• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月17日

日本初の副音声アニメ!

日本初の副音声アニメ! 最近は古い車だけでなく古いアニメやドラマにもはまっているかりいなのひとです(笑)

“ヤルジャンTVK” で少し前に放送されていたアニメのオープニング画面を見ていると、右上のほうに思いもよらぬ文字が…。




やや不鮮明ですが、なんと「副音声」の文字!




見ていたのは「ドテラマン」というアニメで、初放送は1986年。

「あれ、こんな昔から副音声なんてあったのかなぁ?」と思って調べると、このドテラマンが日本で初めて副音声を使ったアニメと判明!

1980年代はダイヤル式テレビが多く残っている時代で、音声多重放送を受信できるテレビはメチャメチャ高価でしたね。

ダイヤル式テレビとは…







↑こんなのや(汗)




↑こんなのです(大汗)



ドテラマン…どのくらいの方がこのアニメを知っているのだろう?


☆ハジメ&マリコ

たぶん主役。



☆インチ鬼大王

ネーミングがインチキ(笑)



☆思春鬼

インチ鬼大王の娘。



☆サイコウユ鬼

元ネタはもちろん斉藤由貴さん!


ほかにも「なんとか鬼」みたいのが色々といたような…?




~ドテラマンのオープニング~

このオープニング動画には副音声の文字がないので、最初から副音声放送ではなかったのかもしれませんね。

36年前に数回程度しか見てなかったはずなのに、意外と覚えてる自分に驚きです(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/04/17 13:31:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

うどん県✕ヤドン号
ヒデノリさん

俺達の旅
バーバンさん

● 千葉県 ・ ドライブ ✨ 春 ...
parpururinkaさん

一泊二日お泊まりツーリング🚗〜♪
ちゅん×2さん

お腹がすいた。なう。(・∀・)
KimuKouさん

この記事へのコメント

2022年4月17日 14:42
こんにちは。こりゃまた懐かしいですね♪

当時はまだ小学校も土曜授業が毎週あった時代ですので…たぶん日曜日の朝からやってたアニメですかね。毎週見ていたと思うのですが、主題歌以外全く覚えていませんでしたww(その代り、カラオケでOPの歌がラインナップに入っているのであれば歌える自信はありますww

当時、実家にはSONYのトリニトロンがあった…はず。ダイヤルだったか縦一列にChボタンが並んだ奴だったか…記憶曖昧です。^^;
コメントへの返答
2022年4月17日 18:18
こんにちは(*^ー^)ノ♪

そうそう…そうでした!

あの頃の小学校・中学校・高校は半ドンでしたね!

Wikipediaで調べてみると、鹿児島県だけが日曜日の朝に放送されていたようで、ほかの地域は平日の夕方から夜に放送されていたみたいです…(驚)

私もドテラマンの主題歌は不思議と覚えていましたね♪

YouTubeの「歌ってみた」にカラオケをアップされる方もいますから、しげ爺太さんも挑戦してみてはいかがでしょう…(笑)

SONYのトリニトロン…後継機種はどうやら2007年まであったらしいです…(汗)
2022年4月17日 15:49
こんにちは!

このアニメはわからないですが、テレビはうちも、画像のようなテレビでしたよ(^-^)当時はアニメじゃなくて、『マンガ』って言ってましたよね!

テレビはガチャガチャってやるやつと、回すやつがありましたよね!

1986年だと、私は小6でした(^o^;ムテキングってマンガを、観ていた覚えがありますね( ^o^)
コメントへの返答
2022年4月17日 18:31
こんにちは(*^ー^)ノ♪

やはり…トコ兄貴さんもこの古いテレビの世代でしたか!

あのダイヤルは引っこ抜くと取れるので、当時はチャンネル争いをしている兄弟姉妹が多かったですね…(笑)

ダイヤルを隠されると、どうにもならなかった記憶が…(爆)

確かに昔は漫画って言ってましたね。

漫画と言えば、お笑いマンガ道場なんて番組もあったなぁ。

ムテキングは再放送で見たような記憶がありますよ!
2022年4月17日 18:42
あのダイヤル、確かに取れましたね(≧∀≦)ダイヤルがないと私は、プライヤーで回してましたよ(^-^)

お笑いマンガ道場は、小学生だった私は、あの面白さがわからなかったですね(;^_^Aなので、最初から終わりまで、観たことがないです(^o^;

カックラキン大放送や、欽どこなんてのもありましたね(^o^)
コメントへの返答
2022年4月17日 21:17
何度もダイヤルを抜き差しすると、チャンネルが回せなくなったりしましたね…(笑)

プライヤーやペンチを使いすぎてもチャンネルがダメになったような…(汗)

最後はチャンネルじゃなくて、プライヤーやペンチの奪い合いに…(爆)

お笑いマンガ道場は子ども向けというより大人向けでしたね♪

うわぁー、欽ドコ懐かしすぎです!

そういえば、最近あまり見栄晴を見かけないです…(笑)
2022年4月17日 18:56
こんばんは!

これまでずっと思っておりましたが、乗っているクルマもそうですが
ほとんど私と同じくらいの方のようですかね???冷や汗
コメントへの返答
2022年4月17日 21:20
こんばんは(*^ー^)ノ♪

確かに…車の乗り方や使い方はシンボリルドルフさんにそっくりだと私も感じてました!

年齢はシンボリルドルフさんより少し下くらいだと思いますよ♪
2022年4月17日 21:41
こんばんは。

86年、私が21歳の時ですね。
全く知らないアニメでした。
この頃は仕事が深夜の2〜3時に終わってた頃なので、テレビ自体観る事が無かったのを覚えてます。

舘ひろしさんと、柴田恭兵さんが出ていたあぶない刑事を知らないのはその為です。

80年代のテレビがどんなのだったかすら記憶に無いのは不思議。
そのくせ、北の国からだけは観ていたと言う変わり者です(汗)。
コメントへの返答
2022年4月17日 23:14
こんばんは(*^ー^)ノ♪

その頃の月足さん…整備士の仕事をされていたのかと思ってましたけど、違うみたいですね。

今と違い、当時の80年代は深夜放送なんてほとんどありませんでしたし、深夜勤務だとテレビ番組のことはわからなかったというところでしょうか。

その時間帯だと11PMも見れないなぁ…(笑)

月足さん…「北の国から」を本当に大好きなんですね♪
2022年4月17日 23:20
こんばんは。

敢えて書きませんでしたが、その頃は整備士ですよ。
それに当時のテレビではどんな番組が放送されていたかすら分かりませんと言うレベルです(汗)。
コメントへの返答
2022年4月18日 0:41
その時代の整備士さんって、そんな遅くまで仕事してたのですね…(汗)

今の整備士さんは、昔よりもだいぶ労働環境が改善されたのかなぁ。

これからでも古いアニメやドラマを見て、青春wを取り戻してくださいませ~♪

プロフィール

「[整備] #自転車 車輪(代替品/現在廃盤)リヤ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3017447/car/3728536/8234808/note.aspx
何シテル?   05/18 12:35
カリーナEDに乗っている “かりいなのひと” です。 車の愛称は香里奈さん。 運転手は残念な社畜廃人…(涙) お店でカリーナEDという車名を言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車と出会って9年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:37:20
フロントアクスルハブ・ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 10:24:02
Loew Cornell Fine Line Painting Pen ファイン ラインペン 0.5mm幅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 13:58:42

愛車一覧

トヨタ カリーナED 香里奈さん (トヨタ カリーナED)
トヨタ/カリーナED(前期/ST183/1990年式)の四輪操舵車(4WS)に乗っていま ...
その他 自転車 りみじぃちゃん (その他 自転車)
何の変哲もないただのママチャリです。 放置自転車ではありません(笑) 25年以上前からあ ...
トヨタ マークII バブルス君 (トヨタ マークII)
かなり大昔(笑)の若い頃に乗っていた車です。 DレンジからNレンジにATシフトを入れると ...
日産 マーチ まち子さん (日産 マーチ)
今では貴重な3ドアのマニュアルです。 ひっそりこっそり乗ってました(笑) 軽量&コンパク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation