• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埴方ひかりのブログ一覧

2022年06月17日 イイね!

白露型駆逐艦3番艦 村雨

少し前に配色を間違ったために本来作る予定と違った艦になったのが、駆逐艦 白露でした。
今回はその本来作る予定から2か月遅れで制作した白露の姉妹艦、

白露型駆逐艦3番艦 村雨

です。

今回、艦これ引退して初の艦船模型です。

1935年6月20日 大阪の藤永田造船所生まれ。
ってことで、もうすぐ村雨の誕生日ですね。
スペック的にはほぼ白露と同じです。
主砲  12.7cm連装砲2基4門 同単装砲1門
雷装  61cm4連装魚雷2基8門
副兵装 40mm単装機銃 2門
爆雷投射機2基 爆雷16個
最大速力 34knot

戦時中は、第四水雷戦隊 第2駆逐隊所属
1943年3月5日、ビラ・スタンモーア夜戦にて米巡洋艦3隻から一方的に砲撃を受け沈没。

村雨という名前は、強く降ってすぐ止む「群れた雨」であり、近年よく見られる雨ですね。「里見八犬伝」の登場人物、犬塚志乃の持つ破邪の妖刀にもつけられています。
「抜けば玉散る」という有名な言葉があります。
余談ですが、私が千葉県に移住を決めた理由の一つに、里見八犬伝の舞台であることがあります。自由主義、個人主義という言葉を盾に、現代人が最も軽んじ、最も欠けている人としての最低限の八常「仁義礼智忠信孝悌」をテーマにした物語です。もっとも大事ですよ、人が人であるためには。だって、

仁とは、人を慈しみ大事にする心。言い換えると、愛
義とは、正しいものの考え方で、正しい言行に徹し、受けた恩に報いること
礼とは、人を敬うこと
智とは、勤勉であること。知らないことを知らないままにしないこと、知ったかぶりしないこと。
忠とは、かいつまんでいえば責任感と、約束や真実と違えぬことです
信とは、人を信じる心。そして、心から人に信頼される人であること
孝とは、自分を産んでくれた両親、そして祖父母、先祖を敬い、大事にすること
悌とは、先輩や師匠を敬い、大事にすること

言葉だけだと難しいように感じるけど、こんなの人として当然のことで、わざわざ物語にしなくても、わざわざ言われなくともいいのにって思いますけど、まぁ周りを見渡せば、「人を見たら泥棒と思え」って言葉を筆頭に、出来てない人が殆どですね。ホント、現代人こそ妖刀村雨の錆になり、その汚れた心を浄化されればいいのです。

今回は制作時間は3時間ほどでした。
素組みです。
正直、ただの白露の色違いです。

艦首側から

船体色は、大阪生まれなので舞鶴海軍工廠グレイを選択。

艦尾側から

艦名表記と船体色以外は、完全に白露です。

右舷正横から

写真を見る限りでも、煙突に識別帯がありません。
戦時中はあったのかもしれませんが、艦名表記がないと識別のしようがないかも。



ただの色違いでもいいでしょう。白露型はやっぱりかっこかわいいですね。
Posted at 2022/06/17 23:14:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2022年06月12日 イイね!

WRCにワークス参戦した日産のベビーギャング RNN14型パルサーGTi-R

約20年ぶりに、2ボックス車両です。
正直、このカテゴリーはあまり好きじゃないので、今まで作ったことがあるのは、EK9型シビックタイプRと、フォルクスワーゲン・ゴルフⅣだけでした。
そして、今回20年ぶりに制作したのは、日産最後の世界ラリー選手権(以下WRC)ワークス参戦ホモロゲーション車両であったパルサー3ドアハッチバックがベースのエボリューションモデル、

RNN14型 パルサーGTi-R

です。
搭載エンジンは直列4気筒DOHCエンジンのSR20DETで最高出力230馬力で、コンパクトなパルサー3ドアハッチバックベースにアテーサ4WD装備で、車重はたったの1230kgというかなり変態なベビーギャングと呼ぶにふさわしいスペックを誇りました。

1991年登場当時のWRCのライバルと言えば三菱はギャランVR-4、スバルはレガシィ、トヨタはセリカと、スペックだけを見れば互角以上に渡り合えるはずでした。また、今日のWRCの主力が、トヨタのGRヤリスやスズキのスイフトなど2ボックス車であることから、当時のライバルに比べて時代を先取りしたものと言えます。

スペック的には十分チャンピオンを取れるほどのスペックを誇ったにもかかわらず結果は振るわなかったのですが、パルサーの致命的な弱点が大きな足かせとなりました。

まずタイヤ&ホイール。150馬力しかないP10型プリメーラと同等のサイズであり、これだけのスペックを路面に伝えるにはあまりにも貧弱過ぎました。この時点ですでに勝てる勝負を捨ててるようなものですが、さらには元々が1.5Lクラスの車体には大きすぎるエンジンであるためにエンジンルームにゆとりがなくオーバーヒートや機関故障を引き起こしやすい構造であることも、耐久性が問われるWRCでは致命的な弱点となり、この詰めの甘さは悪い意味で日産らしくないものでした。
言わば、日産版カヴェナンター巡航戦車だったのです。
タイヤサイズを拡大し、冷却性能の問題さえクリアしていればと悔やまれる、名車とも迷車とも言える歴史に名を遺す日産の変態ベビーギャング、それがこのクルマです。

今回はサクサク進みました。制作期間は1週間、制作時間は10時間とかかってなかったと思います。
今回制作するにあたって、行きつけの模型屋の店主さんから色々助言をいただきました。

前側から

車体色は悩んだのですが、純正では設定されていない模型屋の店主さん一押しの黄色を選択しました。
アレンジとして、方向指示器はすべてクリアに、ヘッドライトハウジングとバンパーエアインテークはブラックアウト処理としました。

正面から

ブラックアウト処理により、ノーマルより精悍な顔つきになったかと。
室内は、車体色に合わせて黒とハルレッドのツートーンにして、スポーティながらもおしゃれにしてみました。

後ろ側から

ヨーロピアンホットハッチっぽい後ろ姿ですね。
大型のリアウイングが、他のパルサーとの大きな差別点です。

右側から

2ボックス車のシルエットってなんか好きになれませんがこの当時の2ボックス車としては中々のスタイルでしょう。
ドアハンドルとモール類は純正では艶消しブラックですが、安っぽいのが嫌なのでドアハンドルは銀色に、モール類は車体同色としました。
ホイールはレーシーに白塗装としました。
やはりタイヤ・ホイールはこのスペックなら16インチ、最低でも15インチは欲しいところです。


プリメーラや同時期のブルーバードにこのエンジンと駆動システムを搭載して、タイヤサイズを拡大したエボリューションモデルをラインナップしていれば、日産の歴史は違ったものになったと思います。
狙いも素材も間違ってなかったのにどうしてこうなったと言いたくなる、味付けが残念なベビーギャング、それがパルサーGTi-Rです。
Posted at 2022/06/12 10:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2022年06月09日 イイね!

ゆすちのリアルミニコント

先日、デリシャスパーティープリキュアを観て



ふと思い出しました。

そういえば、本当にあったマンガみたいなコント。

いたずらされて、頭に来て犯人を取り押さえた時のことです。
反省の色がなく、関節技をかけています。

私「このやろ、お仕置きじゃ~」(ギリギリギリギリ)

犯人「いたいいたい!!」

私「ん?いたいの?」

犯人「いたい!!」

私「そんなにいたいの?」

犯人「だからいたいって!!」

私「そんなにお望みならいくらでもいていいのよ。お仕置きされたいのよね?」

犯人「いたいいたいいたい!!」

私「わかった、じゃあもっとお仕置きしちゃう☆」(天使のような、悪魔の笑み)

犯人「そのいたいじゃねぇえええええ!!
悪かった、反省します!!」

私「遠慮しなくてもいいのよ。お仕置きがしたくてたまらなかったのよぉ。ほれ、出血大サービスぅ。」(サキュバスの笑み)

犯人「ぎゃあああああああ!!」

〇 痛い
× 居たい

その後、犯人はしっかり反省しましたとさ。
その理由は、二度と私のお仕置きを受けたくないからだそう。
Posted at 2022/06/09 22:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月05日 イイね!

やっちゃいました。営業車大きくアップデート

東風谷早苗のプチ痛車仕様だった営業車ですが、ここにきてフルモデルチェンジです。

実は、東方プロジェクトは卒業しました。
やっぱね、本音を隠して生きるってのは結構苦痛です。
私の過ごした10代20代の世界ってのはオタクにとっては相当居心地が悪く、例えば男のくせにセーラームーンが好きってだけで仲間外れにされ迫害されたもんです。
何だったら転校する前の小学校では、クルマ好きで仲間外れにされることはなかったのですが、転校した後の小学校ではクルマが好きってだけでオタク扱い、仲間外れにされ、クラスで孤立してました。とにかく周りと同じじゃなきゃ仲間はずれ、個性を持つことが許されない世界でした。
こんな世界、滅んじゃえばいいと思ったが、それは私のエゴってもんで、だったらこんな世界など捨ててやる!と意気込んで実家を出たのが2004年でした。ただ、移住先では失敗して一旦実家に戻ります。

転機は訪れました。2007年に上京。ちょっと足を足を伸ばせば秋葉原。オタクキモイっていうやつは確かにいたけど、私が育った町みたいに村八分にあうことなく、受け入れてくれる人の方が圧倒的多数で、ちょうど流行ってた東方プロジェクトにはまりだしたのもこの頃。しかし、上京する前に密かにはまっていたものがありました。大学時代に勤めてたコンビニでそのフィギュアが売っていたので買ったのですが、レジ打ちやってた先輩のおばちゃんに「え~こんなのほしいのぉ?オタク
やな~」って呆れられました。
今じゃ堂々とトレカとか買ってますが、いきつけのコンビニ店員は表情一つ変えません。いい時代になりましたね。

ってことで、そろそろ東方プロジェクトはいいかなと思って、2005年からハマってて最近周りにカミングアウトした、プリキュアにチェンジです。

今やってるのは、デリシャスパーティープリキュアですね。もうこれを観るのが楽しみで仕事してるようなもんで、そのためだけに日曜日の仕事は断固拒否してます(笑)



いきなり目立ってますね(笑)



後ろはヤバ過ぎ(爆)

窓をアップにすると


これ貼るの苦労しました。
一度失敗して捨ててます。

という感じで、営業車もばっちり目立つようになりました。
まぁ、物流センターは、「デコトラ」はお断りが殆どだけど「痛車」はダメってルールはないですからね。
周りを見渡せば、車高下げてマフラー替えてエアロを巻いたゴリゴリのカスタムエブリィ(もちろん宅配車 これで配達してるの?wwwですよ。私が言えた口じゃないですがww)とかも普通にいますし、私が特別目立ってるわけでもなく今ではすっかりそういうキャラで定着できました。
配達先は幼稚園や学校も多いので、東風谷早苗仕様でも子供に大人気。呼び出さなくても、到着した時点で荷物を受け取りに来てくれることが増えました。
子供が集まってくるので、いつもショーのプリキュア張りに手を振ってあげてます。
これなら、好きな女の子多いだろうから、益々人気上がりますね。
ま、商売ってのは人気ですからね。

私が常日頃口にしている言葉があります。
それは、

商売ってのは、モノを売るんじゃなく、自分の顔を売るんだよ

人と同じことをしてて、商売してるなんて言えない、考えてるって言わないのです。そういうのは、やらされてるっていうんですよ。
「自分の顔」があるから人はそれを覚えてくれて、それがよければ「この人から買おう」ってなるんです。
Posted at 2022/06/05 10:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年06月04日 イイね!

はるか、プチアップデート。

色々と道具をそろえたので、前からやろうと思ってたことを実践しました。

はるか、アップデート。

今回は、さらにえぐくなりました(笑)

前側から


アップにすると


後ろ側から


完璧痛車ですね(笑)

さらに、リアウインドウに追加したものは、かなり目立つようです。


このセリフでこの笑顔が、怖い(汗)
少々癖強すぎたか、試しに走ってみると後続車は二重の意味で引いてました(笑)

キュアフローラの何がいいかって、その名前通り、花が咲いたかのような笑顔ですよ。
それでいて天真爛漫な性格なのがさらにいい。

横は変更なし。
でもって、すれ違った人はほとんど振り向きました。
いやあ、目立ちますね。悪いことできませんわ。
Posted at 2022/06/04 17:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「配送でぎっくり腰。しかし、何とか完遂しました。
しかし、泣くほど痛いですわ。」
何シテル?   10/02 18:33
生粋のエンスージアストにして普通自動車第二種免許保有の正真正銘プロの運び屋です。 普通免許取得時の私のあだ名は「奇跡のドライバー」。運転センスゼロで、自動車学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    1 23 4
5678 91011
1213141516 1718
1920212223 2425
262728 2930  

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
前後シャクヤク横姿はボタン、走る姿はユリの花。大和撫子をクルマにしたような、ザ・日本車で ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 父から譲り受けました。 歴代クラウンの中で ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
初めはガンメタのノーマルルックでしたが、プリメーラとしては珍しいエアロを装着していること ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation