2023年12月03日
現在制作中のものが今日は仕上がらなかったのですが、代わりにネタを提供しようと思います。
私なんてものは、就職氷河期世代で暗く後ろ向きな世の中を生きてきましたが、自分の不幸や境遇を世の中のせいにするのは簡単です。ただ、それで「時代が悪いんだ」「周りが悪いんだ」「生まれてこなきゃよかった」なんて言ったって何か変わりますか?言いたいのはわかるけど、言ったところで無駄です。
そういうことを言う人間にはいっつもこう言います。
お前のクセェ口でクソ垂れる前に、ちったぁその足りない頭で考えろ
とね。私の口の悪さはアメリカ映画譲りです。ぶっちゃけ、影響を強く受けたのは「コマンド—」「クリスティーン」「フルメタルジャケット」です。
で、そこまで言うことないじゃんって反論には、「言わせてるのは誰だよ。それ言ったからって何になんだ?1円でも儲かるのか?腹でも膨れるのか?ちったぁ考えろってそういうことだよ」と一蹴。
まぁ私もね、愚痴りたいことなんて1分単位で山ほどありますよ。言いたいことは、言って意味のある事なら日が暮れるまで言う。だけど言って意味のないこと、周りに悪影響を与えることは口が裂けても言わない。
山本五十六のこの名言ですよ。
苦しいこともあるだろう。 云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。 腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
逆に言ってためになること、周りを元気づけたり、好影響を与えたりすることは、言いたい放題言った方が自分のためになるし、周りのためにもなります。
特に私が心がけてるスタンスってのが、私の提唱する
人にモテる3大要素
まず
元気!
自分の元気な姿を見せることは、周りに元気を分け与えること。
明るい笑顔は、明るい雰囲気を作ります。
自分が笑えば、みんなが笑います。
素直!
何かしらしてもらったら素直にお礼を言う
何かやらかしたらまず素直に謝る 問答無用!
頼まれごとは喜んで引き受ける、それができないなら断る。
それともうひとつ、これはあえて英語にします。
LOVE&HEART
人を想う心、そして真心です。
その心は、人に安心を与え、対価として信頼を得ます。
それらを言葉にすることで、すごくウケがいいばかりか、周りの雰囲気を良くしたり、安心させたセリフをいくつか紹介します。
モノを頼まれて、「出来るか?」と尋ねられた時、
何とかする、任せて安心よ!
決め事や約束事で、確認された時、
武士に二言はない
助けた相手に礼を言われた時
礼には及ばない。困ったときはお互い様よ。
心が折れそうになった時
負けてたまるか!諦めなきゃ負けじゃない!!
そしてよく吐くセリフ集。
後悔する暇があったら、これからどうすべきか考えろ
時間は止まらないし、戻ってくれないぞ(若いころは「人生にリバースギアはない。」と言ってました)。
臆病な勝者になるくらいなら、勇敢に戦って負けてこい!
卑怯な勝利は、本当の勝利じゃない。
誰だって失敗はある。二度と同じ失敗しなきゃいいだけだ。
失敗ってのは挑戦した証だ。失敗したことがない成功者はいない。
失敗しないってことは、そもそも勝負してないか運がいいだけだ。
生まれてきた意味、生きる理由なんてない。あるのは、そなたがどう生きたいか、だよ。本当の気持ちをあきらめなければ、その思いは必ずカタチになる。
人のものを取って食べるくらいなら、私は喜んで飢えて果てることを選ぶ。
勝利の美酒より、分け合うパンの方がよっぽどおいしいもんだ。
何事も正直あるのみ。それでたとえ損したとしても、それは将来の自分への投資だ。必ず何倍にもなって返ってくる。そしてその正直とは、自分の良心に嘘をつかないことだ。
どこに逃げようが隠れようが、天照様が見てる。だから私は正直に、人の道に外れることは許さない。
そしてこれは、クルマの運転に関するセリフ
事故するくらいなら10分遅れろ
何事も、急がば回れ、だよ。
事故しないのは素人、プロの運転とは、人に安心を与えられることだ。
言葉には魂が宿る。それを言霊と言いますが、プラスの魂をもった言葉を吐き続けることで、世の中は少しでも変わっていく、私はそう信じています。
Posted at 2023/12/03 21:05:51 | |
トラックバック(0) | 日記