• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月12日

新型60系プリウスのレクチャーを受ける♪

新型60系プリウスのレクチャーを受ける♪ 車の点検でディーラーに行ったときに、担当営業さんのご厚意により新型プリウスを拝見させていただきました。

あくまでも簡易的に見ただけで、試乗などはしてません。





まずはフロント正面から。

俗にハンマーヘッドと呼ばれる今どきのデザインですけど、どうでしょう?

若い方にはわりと好評みたいですけど、個人的には無機質な感じがしますね。

無機質なら無機質なりに、もう少し洗練されたデザインにしてほしかったかなぁ。

左右のヘッドライトユニットを独立している感じの形状にしたほうがずっとカッコよく見える気もしますが…。




サイドビュー。

全長4,600㎜×全幅1,780㎜×全高1,420(1,430)㎜のディメンション。

もはやセダンではなく、4ドアクーペとも言うべきスタイル!

このスタイルにやられてしまった方もさぞかし多いことでしょう(笑)




リヤビュー。

今どきの一文字ルックのテール。

実際のデザインは、新型クラウンほど違和感を感じなかったですよ。

これからは、こういうデザインも受け入れていかないとダメなんですかねぇ。


フロントシートにも座らせていただきました。

全高が低く着座位置も低いですけど、乗り込みはそんなに苦労しませんでした。

ちなみに担当営業さんはルーフに頭をぶつけたらしいです(汗)

それにしてもこの乗り込み感覚はどこか見覚えあるような…。

確か○リーナEDとかいう車だった気が…(爆)


リヤシートもチェック。

この全高とルーフ形状なので、さすがに広々とはいきませんね。

ひざ前の空間はそこそこありますけど、天井は結構ギリギリでした。

トランクもわりと広いですよ。


エンジンも始動。

音質は今どきのハイブリッド車と同じようなもので、音量は意外と大きめでしょうか。

スポーティな方向に振るなら、エンジン音にもこだわってほしかったですね。

音量に関しては、このくらいの大きさのほうがむしろいいと思います。


ハンドルもくるくるっと…(笑)

営業さんも言われてましたが、メチャクチャ軽いハンドルですね…というか軽すぎ。

スピードが出てもこのハンドルはかなり軽いらしいです。

トヨタ車で言うと、タンク&ルーミーのハンドリングに近いのかも?

もしそうだとすると、あまりハンドリングを楽しめる車ではないかもですね。




シフトもガチャガチャっと…(笑)

ちなみにプリウスシフト(2代目以降に採用)は初体験。

初体験という言葉におかしな反応をしないように(笑)

営業さんに使い方を説明していただきましたけど、やっぱり最初は使いにくいですね。

慣れれば簡単かもしれませんが、あまりお世話になりたくないシフトかなぁ。

操作感はオモチャみたいで、気持ちのいいものではなかったです。

せっかく高い走行性能を持っているのに、このシフトはどうにかならなかったのですかね。

シフト操作を楽しむことも車(特にスポーティな車)の醍醐味のひとつだと思いますが。




インテリアもペロペロっと…(嘘)

内装は黒を基調としたシックな雰囲気。

シート表皮やパネルの材質は営業さん曰く良いものを使っているとのこと。

下級モデルは単一色なので、ちょっと寂しい感じがします。

上級モデルは差し色(赤系)の入った内装になっていて、下級モデルにも何かしら対策をしてほしいところ。



新型プリウスは先代よりも全高が低くスタイリッシュですが、全長と全幅が拡大され、かなり大きくなりました。

ボンネットの見切りは全くできず、後退時はデジタルミラーやバックカメラで行うことになります。

見切りの悪い巨大なボディと使いにくいシフトを見て感じたのは、狭い駐車場に頻繁に出入りするような方に、この新型プリウスはおすすめできません。

パークアシスト(自動駐車システム)もありますが、建て売り住宅の狭い駐車場や都内のコインパーキングには物理的に入らない可能性があります。

あと古いマニュアル車やオートマ車しか運転したことのない高齢者にもおすすめできません。

昔からの運転感覚などそう簡単に変わるわけがなく、いざというときにこのプリウスシフトで対応するのは難しいでしょう。

最近の車に多少は慣れている私でも、この新型プリウスは厳しいと感じましたからね。

どうしてもトヨタのハイブリッド車を欲しいなら、コンパクトなアクアをおすすめします。

いつかはこのプリウスを運転することになるかもしれませんし、そのときに走りのインプレッションも投稿できればと思います。



さて、ほかの自動車評論家やカーマニアがこの車をどう評価するのか大いに楽しみなところではある。

最後にちょっと徳さんっぽく言ってみた…(爆)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/02/12 14:26:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ベンツAMGパドルシフト流用ー 5 ...
えるにーにょ帝さん

プリウスをやめて新しクルマにしたい ...
su-giさん

30プリウスのシフトレバーは本当に ...
PAPA&MIEさん

久しぶりのオフ会[30プリウス仲間]
hide_hide_deltaさん

今日の暇つぶし
c&t01さん

レクサス純正のシフトノブ
軽井沢シンドロームさん

この記事へのコメント

2023年2月12日 15:30
まさに今度のプリウスはスペシャルティーカーになってしまったようですね。
それこそ4ドアクーペ。昔のハードトップのような位置付け。
その点ではカリーナEDのような位置付けになりそうな車になりました。
私は30系の元オーナーですが、エレクトロマチックは咄嗟にDレンジからRレンジとかの操作時に確かに焦ると入らないことが何度かありました。
高齢者の事故はこうやって起こるのかなとその頃も思った次第です。
個人的にはリヤワイパーが無くなったのが残念ポイントです。
コメントへの返答
2023年2月12日 20:44
前のプリウスもかなりぶっ飛んだデザインでしたけど、このプリウスは過去のモデルとは明らかに別物ですね。

このデザインを見ていると、プリウスは燃費の良いハイブリッド車として役目を終えつつあるのかぁとも思いました。

ハイブリッド車はほかにも色々とありますし、車名こそプリウスですけど、もうプリウスではないのかなぁというのが正直な感想です。

そういう背景もあって、スペシャリティなデザインになっていったのかもしれませんね。

新型クラウンのデザインも、燃費とは別の意味で時代がそうさせたのかなぁとも思いますし…。

プリウスシフトやタッチ式パネルをスマホも使えない高齢者が操作するのは、ちょっとどうなのって思いますね。

あまりにも複雑すぎて、旅人さんのおっしゃるとおり高齢者にこの車は無理がありますよ。

そういえばリヤワイパーが好物でしたっけ…(笑)

あれだけウインドウの傾斜があるので、リヤワイパーは不要になったのでしょうかね。
2023年2月12日 19:46
こんばんは。

あらためて見つめてみると、最近の車の格好良さもなかなかに時代感をキャッチしていて悪くないのかなと思わされた次第です。

でも、乗りたくない(馴染んでいるところから世代が離れすぎていて、むしろ乗れないw)かなーとも痛感。おっしゃるとおり、70代80代の高齢者には厳しそうですよね…。

サイドビューと内装は、素直にかっこいいと思いました。^^
コメントへの返答
2023年2月12日 20:54
こんばんはです(^^)

今の車には今の車なりのカッコよさを若者は感じるのでしょうけど、私たちオッサン&オバハン世代にはなかなか難しいところですね。

バブル時代に直線基調から曲面基調のデザインに変わったときも、カッコ悪いと言っていた方も多かったし、新しいプリウスやクラウンのデザインを理解するには、時間が必要かなぁと思います…(汗)

免許返納間近の年齢の方には厳しそうなので、ディーラーの営業さんもこの車を高齢者にすすめないでほしいですよ。

本当に…サイドのプロポーションは抜群なんですよね…(笑)
2023年2月12日 21:54
こんばんは〜
最近のクルマはどれを見ても「多分今のクルマに馴染んでる人にはイイのだと思うけれど、私にゃ何が良いのかわからない」な化石なオヤジになってます(笑)
多分昔よりも色々な規制がうるさくて、その中でデザインしてるんだから逆に考えれば「昔のクルマよりも頑張ってるデザイン」とも思えるんですけどね。
プリウスは今回完全に「老人専用車」から脱却しようと考えてますよね。
本当ならそれこそカリーナEDやコロナエクシヴみたいにサブネーム付けて差別化をしたら良さそうに思えるのですが…(^^)
いずれにせよ、動向が興味深いクルマになりましたね。
コメントへの返答
2023年2月12日 22:26
こんばんは(^^)

私もかえるGOさんと同じ化石タイプwの人間なので、今どきの車のデザインには四苦八苦しています…(笑)

そうは言っても、いつまでも昔の古風なデザインだけに固執しても仕方ないし、最近のデザインも理解しなきゃと思う次第です。

プリウス…クラウンもそうですけど、高齢者だけに売り込んでも商売的に限界はあるし、これからは若い客層に売り込まないとじり貧は目に見えてますからね。

トヨタとスバルは提携してますし、四駆モデルはプリウスB4なんてどうでしょうか…(笑)
2023年2月13日 19:59
こんばんは!

これは、私のような人間にはついていけないクルマですね。冷や汗

プリウスって、全幅が1,780㎜もあるんですか!
うちの車庫にギリでいれられそうですが、ドアを開けることができませんね・・・(-_-;)
コメントへの返答
2023年2月14日 2:32
こんばんは(^^)

忙しすぎてこんな時間になってしまいました…(汗)

全く別の世界の車って感じがしますよね。

でもよく見ると、ボンネットやリヤフェンダー回りの造形などはわりと秀逸な気もしますがどうでしょう?

さすがに大きくなりすぎました。

明らかに若い世代向けのデザインですし、トヨタは年齢層の高いプリウスやセダンオーナーがこの車に乗り換えないことも覚悟のうえで、新たな客層の掘り起こしを考えているのでしょうね。

プロフィール

「[整備] #カリーナED 水温センサー&水温センダーゲージ交換、サーモスタット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3017447/car/2629882/7834395/note.aspx
何シテル?   06/16 12:10
カリーナEDに乗っている “かりいなのひと” です。 車の愛称は香里奈さん。 運転手は残念な社畜廃人…(涙) お店でカリーナEDという車名を言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

愛車と出会って9年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:37:20
フロントアクスルハブ・ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 10:24:02
Loew Cornell Fine Line Painting Pen ファイン ラインペン 0.5mm幅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 13:58:42

愛車一覧

トヨタ カリーナED 香里奈さん (トヨタ カリーナED)
トヨタ/カリーナED(前期/ST183/1990年式)の四輪操舵車(4WS)に乗っていま ...
トヨタ マークII バブルス君 (トヨタ マークII)
かなり大昔(笑)の若い頃に乗っていた車です。 DレンジからNレンジにATシフトを入れると ...
日産 マーチ まち子さん (日産 マーチ)
今では貴重な3ドアのマニュアルです。 ひっそりこっそり乗ってました(笑) 軽量&コンパク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation