• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埴方ひかりのブログ一覧

2022年03月16日 イイね!

本日から1週間

開業してから今まで、まとまった休みを取ることなく働き詰めで体調を崩したため、1週間静養で休業することにしました。
再開は来週水曜日。火曜日は、はるかの車検です。

ところで、先日大阪の実家に帰った時に弟とはいつもクルマ談議で花を咲かせて宵っ張りになるのですが、
弟「兄貴は次もし買うならやっぱりZか?なるべく早めに決めんと高くなるで。」
私「そうだなぁ、最悪Z32じゃなくても、今一番手ごろなZ33でもいいかなと思うが、どうだろう?」
弟「良いと思う。見た目は好みやし、兄貴がいいと思うならええんちゃう。」
私「やっぱり、歴代Zで外れはないさ。私と言えばクラウンかZだろ。まぁZは今まで所有したことないけど。」
弟「本音を言えば、そろそろまたV8乗りたくなったんちゃうん?今の1JZも名機やけど、1UZ乗ってしまったら忘れられるわけないやろ?」
私「あはは(笑)まあ機会あれば、かな。んでも今ははるかがいるし、本当はS150のハードトップモデルが欲しかったんだし、あの子で十分よ。それ以上何を求めるってのよ。」
弟「兄貴は昔っから浮気せんな。」
私「クルマと女は絶対浮気しない。昔っから知ってるだろ。」
弟「ふーん、でもジュウコンはありちゃう?」
私「まぁ、2つのうち1つしか選べないとしても2つとも欲しいなら何とかして手に入れるってのは私だわ(笑)それにみんなミニバンとかに乗り換えてるけど、あんなのに乗るくらいだったら免許自体返納するし、結婚自体もしない。何でもそうだけど、諦めるってことは自分の守るべきものを手放すってことなんだよ。男ならさ、”これでいい”じゃダメ、”これしかない”じゃないと大黒柱なんて務まるかっての。そもそももう6気筒未満のエンジンには興味なくなった(笑)」
弟「ぶれんなぁ。」

とまぁ、もうね小さいころからぶれてません。
何がハイブリッドだ、何がミニバンだ。流行りなんかに囚われるほど、私のクルマ道はやわじゃない。
誰に何と言われようが、こうだと決めたら曲げない。
ワインディングロードを攻めるのは好きだがな、信念はまっすぐ一本道でなくっちゃね。
Posted at 2022/03/16 08:45:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月12日 イイね!

一日一善、情けは人の為ならず

配達の合間に、交差点の中で立ち往生しているクルマが1台。
何してんだろと目をやると、運転手が降りてきて、

「すみません、ガス欠で止まってしまったんですけど…」

ったく、トーシロってのはと呆れていると、

「JAFは呼んだんですが、クルマはここで大丈夫ですかね?」

て、何故私に聞く?まぁいいや

私「とりあえず、ここで止まってたら邪魔だし危ないから移動しましょう。」

「え、ガス欠で止まってるのにどうやって?」

私「私が後ろから押すので乗ってください。」

なめんなよ、右手の握力20㎏、腕力JCレベルの私の逆の意味での”怪力”を(笑)
空手で会得した、気功術を使います。はあああああああ・・・・。
って、動かん・・・。おっさん、”何もしてない”じゃないか(爆)
呆れながら、指示します。

私「Nレンジに入れて、パーキングブレーキをフリーに。」

「え、ちょっとゆっくり言ってもらえますか?」

嘘!?大丈夫かこの人。よく免許取れたな・・・。

私「チェンジレバーをNレンジに入れて、駐車ブレーキを解除してください。」

「あ、はい」

やっとクルマが動きだす。
適当な位置に着いたので、

私「そしたら、チェンジレバーをPレンジに入れて、駐車ブレーキをかけてください。そこで(JAFを)待ちましょう。」

「すみません、ありがとうございます。えっと・・・」

私「困ったときはお互い様ですから」

この程度のことで礼なんていらね!
日本人を名乗るなら、大和民族であるなら、当然のことをしたまで。褒められることでも礼を言われることでもない。
この程度のことが出来ないなら日本人を名乗ってはいけません。
都会でよくありがちな、見て見ぬふりなんてよくできるわって思います。
東京でタクシーやってた時に、「困ってる人を助けるって結局やってる俺エライとか、誉めてもらいたいだけなんだよね。ああいうの偽善だよ」
って、自称年収2000万でフェラーリ乗り、まぁ確かにいかにも高いスーツ着てた輩がいましたが、金は要らねぇからこんな奴にはなりたくないわって思ったもんです。金持ちになることでこやつと同類になるんだったら一生貧乏で良いわとも思いました。

私だって困った時には見知らぬ人に助けてもらってるんだから、この程度のやっすい善行は当然のことなのです。

けど、一日一善の心がけは大事です。これっぽちのことでもやれば積み重なり、今度は自分が助けてもらえるようになるからです。

天網恢恢疎にして漏らさず

ですよ。

丁度今日、LINEで俳優杉良太郎氏の記事があったもので、丁度重なったんですよ。
人からどう言われようが、後ろ指さされようが、それが正しいと信じたなら揺らがず貫く、やり続ける。困ってる人がいるなら迷わず手を差し伸べる。見返りがなくとも、逆に石をぶつけられようとも。俗に言われるイケメンなんかより、よっぽどかっこいいし男前ですよ。
容姿を美しくするより、心を、生き方を美しくしましょう。
心にしわはできませんし、老いることもありません。
Posted at 2022/03/12 21:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月06日 イイね!

ドラクエⅢ 第2部

先日クリアした、iphone版ドラクエⅢ
別データで2周目を始めました。
と言っても現在結構進んでます。
2周目は、スーパーファミコン版からはっきり区別されるようになった、
女勇者です。

alt
めちゃ可愛い。
スーパーファミコン版は、発売とほぼ同時期に買ったので当時1996年ですが、丁度ドラゴンボールZの魔人ブウ編が放送されていた頃ですね。
ファミコン版では男女の区別はなかったので、初めて女勇者のイラストを見た時、思わず「ビーデルじゃん!」って思った人は私だけじゃないでしょう。
声を当てるならやっぱり皆口裕子さんかななんて考えてましたが、なんとドラゴンクエストライバルズで見事に「女勇者 CV:皆口裕子」ってなってますね。

さて、女勇者役には、はるかになってもらいました。
イメージと全然合わないけど・・・。
まぁ擬人化したらこれですからね。
alt



iphone版では、男女で作戦名が区別されました。

ガンガン行こうぜ
バッチリがんばれ
俺に任せろ
呪文使うな
命大事に
命令させろ

がデフォでしたが、女勇者ではこうなりました。
alt

はい、パーティメンバーは第1部に引き続き、武闘家はるなと商人さなえが続投です。
そして今回、さなえはスタメンに昇格。スカジーの代わりにディアナが新たに加わりました。
ディアナの名前の由来はもちろん、嘗ての愛車プリメーラ「ディアーナ・プリメーラ」から。
また、今回私自身は登場しません。
ってことで、少女だけのパーティーとなり、アッサラームの町でのお楽しみが消えてしまいました。
商人の町は、第1部では女商人さなえだったので、
alt

男商人クルーズです。グローランサーⅡ知ってる人なら、あの名門かぁってなるでしょうけど、勿論2013年世界ツーリングカー選手権の覇者シボレー・クルーズから。
セリフももちろん男女で違います。
この時は町は十分発展したときなのでゲームとしてはかなり進みました。

第1部で端折った部分をちょっと紹介します。

ちょっと遡って、ムオルの町。
1周目、男勇者の時は、町の人に父オルテガと間違われたのですが、
女勇者の時でも当然のように間違われます。いやいや、どういう目をしとんじゃ!!
失礼にもほどがあるだろ!!!

確かにオルテガ男前でカッコいいが、男勇者でも似てない・・・。

オルテガが訪れた民家の子供にオルテガの兜を譲ってもらえるのですが、
alt
ちゃんとおねえちゃんと言ってくれますし、上にいる吟遊詩人も男勇者の時は「息子」女勇者の時は「娘」とはっきり区別してますので、この家の人はムオルの村の唯一の良心ですね。
っていうか、オッサンがかぶってた兜、女の子に似合うか?そもそもサイズ合わないだろ!と野暮なツッコミしてしまいました。



alt
オリビエの岬で、「愛の思い出」を使います。演出はスーパーファミコン版と変わりませんが、使い方に癖がなくなりました。
冤罪で処刑されたエリックと、その死を嘆いてオリビアの岬で身を投げた恋人オリビアの魂が再会できるという感動のストーリーです。
そもそも重いストーリーが多いのがドラクエⅢですが。
alt
6つのオーブを集めて、伝説の不死鳥ラーミア誕生。
この演出もすごく凝ったものになりました。
丁度大阪に行ってて、このシーンの時に隣に弟がいたのですが、
「なんか鶏みたいなのが生まれたぞ」
と言ったら、
「鶏が空飛べるかwwww」
と、ツッコミ
「夢は、信じ続ければいつか叶うのだよ」
「いや、そういう問題じゃないwwww」

そして、バラモス戦
alt
商人さなえは、賢者に。ディアナも賢者に。
第1部より大幅に低レベルの状態での戦闘でした。
何しろ女尊男卑のゲームですから、男パーティーの時と比べて有利なのです。
相変わらずの高火力の武闘家はるな。
alt
まるで苦戦することなく、バラモスは倒れました。

もうちょっと深く掘り下げて何回かに分けてほしかったと思う人いたらごめんなさい。
何しろ、母体が何度もプレイしたゲームなのであっという間に進んでしまったのです。
と言うか、それくらい没頭できるゲームなのは確かです。暇があったらずっとやってましたしね。
おかげで、模型制作が滞って仕方ありません(笑)

Posted at 2022/03/06 20:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日が本当の終戦記念日です。1945年9月2日、戦艦ミズーリ艦上にて降伏調印式が行われたことで、国際的に終戦と相成りました」
何シテル?   09/02 20:34
生粋のエンスージアストにして普通自動車第二種免許保有の正真正銘プロの運び屋です。 普通免許取得時の私のあだ名は「奇跡のドライバー」。運転センスゼロで、自動車学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
67891011 12
131415 1617 1819
2021 22 23242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
前後シャクヤク横姿はボタン、走る姿はユリの花。大和撫子をクルマにしたような、ザ・日本車で ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 父から譲り受けました。 歴代クラウンの中で ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
初めはガンメタのノーマルルックでしたが、プリメーラとしては珍しいエアロを装着していること ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation