• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埴方ひかりのブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

CN9A型 ランサーエボリューションⅣ

今月のクルマ模型は、

CN9A型 ランサーエボリューションⅣ

です。
ゼロヨンチャンプDoozy-Jのパッケージを飾ったクルマです。

そういえば、再開してしばらくプレイした後、また2年ほど放置状態でした。また近いうちにプレイしましょう。
ゲームでは、白のランエボⅣでクリアしました。
が、今回はこのパッケージに合わせた色選択としました。
余談ですが、私はいつもここではかなり堅苦しい印象があるとは思いますが、実際はかなりユーモラスで熱血漢の印象みたいです。間違いなくゼロヨンチャンプの主人公に影響されてます。もっとクールを気取りたかったけど、顔が癒し系と熱血を合わせたような印象だそうなので、そうはさせてくれませんでしたわ。

気温の低い朝のため、朝もやがかかってるのはご容赦を。









色はブルーマイカです。ちょっと薄めに調色しました。

実際、ランエボⅣのオーナーさんには何人か出会いましたが、家庭持ちのパパさんオーナーが大半で、気さくな良い人ばかりでした。中にはガラの悪いのもいるとは思いますけどね。
話を聞けば、ファミリーカーとしても優秀で、使い勝手もよく乗り心地も悪くないそうです。まぁランエボの乗り心地は、ランエボⅦでいっぱい堪能しましたけど、いいですよ。しかも安心感が半端じゃないです。うん、これは超高性能なファミリーカーだって印象です。
第二世代ランエボでは好きな型で、ランエボⅣが登場するゲームでは必ず主力として使ってるくらいです。
てな感じで、地震で大破廃棄したランエボⅥに代わって、色も同じになりました。
個人的には、ランエボの中ではこの顔が1番好きだったりします。
なんか、フォグランプがピカチュウの電気袋みたいでかわいいですしね。
ではでは、また次回作に乞うご期待。

Posted at 2025/03/23 07:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ
2025年03月09日 イイね!

2025年3月の大洗

久々に遠出しました。
往復で100km以上出かけるのは去年12月の榛名山以来です。
今回は、年に数回行く、大洗です。
いつもは大体10時過ぎ出発ですが、プリキュアを観てすぐに出発しました。

いつもは一般道で2時間半かけていくところ、今回はスカートを巻いてから一度も高速走行をしたことがなかったので、常磐道を使いました。
スカートありとなしでは、100km/h巡航での少々のダウンフォースの差を感じました。特に頭を押さえられてる感覚があり、空力って大事って実感できました。


今回は初めて午前中に到着しました。
更にはいつもは食事してからですが、今回は先に大洗海岸に行きました。









食事も、今回初めてお昼前に取りました。

いつもの「かき小屋」さんです。
今が旬のあんこうのからあげと、あん肝をいただきました。
これで1500円はお値打ちだと思います。

今年はまた来るつもりなので、帰りはいつも通りすぐ近くのショッピングセンターでお土産を買って帰りました。
夏ぐらいにはまた来たいですね。

本日の走行距離、約190km
Posted at 2025/03/10 16:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年03月07日 イイね!

【ミニカー実写漫画】リアルせだんめいでん②

リアルせだんめいでん第2話です。

アメブロで公開中のせだんめいでん第2話 君子危うきに近寄らずの実車ミニカー漫画となります。
今回の本編における隠しテーマは、

一時停止の厳守

危険予知運転をしよう

です。

登場キャラ

皇冠ハルカ JZS151型クラウン


天道 咲夢 V36型スカイライン


天道 玲子 V37型スカイライン


富里ミサ ZVW30型プリウス
















本編はこちらです。
【漫画】せだんめいでん第2話 君子危うきに近寄らず

今回も危うく事故になりかけましたが、咲夢の巧みな操舵技術で回避できました。
ただし、今回富里ミサが悪い!ミサってバカじゃないの?っていう人、その大半の人に対しては私はこういいます。
「どの口が言ってるの?」
というのも、

実際、「止まれ」をちゃんと守ってる人って実は少ないと思われます。
完全に止まらず実質徐行で交差点に進入し、優先道路側が巧く回避してくれているから事故になっていないのが大半だと感じます。あまつさえ、ちゃんと安全確認せず進入する論外な人も少なくないです。
ただ、ミサが悪いのは間違いありません。
なので、作中のハルカのセリフがキーワードなのです。

「見もせず出てくると考えて、
さっちゃんが減速か止まる構えをするのも
一考じゃないかしら
良い悪いじゃなくて、事故にならないことが一番ですわ」

これが、本編のタイトル、「君子危うきに近寄らず」ってことです。

公道において真に運転が巧いとは、「危険予知能力と危険回避能力に優れ、同乗者や周囲に社会通念において不安や不快感を与えない運転ができること」を言うと思います。ぶっちゃけていうと、この理論で言えば殆どの人がヘタクソです。人を見たら泥棒と思えというように、他車を見たらあおり運転してくる、危険運転してくると思えくらいの危機感をもって運転するくらいで丁度いいのが事実です。

だから、逆だろう運転を私は提唱してます。
他車はみんな

自己中だろう
飛び出してくるだろう
見てないだろう
交通ルールが分かってないバカだろう

そして、その危険に自分が近づかないこと。
それくらいの気構えがないと、自分が悪くなくても巻き込まれて痛い目に遭うのです。
即ち

君子危うきに近寄らず

なのです。
Posted at 2025/03/07 21:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | リアルせだんめいでん | クルマ
2025年03月04日 イイね!

昭和から平成へ バブルのコンサバセダン、81型マークⅡ

今年のクルマ模型第3弾です。
学生時代に作りたかったのですが、叶わないままこの歳になりました。
1980年代、バブル期の真っただ中に、贅を尽くしたファミリーカーの定番となったのが、当時のアッパーミドルセダン、

X81型マークⅡ

です。このクルマを見かけない町はないくらいに、よく売れました。
クルマとしての素性は高く、タフで汎用性の高いこの型は、ファミリーユースはもちろん、走り屋にもドリフトにも、色んな用途で使われ、このクルマをベースに、のちにタクシーの定番、「コンフォート」「クラウンコンフォート」「クラウンセダン」が登場したのです。


この頃は白がメインでしたが、車体色はあえて私独自に調色したゴールドです。
ビデオオプションのダートオーバルに登場した同型の白色でないマークⅡが新鮮で、白以外にしようと思って直感で選びました。付属のエアロも巻いてみました。


リアスポイラーは純正です。あえてグランデGとしました。


このコンサバなサイドシルエットがいいんですよ。
なんかカッコいいし。そして、ハードトップ。これがいいんですよ。
ホイールは、渋めにBNR32型スカイラインGT-Rの純正としました。
このホイールを履いた81マークⅡ、結構いましたね。


典型的な当時のクルマの顔ですね。これがまたいい味を出してます。
この垂れ目がまたイイヤツっぽさを出しているんですよね。

この頃は良かったと思う昭和生まれ、たくさんいますね。
まぁ、当時の社会の風潮はゴミクズ以下(拝金主義がすべてのような時代だったので)でしたが、当時のクルマは本当に良かったですよ。それは間違いありません。
Posted at 2025/03/04 21:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ

プロフィール

「シルエイティ完成しましたが、天気が悪いため、天気が回復次第アップします。」
何シテル?   08/10 14:21
生粋のエンスージアストにして普通自動車第二種免許保有の正真正銘プロの運び屋です。 普通免許取得時の私のあだ名は「奇跡のドライバー」。運転センスゼロで、自動車学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
23 456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
前後シャクヤク横姿はボタン、走る姿はユリの花。大和撫子をクルマにしたような、ザ・日本車で ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 父から譲り受けました。 歴代クラウンの中で ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
初めはガンメタのノーマルルックでしたが、プリメーラとしては珍しいエアロを装着していること ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation