• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埴方ひかりのブログ一覧

2022年09月09日 イイね!

手作りドール 皇姫はるか

遂に完成しました。
新企画、皇姫はるか3次元擬人化ドール制作。

まず元ネタであるうちの愛車。
alt

からの、以前描いたマンガの擬人化キャラ。
alt

服装こそ再現できませんでしたが、顔周りはかなり頑張りました。
初の試みなので、正直上手くできたとは言い難いですが、成功したとは言っていいと思います。

ってことで、お披露目です。

alt
素材は、オビツ製作所のヘッドに、ワンダフルインポーターズのボディを使用。
服で完全に隠れてる部分も、しっかり改造してリアルに近づけましたが、色々問題がありそうなので、そこは公開しないようにします。もっとも設定とずれているのは胸のサイズですねwwwぺったんこのはずなのにwwww
顔は完全自筆で、髪型もなるべく近づけるようにカットしました。
技術がないため、流石にシャギーを入れることはできず、これが精一杯でした。
前髪を短くしてしまったため、若干プリキュアの野乃はなっぽくなりましたが、イメージはそのままかと。目がかなり大きくなりました。目力がすごいww
服と靴はリカちゃんからの流用です。この辺のグッズの購入は少々抵抗ありましたwww

alt
JZS151型クラウンのラジエターグリル風ヘアバンドも、リカちゃんのヘアバンドを改造しましたwwwメッキ塗装ではなく、ミラーシールで覆いました。

alt
後ろ姿は結構美しいかも。本当に居そうですね。
一応髪の長さは腰のあたりまである設定なので特にカットしてません。
もうちょっと丁寧に髪を整えてあげた方がよかったですね。

alt
横顔も結構いい感じかと。


ってことで、皇姫はるかドール、出来ました。
個人としては、決してうまくは出来てないけど、可愛く仕上がったので満足です。


評判が良ければ次回作はあるかも。例えば天道美生とか。
Posted at 2022/09/09 23:02:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2022年09月05日 イイね!

S13型シルビアの姉妹車、流線形がまぶしいファストバッククーペ 180SX(後期型)

ようやく制作していたクルマ模型が完成しました。
本当は昨日仕上がる予定でしたが、午前に予定していたことが昼下がりにまで食い込んだので、夜遅くまでやるわけにもいかずに中断していました。
今回制作したのは、レースゲームやドリフトでおなじみ、バブル期に生まれたS13型シルビアの姉妹車、

180SX

です。シルビアには、S110型、S12型の世代に、ガゼールと言う姉妹車がいましたが、その後継車種的存在(販売網が違うため直接的な後継ではない)でした。
シルビアとガゼールに明確な違いはありませんでしたが、S13型では、ノッチバッククーペがシルビア、ファストバッククーペが180SXと明確に違いが生まれました。
初期型は1800cc直列4気筒DOHCエンジン、CA18型を載せていたことから180SXと言う車名ですが、後に新世代2000cc直列4気筒DOHCエンジンSR20型が載せられても車名が変わることはありませんでした。これには理由があり、シルビアがすでに輸出仕様で200SXを名乗っていたからです。
ちなみに、輸出仕様には180SXのフロントセクションにシルビアのボディをくっつけて(日本で言うワンビア)2400cc直列4気筒エンジンを搭載した、240SXと言うのが存在しました。
走りはシルビア譲り、初心者は走りを勉強する教材として、上級者でも扱いやすくバランスの取れた高次元の走りが出来て、チューニングとステージ次第ではスーパーカーすら食えるポテンシャルを秘めています。
スペック上はシルビアに少々劣りますが、数字に出ない部分で魅力があり、特にドリフトで、ファストバック派にはそれなりに人気が出ました。スポーツカーとしての性格とは常識的にずれた着眼点ではあるものの、荷物の積載性が高くスポーツドライブ以外の実用性でシルビアに勝っていたのも特徴です。この点はフェアレディZインテグラなどファストバッククーペならではの特徴ですね。また、数少ないリトラクタブルヘッドライト採用車としても貴重で、記録より記憶に残る1台です。

制作期間は3日でした。本当は2日で仕上げるつもりでしたが・・・予定がずれ込んだのでしょうがないです。

前側から

車体色はパープル+ホワイトパールで、パープルパールとしました。
本当はミッドナイトパープルを再現したかったのですが、見送りました。
結果的にこの色も非常に気に入りました。

正面から

後期型を選んだ理由は、このフロントフェイスと、スカイラインっぽいテールライトが気に入っているから。
アレンジとして、方向指示器はすべてクリアとしています。

後ろ側から

後期型のこのハネもお気に入りです。
リア周りはシルビアよりこの後期型180SXの方が好きですね。
中期以前はシルビアの方に軍配が上がります。

右正横から

ホイールは、S14型シルビアに付いていた純正に、チタンゴールド塗装してみました。
中々シブいでしょ。
そして、ウインドウは、まるで瑞雲や晴嵐のキャノピーのようなデザインでかっこいいです。

シルビアと180SX、どちらが速いかと言えば間違いなくシルビアですが、どちらがかっこいいかと言えば、完全に好み次第です。
シルビア復活の噂はチラホラ出ますが、未だにその兆しすら見えませんね。
ただ、180SXの復活はないでしょうね。
見た目に騙されて高い実用性を見過ごすなんて本当にもったいないです。
それもこれも、メディアの偏向広告と、流されやすい現代日本国民の発展途上国レベルの民度のせいですけどね。
2人までしか乗らないけど荷物も沢山積めてアウトドアもしたい、だけどかっこいいクルマがいいって言うならミニバンやSUVなんかじゃなくてもこの手のファストバッククーペがいいでしょう。ダウンサスなどで地上高を下げなければ最低地上高140mmは結構色んなところを走ることができます。

Posted at 2022/09/06 00:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ
2022年09月04日 イイね!

ポジキャン

ポジティブキャンバーではありません。
ネガティブキャンペーンに対する、ポジティブキャンペーンです。
我々昭和世代の大人ってホントバカ!
みんながみんなではありませんが、大多数に共通する昭和世代の日本の大人の性格と言うのが、

自己中

マイナス思考

ひねくれ根性


なんですから。こんな大人を親に持った子供が、まともに育つはずないでしょう。

特に年配が若者に与えるクルマの印象って言うのがまさにネガキャンから始まります。

燃費
排気ガス
維持費の高さ
ぜいたく品

などなど。私も免許取りたての19歳のころに初めて愛車を自力で手にしたのですが、当時の諸先輩方からはそりゃもうひどい言われようでした。

学生の分際で、ぜいたくだ!
維持費高いし燃料代で維持できないだろ!
どうせ親の金で買って、維持費も親の金だろ!
なんで軽じゃないんだよ。1800ccとか、ボンボンにもほどがある!

こんなんばっか言われ続けました。

でもって、初めてクラウンのオーナーになった後、転職した先の会社では、速攻で上司に目を付けられ、身の程をわきまえろからの、仕事でミスった際には、「クルマを手放すか、会社を辞めるかのどちらかにしろ!」と言うパワハラまで受けました。
で、そこからの決断は早かったです。
「大事なクルマを手放すくらいなら、こんなクソ会社辞めます!」
根性なしだのなんだの散々罵られましたが、おかげですっかり三国志の関羽雲長のような性格となり、年下にはめっぽう優しく、大多数の年上に対しては基本傲慢なふるまいをするようになりました。

実際問題、手取り14,5万程度でも2500ccのクラウンは十分維持できました。
その代わり、俗物が好む他の無駄趣味を持たなくなりました。

例えばタバコ、息が臭くなるわ、人に迷惑かけるわ、クルマが汚れるわで百害あって一利なし、こんなの毎日1箱吸う金でガソリン2回満タン出来ます。ってことは、タバコを吸わない選択をするだけでいきなり軽自動車からクラウンにグレードアップできます。

例えばお酒。飲酒運転自体やってはいけないんだから、クルマ趣味だったらそもそも飲む機会自体少ないでしょう。

例えばギャンブル。こんなの論外。パチンコなんかに行く時間と金があれば、クルマいじりしている方がよっぽど有意義です。私なんか手を出したことがありません。

例えば女遊び。もう普通に気の合う恋人作ればいいじゃないの。キャバクラや風俗店に行くとか論外。これもギャンブルと同じで、私なんか行こうとも思ったことありません。

例えばネトゲに課金。まぁ楽しいけど、どっちが優先か天秤にかけてみればいいです。

これらの趣味は単にネガな感情を一時しのぎでごまかしているだけで、何の値打ちもないのです。はっきり言ってこれらを趣味としている人はもはや趣味ではなく、ルーティンワーク化してしまって結局自分の人生と向き合うことを諦めているだけです。
そもそもクルマ次第では1台でみんなでワイワイできるし、複数台でランデブードライブも楽しいし、走りがいいクルマだったら一人でも十分楽しめて、気分転換になるし、前向きになれます。
大体、私のブログ見てもわかるとおり、クルマで出かけたら最低でも半日は潰れて他の趣味にかける時間なくなりますよ。だからクルマで出かけた週には、模型やイラストが完成してないことが多いのです。

自分にとって本当に必要なことにお金を使う。こういう考えができれば趣味も楽しいし、クルマが好きならクルマに対するネガな印象なんてないはずです。
燃料代にしろ、税金にしろ、点検整備費用にしろ、必要経費なのですから。
言っておきますけど、前述の俗趣味なんて大体複数絡んで月当たりにすればクルマを維持するよりよほど金がかかるし、どぶに金を捨てるようなものです。

特にタバコぷかぷかふかしながら、「金ないんだよねぇ」なんて言ってきたら、汚れた軽蔑の目を向けて「だったらそのたばこ辞めれば?」って言ってやります。
風俗行ってきて、パチンコ行ってきて「金ないんだよねぇ」なんて言ってきたら、完全に見下げ果ててからの、「その金あったらガソリン2,3回満タンにできたんじゃないの?」と言ってやります。

そもそも、本当に好きなら、他の俗趣味なんて見向きもしないでしょう。
逆に私の多趣味ぶりなんてホント悪い例ですよ。クルマ人生に絡めてるから巧くやれてるようなものですが、やっぱり何やっても中途半端感はあってたまに自分はこれでいいのかななんて賢者モードに入るときあります。ま、そんなことで悩めるなんて幸せなことだわな~この上ない贅沢だわな~、私の人生結構イイじゃん、最高じゃんって自己完結して終わりですがね。

そして、クルマ好きの若い子にはこういうんです。

「クルマってさ、やっぱお金かかるじゃん。でもお金かけた分だけ必ず自分に返ってくるじゃん。それでクルマ遊びが楽しみになればさ、頑張って仕事しようってやる気になるじゃん。汗水垂らして働いて、休日は思いっきりクルマで遊ぶ。また思いっきり遊びたいから頑張って稼ぐ。この繰り返しならどうよ?仕事も遊びも充実して、人生最高ハッピーじゃない?だから周りがどう言おうと、何が流行ろうが、頑張って働いて自分が本当に乗りたいクルマに乗ればいいんだよ。それで他人にとやかく言われる筋合いはないしね、堂々と出来るじゃんか。」
と、全力肯定、全力ウエルカムからの、全力でクルマバカのお手本を見せつけていくのです。そのバカ全開の背中を見て、クルマ好き人生を充実させてほしい。

好きなことはいつでもフルスロットルで!

が、私のモットーです。

若者のクルマ離れは世の中のせいじゃない!クルマのネガキャンやってる、あんたのせいだ!
Posted at 2022/09/04 20:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月04日 イイね!

新企画のお知らせ

今日から着手するのですが、遂にやっちゃいます。

前に4コマ漫画を公開しましたが、その登場人物の
我が愛車の擬人化キャラ、

皇姫はるか



3次元化します。

実際の女性を使ってコスプレさせてとかじゃありません。

そう、ドール制作。初めての試みで、一応基本的な素材はそろいましたが、どれくらい時間がかかるか、どこまで再現できるかは未知数で、模型制作などの合間にやるのでいつ完成するかはわかりませんが、

皇姫はるかドール制作企画、始動です。
Posted at 2022/09/04 15:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月03日 イイね!

かせわたらせに行ってきました。

今日はまたまた突発的な小旅行です。
今年の夏は岐阜の垂井町に行った以外は海ばっかりだったので、山の方に行きたいなと。
まず朝起きて朝食をとった後、前回から1か月半も空いたのでまずは散髪に行ってきました。いつものボブカットです。
結城とか筑波とかもいいけど、どうせなら日光・・・は、ちょっと出発時間を考えると遠いな・・・と(思い立った時すでに午前10時半)
ならその手前はどうか、例えば群馬の舘林とか・・・あり、だな。
と言うことでMaplusでルート検索すると、到着目安時間が14時を回る・・・と。
お腹空くわ!!っていうかゆっくりできないわ!!
ん~、どっかで妥協点はないものかと思って地図を見て回って、ここだ!と思ったのが今回訪れました、

道の駅かせわたらせ

です。渡良瀬川の水源地であり、さらには埼玉県、群馬県、栃木県の3県境もあるといった、観光地ですね。
ここに行くとなれば、群馬県は岐阜に行く時に高崎を通りはしたが自分の足で降り立つのは今回初めてで、栃木県に至っては今回行くこと自体が初めてになるので、もうこれは行くっきゃないと。

今回のドライブ旅行のお供には、先日メルカリで譲っていただいた、
現在TokyoMXで毎週水曜日19時30分から放映中の「ヒーリングっどプリキュア」のヒロイン、

キュアグレース
です。はい、ホンダのセダン、グレイスと日本語表記違いで同じGRACE(神の恵みの意)です。グレイスって営業車の印象が強いけど、そのスペックたるや昔の日産のサニー・GT-Sやマツダのファミリア・インタープレイなどを思い出すほどのもので、メーカーが語らない隠れ名セダンです。
中学時代に音楽の授業で習った讃美歌、アメイジング・グレイスを思い出します。癒しがテーマのヒープリならではのネーミングですね。
某グレイスオーナーさんにメッセージで、「素晴らしい名前ですよね」と褒めたことがあります。ここまで知識があるとなれば、それがお世辞じゃないことくらいお分かりいただけるかと。
箱から出されたものなので、「念」が入ってる可能性が非常に高く、とりあえずしばらくはうちの古株と一緒に過ごさせていましたが、今回は連れ出すことにしました。
やっぱこの子も好きですわ。そばに置いておくだけで癒されるって言うか。
私ならではのジンクスですが、ドールを載せていれば絶対事故をしない自信があります。

途中、茨城県の境町を通って、道の駅さかいがありましたが、本当に途中駅って感じだったのでそのまま通過しました。

ってことで、到着しました。

13時26分ごろです。

柏から国道16号線、国道354号線を経て、約50km。10時50分頃に出発したので1時間36分?はい、ご近所ですね。
流石にお腹が空いたので、食事を取ることに。どうやらうどんが名物のようなのですが、うどんより蕎麦派なのでいただきました。

肉蕎麦です。お値段は900円とちょっと張りますが、量もまずまずでまぁ某都内の高いだけのおそばを食べるのはお金の無駄だと思える内容でした。つまり、この金額を出して食べる価値は十分ありってことです。

で、せっかくなのでしっかり観光も。
無料の展望台というか、まぁ2階に上がるだけのものですが、上がってみました。
中々いい景色です。晴れていればもっと良かったことでしょう。

はるはるめ、ちゃっかり写ってやがるwwww







折角なので、3県境にも足を伸ばしました。450mを徒歩で5分ほどです。

歩いていく途中に栃木県に入ります。


水路に沿って県境となってるようです。



帰りは、眠気が襲ってきたので途中ちょっと横道に逸れて、道の駅ごかで休憩しました。

ここも正直、途中駅って感じですね。目的地とするにはちょっと物足りないというか。どっちかというとドライブイン的な性格に思えるので、休憩するにはちょうどいいと思います。


そういえば近年、ドライブインってどんどんなくなって行ってますね。
代わりに道の駅が増えた感じで、恐らくドライブインが道の駅に取って代わったのでしょうね。
ってわざわざまとめるほどのことでもなく、周知の事実でしょうけど。

ってことで、今回の走行距離、115kmでした。
Posted at 2022/09/03 22:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「私の嫌いなタイプ、全高1550mm超えの「乗用車」乗降性?乗り方の問題です。全高を高くしたい人は総じて「頭から乗ろう」とします。「お尻から乗れば問題ない」車の座席に「座る」ことが分かってない人が本当に多い。座るとは、頭を下げるのではなくお尻を下ろすことなんですよ。」
何シテル?   08/24 12:01
生粋のエンスージアストにして普通自動車第二種免許保有の正真正銘プロの運び屋です。 普通免許取得時の私のあだ名は「奇跡のドライバー」。運転センスゼロで、自動車学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
4 5678 9 10
111213141516 17
18 19202122 23 24
252627282930 

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
前後シャクヤク横姿はボタン、走る姿はユリの花。大和撫子をクルマにしたような、ザ・日本車で ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 父から譲り受けました。 歴代クラウンの中で ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
初めはガンメタのノーマルルックでしたが、プリメーラとしては珍しいエアロを装着していること ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation