
みんカラには旧車やネオクラ車と呼ばれる古い車に乗っている方が一定数おられます。
どんな車でも、採算が取れなくなったり注文数が激減した部品はメーカーとして廃盤にせざるをえません。
そこで、私なりにこれは持っておいたほうがいいなぁと感じる部品を記載していきます♪
重要度(5段階評価)のお星さまは個人的偏見ですから、参考程度にしてください(笑)
まずはヘッドランプユニット。
もしレンズがひび割れなど破損してしまえば車検には絶対通りません。
また、レンズの黄ばみ&白濁やユニット内部にあるリフレクターの劣化で光量が基準値以下になると、当然ながらこれも車検はアウト。
古い車を所有するうえで、予備のヘッドランプユニット確保は基本中の基本でしょうね。
◎重要度 ★★★★★
クリアランスランプ。
きちんと点灯するなら問題ありませんが、レンズが破損すれば車検はアウト。
6~7年前にはヤフオクにたくさん出品されていたカリーナEDのクリアランスランプ…今は数点しかありません(汗)
万が一のことを考えると、やはり予備はあったほうがいいかも?
◎重要度 ★★★☆☆
テールランプ。
これもきちんと点灯するなら平気ですが、レンズが破損すればもちろん車検はアウト。
ヘッドランプのレンズよりも強度が低いので、そこは気を付けなきゃですね。
追突でもされない限りは不要かなぁ。
◎重要度 ★★★★☆
バンパーウインカー。
地面の近くにあるせいか、意外と破損しやすい部品です。
当然ながらレンズの破損は車検に通りません。
この部品が手に入らず、廃車になるケースも多いみたいですね(汗)
予備部品の確保を強くおすすめします!
◎重要度 ★★★★★
サイドミラー。
レンズが割れていれば車検はアウト。
狭い道路でのすれ違いやバイクのすり抜けで破損することが多く、これも予備部品は必須でしょうね。
◎重要度 ★★★★★
フェンダーマーカー。
てか、汚すぎる(爆)
別にあってもなくても車検には関係ないです。
◎重要度 ★☆☆☆☆
メーターユニット。
タコメーターや電圧計の動作は車検の検査項目にありませんけど、スピードメーターの誤差や故障はアウト。
昭和時代のアナログメーターなら現物修理もできるようですが、バブル期以降のものは難しいとか(汗)
これも予備は持っておきたい部品ですね。
◎重要度 ★★★★★
フロントグリル。
極端に壊れてなければ車検は問題なく通ると思います。
ないよりはあったほうがいい部品?
◎重要度 ★★☆☆☆
リヤサイドガラス。
普通に使えば破損などしませんが、ピラーレス車の場合はこのガラス前方にゴム枠が付いています。
このゴム枠は経年劣化するので、ピラーレス車に乗っているなら予備は欲しいところ。
◎重要度★★★☆☆
パワーウインドウスイッチ。
運転席の窓が動かなければ車検はアウト。
そう簡単に壊れる部品ではないですけど、長期使用で調子が悪くなる可能性も…(汗)
◎重要度 ★★★☆☆
エアコンパネル。
車検の検査項目にはありませんが、古い車だとよく壊れる部品ですね。
基本的に現物修理できますが、故障内容によっては修理不可能な場合も。
うん…これってマニュアルエアコン用の操作パネルじゃないか!
せっかく買ったのに…こりゃ使えんぞ(涙)
◎重要度 ★★★★☆
ターンシグナルスイッチ。
このスイッチが故障すると、ワイパーやライト類が操作できなくなるので、地味ながらもかなり重要な部品。
言うまでもなくワイパー不動やライト類の不点灯は車検に通りません。
是非とも確保したい部品ですね!
◎重要度 ★★★★★
エンジンコンピューター。
この部品が故障すると、エンジンの調子が悪くなったり全く動かなくなることも(汗)
この手のコンピューターを現物修理するお店はありますけど、必ず直せるとは限らないのでご注意を。
◎重要度 ★★★★☆
O2センサー。
この部品の不調もエンジントラブルの原因になります。
残念ながら私の車は純正品が出ないので、社外品のデンソー製を購入。
結構なお値段だった~(涙)
社外品や流用品も手に入らないと、手の施しようがないですから、予備は確保しましょう。
◎重要度 ★★★★★
プラグコード。
基本的に消耗品なので、なるべくなら予備を持ちたい部品ですね。
純正品はもとより画像のNGK製プラグコードも1年くらい前に廃盤になりました(汗)
◎重要度 ★★★★☆
イグナイター。
この部品の故障も古い車では多いですね。
画像のものは中国製の安物(3千円くらい)で、耐久性はわかりません。
いちよう純正の中古品も持っています。
◎重要度 ★★★★☆
イグニッションコイル。
これもトラブルの多い部品ですね。
画像左がアメリカから輸入したAIP製で、右が中古の純正品。
AIP製イグニッションコイルは取り付け用ステーとコネクターに接続できるか確認済み。
◎重要度 ★★★★☆
ちょっと長くなってしまったので、部品の記載はここまでにさせていただきます♪
このヘンテコなwブログが旧車やネオクラ車にお乗りの方のお役に立てれば幸いですね~♪
グッドさんの動画です。
~部品の廃盤は企業として当然~
興味のある方はご覧ください♪
Posted at 2023/08/27 15:09:28 | |
トラックバック(0) | 日記