーリー」から手を引くことにしました。

理由は、時間に余裕がなくなったため。
艦これや戦艦少女ですら最早週2,3回程度、それも1プレイ良いところ1時間程度です。
今年の目標として、休日は必ず出かけるということで、ドライブや茶店巡りをすることと引き換えにしました。

そして何より、起業して以来時間の使い方に対する考え方がシビアになったのが大きいです。とにかくいくら時間があっても足りないのです。
1日が30時間くらいあればいいんですけどね、そうはいかないでしょ?
間があれば商材である美少女フィギュアの市場調査はしないといけないし、睡眠時間は絶対7時間確保と決めてるし、晩御飯の時間は必ず20分以上と決めてるし、模型は月に1個は必ず作ると決めてるし、とにかく10分と時間を無駄にしたくないと思うようになったのです。

特にソーシャルゲームなんて俗物愚物がプレイヤー人口のほとんどであり、その中で得られるものなんてあったとしても私の人生における重要度は極めて低く、艦これや戦艦少女など(WW1やWW2の歴史に強くなり、公平で正しい歴史認識を得られました。WW2において日本は何ら悪いことしてない、日本が悪いと言うなら欧米諸国はもっと悪い!中韓露は極悪!!と主張しだしたきっかけです。)のように勉強にでもならない限りやる意味も理由もないと考えるようになりました。

え、みんカラも結構時間の無駄じゃないかって?無駄っちゃ無駄だけど、有用っちゃ有用ですよ。要は使い方です。
結構勉強になってることが多いです。
実際、みん友さん向けのイラストが続けられてるのはRC聖さんや銀ボールさんのおかげですし、模型が続けられるのはみんカラのおかげであり、日々のモチベーション維持という重要な役割を担ってくれてます。そのためにかける時間を惜しみだしたら人間終わりですわ。

何にどれだけ時間をかけるか、暇つぶしが出来るか、それは人生においてとても重要なことだと思います。
Posted at 2021/03/03 21:12:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日はルマン24H開幕なんですが、観る価値あるのか疑問です。正直、昨年トヨタが、運営側の作為による反吐が出る負け方したので、昨年のようなゲスな急造ルールで勝てるはずのトヨタが負ける出来レースは見たくないです。」
何シテル?   06/14 19:45
生粋のクルマバカにして天下御免の運び屋です。 生まれつきセダンが好きで、6台乗ってきた愛車はすべてセダンという筋金入りです。 子供が見て、あんな大人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 12 3 456
7 89101112 13
14151617181920
21222324252627
28 293031   

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
平成9年5月23日生まれのふたご座であるため、最後の非GOAボディモデル。 風格を感じ ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 24歳の頃に父から譲り受けました。 歴代ク ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
実は3台続けて所有しました。1台目は当時19歳の大学生でバイトでコツコツためたお金で20 ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation