• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かりいなのひとのブログ一覧

2023年10月01日 イイね!

今年の猛暑で感じたこと…

今年の猛暑で感じたこと…まだまだ残暑が続きますね🌞

とにかく今年の夏は暑かった!

新潟県では、最高&最低気温が38℃/31℃なんて所もあったとか💦

いやいや、どう考えてもこれは赤道直下の熱帯地方の気温でしょう(笑)

確か学校で日本は温暖湿潤気候と教えていたはずですが…(汗)

ここまで温暖化…というより熱帯化が進んでしまうと、車に対する考えも変わりますね。

もし仮に車を買い換えるとしたら、ある程度は地球環境に考慮して、なるべく軽くて燃費の良いタイプを選ぶような気がします。

そうなると、やはり軽自動車がいちばん有力な候補ですね。

最近の軽自動車は本当に良くできています。

走りもずいぶんしっかりしてますし、デザインもひと昔前の貧相な感じではなく立派になりました。

以前なら軽自動車は仕方なく乗る車でしたが、今なら積極的に選べる車なんでしょうね♪

とはいっても排気量660㏄だと走りや燃費でつらい場面があるのも事実。

そろそろ800㏄くらいにしてほしいかなぁ。

3代目アルファードに乗っている知人…こんなデカい車にひとりで乗っているのはさすがに虚しいらしく、次は軽自動車にするかもしれないとか。

まぁ、そりゃそうでしょうね(笑)




異常な暑さを経験したせいか、電気自動車も選択肢として考えるようになりました。

今までの私ではあり得ないことかな(笑)

それだけ今年の夏はおかしかった…ということでしょう。

電気自動車(ハイブリッド車も)は製造時に多量の二酸化炭素を排出するし、充電設備の電気は火力発電所からも来ているので、本当の意味でエコではありません。

このあたりは国が何とかするしかないですね。




もちろんコンパクトカーも選択肢のひとつ。

状況次第では軽自動車より燃費が良かったりしますからね。

画像のスイフトスポーツ…燃費が20km/Lくらい走るならいちばん欲しい車かも♪

コンパクトカークラスだと、スイフトしか思い浮かびませんね。

以前ならヴィッツ.マーチ.フィット.デミオと言っていたところですが…。

フィットはミッショントラブルのイメージで選ぶのは難しいかなぁ。

マーチは販売終了。

2代目と3代目は出来が良かっただけに残念。

ヴィッツとデミオは車名が変わったりOEM供給をしたりで、両方とも初期の頃にあった新鮮味がなくなりましたね。

それでもスイフトの次に選ぶとしたらこのどちらかでしょう。


一生に一度はスバリストになってみたい気持ちもありますけど、こと軽くて燃費の良い車となると、今のスバルにそういう車がないのはさみしいですね。

それとも、私みたいにスバルの車に燃費の良さを求めるのは御法度?


もちろん今の車を買い換える予定は当面ありませんよ(笑)

私の愛車の燃費は遠出して15~16km/Lほど。

1990年式の車(2L/4AT)としては悪くないですが、ハイブリッド車には遠く及びません。

何とかこの燃費を17~18km/Lくらいに引き上げたいところ。

これから新しいエンジンオイルやタイヤも出てくるでしょうから、それに期待。

ほかには空力関係も改善の余地があるので、これから対策していこうと思っています。



個人で対策していることもあります。

洗髪後はドライヤーで乾燥させていたのを自然乾燥に切り替えました。



自然乾燥だけだと髪の毛がゴワゴワになってしまうため、タオルドライ後に画像の頭皮用保湿剤を使っています。

髪の毛と頭皮がしっとりサラサラになるので、結構おすすめですよ~♪

自然乾燥中はひげを剃ったりメールの整理をしています。

この方法に切り替えたおかげで、ドライヤーの使用時間は10分から3分ほどに大幅短縮!

今まではシャワーを流しながらひげを剃っていたので、その分のガス代や水道代も節約に!

電気.水道.ガス.時間を節約できて、まさに一石四鳥かな(笑)


これ以外には「湯しゃん」にも挑戦中。

湯しゃんとは、文字通りシャンプーの換わりにお湯で洗髪すること。

芸能界ではわりとポピュラーらしいですね。

お湯というのは非常に洗浄能力が高く、健康な人であればこれだけで充分に汚れが落ちるそうです。

冬場はお風呂上がりに肌がカサカサになりますし、だいたい想像は付くと思います。

シャンプー(ボディソープも)をほとんど使わないので、シャワーの時間が大幅短縮!

これもガス代と水道代の節約になります!


あとはシャワーヘッドも節水タイプに交換。

もちろんガス代と水道代の節約に!

意外とできることはたくさんありますね♪


エアコンも15年くらい使ってますし、そろそろ買い換えたほうがいいかなぁ。


以上、ボケ老人でした~(完)
Posted at 2023/10/01 14:08:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月24日 イイね!

カースポッター

カースポッターガソリンスタンドで停車している私の車に向かって猛スピードで近づいてくる1台の自転車。

何事かと思いきや、自転車に乗っていた若い男性がいきなり私のほうをスマホ越しに覗きはじめました。

みんカラをやっているので、何となく「あぁ、車の撮影かなぁ」と。

車の撮影そのものは決して悪いことではありませんが、普通の街中で何の面識もない人間に対して無造作にスマホを向ける行為はどうなんでしょう?

ニュースでもやっていましたが、相手が血の気の多い人間なら流血騒ぎになる可能性もありますし、はっきり言って危険だと思います。

車の撮影と頭でわかっていても、あまり気分の良いものではありませんね。

イベントならともかく、私は人が乗っている場合は絶対に写真を撮りません。

それが最低限のルールとマナーだと思っているからです。


電車の撮影をする「撮り鉄」がダメなのは、自分が良い写真を撮ることしか頭になく、周りの迷惑を顧みないからでしょう。

2025年1月、投稿者が前の動画が非公開設定にしたので、違うものに変更しました。


~駅員さんに暴言を吐く撮り鉄(閲覧注意)~

基本的にカースポッターも似たようなもの。

以前、車道にまで飛び出して私の車を撮影していたカースポッターがいました。

SNSの影響なのか、無断撮影した車両を勝手にネットに載せる人間が本当に増えています。

こういう行為を趣味と呼ぶのはちょっと無理がありすぎるかなぁ…。

撮影行為は必要最低限のルールとマナーを守ってほしいですね。
Posted at 2023/09/24 13:30:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月17日 イイね!

整備士不足…

整備士不足…先日、車の点検&修理でディーラーに行ってきたのですが、対応された整備士さんが海外の方でした。

カー用品店なら外国人の整備士やスタッフが在籍しているのはご存じだと思います。

ディーラーで海外の方が対応されたのは、営業マン.整備士を問わず今回が初めてのこと。

整備工場やカー用品店で整備士が不足しているのは聞いてましたが、業界トップのトヨタディーラーでも同じ状況なんですね。

外国人整備士といっても周りのサポートがあるので、修理に対する不安はありません。

ただ、やはり日本語は不自由で、コミュニケーションがうまく取れませんでした。

こればっかりは慣れるしかないかなぁ…。



旧車と呼ばれる年式の車を扱っている整備工場では、整備士の高齢化や設備の老朽化といった問題も抱えています。

以前、私のお世話になっていた昔ながらの整備工場も老朽化した設備の更新ができず廃業されました。

旧車ブームなんて言われてますけど、部品の廃盤だけでなく、古い車の修理や整備ができる整備工場はこれからどんどん減っていくかもしれませんね(汗)

ネオクラ車を理解している整備士さんもわりと高齢だったりしますし、これからどうなっていくのか気になるところです。



整備士不足の理由としては、危険.キツい.汚ないの3Kに加え、少子化や薄給があると言われてます。

私のお世話になっているディーラーの整備場は天井埋め込み型のエアコンが完備されてますけど、スポットクーラーだけの所だと夏場は相当しんどいでしょうね。

こういう過酷な環境で頑張っている整備士さんたちには、本当に頭が下がります。

彼ら彼女らの頑張りのおかげで私たちの車が安全に走れるわけですからね。

整備士の平均年収はわずかながらも上がっていて、厳しい労働環境も徐々にではありますが改善されているようです。

整備現場の環境がさらに良くなっていくことを願っています。
Posted at 2023/09/17 13:10:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月10日 イイね!

私の車はマークII …?

私の車はマークII …?某wカー用品店で言われたことです。

※ 「」は店員さんで『』は私のセリフ。

お店の入り口前にいた店員さんが私の車を見るなり発した言葉。

「いやぁ~!めっちゃ懐かしいですねぇ。このマークII!!」



『え?』



「私、昔この車に乗ってたんですよ!」



『え?』



「よく残ってましたね~」

『あ、この車はマークIIじゃなくてカリーナEDっていう車なんですよ。』

「いやいやお客さん、これどう見てもマークIIじゃないですか!」




『ほら、後ろにカリーナとありますでしょ。なのでカリーナEDなんですよ。』

「本当だ~!あれぇ、マークIIだと思ったんですけどねぇ。」

『あ、でもよくマークIIやチェイサーに間違えられますよ。』

「そうなんですか!すごい似てますよね。アハハハハハハ!!」

『なぜかクレスタと言われたことはないですけどね。ハハハ…』



そう言えば、洗車場で “これ…ローレルっていう車ですよね” なんて言われたこともあったような(笑)

かなり昔のおっさんチックな古いセダンのイメージは、今だにマークIIやローレルなんでしょうね。

まぁ…なんとなくわかる気はしますけど(笑)



ちなみにこのカー用品店、私の4WSを4WDと勘違いしたこともありました。

とある整備士さん曰く。

「お客さま、デフオイルの交換をされたことはありますか?」

『デフオイル?ATFのことでしょうか?』

「違います。お客さまの車は4WDなので、デフオイルの交換が必要なんですよ。」

『あ、この車、4WDじゃなくて4WSなんですよ。』

「違います。この4WSっていうエンブレムは間違いですよ。」

『え…あ…そうなんですか。いや~今まで気付きませんでしたよ。』

「どうされますか?」

『え~と…今日は持ち合わせがないので、次に来たときに交換をお願いします。』

「はい!次のご来店お待ちしております!!」



あの整備士さん…いい笑顔だったなぁ(爆)

今にして思えば、デフオイルの交換をお願いしてみればよかったかも。

どんな展開になっていたか、見てみたかった気がしますね(笑)



約34年前の車を普段使いしている人間はめったにいないので、さすがに色んな勘違いや世代格差はあります。

こういったことも意外と楽しくて、古い車に乗る醍醐味のひとつかもしれませんね♪
Posted at 2023/09/10 13:21:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月03日 イイね!

関東大震災から100年…

関東大震災から100年…1923年9月1日に起きた関東大震災から100年が経ち、各メディアでも様々な特集を組まれています。

私の身内では、すでに他界している祖母がこの大地震の経験者です。

死者.行方不明者は合わせて推定10万5千人という未曾有の大災害。

この大地震でまだ幼かった祖母は、親や姉妹と生き別れになり二度と再会することはなかったそうです。

仮に家族が無事だったとしても、通信設備もない当時の混乱状況で連絡を取り合うの到底不可能なこと。



すべての肉親を失った祖母は、水や食料もない状態で焼け野原になった町中を何日もさまよっていたと言います。

当時の日本人は助け合い精神が薄く、略奪や暴行もあったそうです。

あまりにも過酷な環境で、まだ子どもにもかかわらず自ら命を断とうとしたことがあったと親戚から聞きました。

現在のように避難所や備蓄食料などなく、想像を絶する状況がそうさせたのかもしれません。



関東大震災、そして後の東京大空襲。

どんな形であろうと、祖母が必死に生き抜いてくれたおかげで今の自分があるのだと感謝しています。



9月1日は防災の日でした。

改めて予備の水と食料を確認しておきます。



まずは長期保存水。

水がなければ生きていけません。

安くないですけど長持ちするので、長い目で見ればコストパフォーマンスは良いです。

別途ミネラルウォーターも用意しています。




長期保存食。

水でも作れるので、ガスが使えないときにとても重宝します。

自然解凍できる冷凍食品と組み合わせれば、栄養バランスも少しは保てるでしょう。

防災用の水や食料はホームセンターやネットショップで購入できます。

いざというときのために備えはしっかりしたいですね。
Posted at 2023/09/03 13:24:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #自転車 リヤフェンダー用ステー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3017447/car/3728536/8319459/note.aspx
何シテル?   08/03 12:56
カリーナEDに乗っている “かりいなのひと” です。 車の愛称は香里奈さん。 運転手は残念な社畜廃人…(涙) お店でカリーナEDという車名を言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントアクスルハブ・ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 10:24:02
Loew Cornell Fine Line Painting Pen ファイン ラインペン 0.5mm幅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 13:58:42
助手席ドアガラス ランチャンネル剥がれ修繕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 14:33:20

愛車一覧

トヨタ カリーナED 香里奈さん (トヨタ カリーナED)
トヨタ/カリーナED(前期/ST183/1990年式)の四輪操舵車(4WS)に乗っていま ...
その他 自転車 りみじぃちゃん (その他 自転車)
何の変哲もないただのママチャリです。 放置自転車ではありません(笑) 25年以上前からあ ...
トヨタ マークII バブルス君 (トヨタ マークII)
かなり大昔(笑)の若い頃に乗っていた車です。 DレンジからNレンジにATシフトを入れると ...
日産 マーチ まち子さん (日産 マーチ)
今では貴重な3ドアのマニュアルです。 ひっそりこっそり乗ってました(笑) 軽量&コンパク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation