• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かりいなのひとのブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

令和の車長持ち術♪

令和の車長持ち術♪表紙のシマリス可愛いなぁ。

昔、飼ってたんですよねぇ…。

じゃなくて笑、ブログのタイトルは2024年ジャフメイト秋号の特集記事です。

内容をそのまま掲載できないので、簡潔な説明になることをご了承ください。


私の香里奈さんは走行距離31万kmを越えてますが、やはり上には上がいます。




最初はいすゞTSD40改(岩手県北バス)。

1968年製で走行距離60万km!

画像はバス会社のホームページより引用。

事業系に使われる車はわりと長持ちするような気がしますね。

息の長いトラックベースの車両なので、部品は何とか手に入るみたいです。

まめに点検して、不具合があればすぐに修理するのが長持ちの秘訣とか。

車がいつもと何か違うと思ったら、すぐに確認することが大切なんでしょうね♪




上から…

ダットサン.フェアレディ。

1969年製で走行距離20万km!

三菱ギャラン(VR-4)

1991年製で走行距離50万km!!

ホンダトゥデイ。

1995年製で走行距離45万km!!!

画像はすべてWikipediaより引用。


フェアレディは年式のわりに走行距離が控えめかもですけど、ギャランとトゥデイは個人の乗用車としてはかなりスゴいですね!

特にトゥデイ、軽自動車でこの走行距離はヤバすぎでしょう!

どの車のオーナーさんも最初の岩手県北バスと同じく、まめな点検や修理を心掛けているみたいです。

自分で車を弄れるとかはあまり関係ないかも。

あとはできるだけ毎日車を動かすことも共通していますね。

これは私もよく感じることで、一週間ぶりくらいに車を動かすと、「あ、久しぶりだから香里奈さんご機嫌斜めだなぁ笑」って。

コンディション維持のためには、ガソリン車かハイブリッド車かは関係なく定期的に動かすことですね。


車種を問わずガソリン添加剤の使用も重要。

意外と勘違いされている方も多いですが、ハイオクガソリンでもエンジン内部は汚れます。

ここはジャフメイトの記事と違いますけど、ハイオクガソリンに添加されている洗浄剤は濃度が低く、エンジン内部を洗浄できるレベルではありません。

あまり洗浄剤の濃度を上げてしまうと、エンジンの出力がダウンしますからね。

あくまでもレギュラーガソリンよりちょっと汚れにくい程度のもの。

なので、ハイオク仕様の車でもきちんとガソリン添加剤を入れたほうがいいと思います。


地方で農作業されているお年寄りの方ってめちゃくちゃ元気ですよね!

たぶん…社畜廃人の私より体力あるような(笑)

車も人間と同じで、年をとってもある程度動き回るほうが良いのでしょうね♪



おまけ動画。


~C33ローレル~

スウィンギンモータースさんの動画です。

このボディカラーのローレルいいなぁ!
Posted at 2024/10/27 13:21:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月20日 イイね!

政治家はクルマのことも語ってほしい…

政治家はクルマのことも語ってほしい…来週の10月27日はいよいよ衆議院議員総選挙と最高裁判所裁判官国民審査ですね。

年金、教育、安全保障、そして政治改革。

どれも大切な課題ですが、選挙のたびにいつも思うのは、車に関わる交通行政について語る政治家がほとんどいないこと。


まずは自動車関連の税金。

意味不明な名目のものが多いし、何より金額が高すぎます(汗)

新車登録から13年経つと、自動車税が割り増しになるのは納得いきませんね。

いちよう理由として古い車は環境に悪いから増税ということになってますけど、車を買い換えさせる目的なのは周知の事実。

もうこういう経団連の大量生産&大量消費で経済を回すという古い考え方はさすがに時代遅れでしょう。

ちなみに自動車重量税も13年&18年超で割り増しになります。

いやいや、自動車の重量に課税されるのが重量税なら年式は全く関係ありませんよ!

百歩譲ってこれらの税金がちゃんと使われているならまだ分かりますけど、いわゆる族議員と呼ばれる政治家が当選のために利用しているのは実に腹立たしいですね。

有権者がそういう政治家を落選させればいいのですけど、地方はそういう政治家によって生活が成り立ってる面もあるので、なかなか難しいかなぁとは思いますけど。


そして高速道路の料金も高すぎます!

ほんの1~2時間走っただけで何千円も料金を取られるなら遠出できませんよ。

遠出できなければ地方でお金を使うこともないので、地方経済にも影響すると思います。

今は民間会社が運営してるので難しいかもしれませんが、何とか上手い料金体系を考えてほしいです。

これだけ車に色んな費用が必要だと、若い方が車を買おうと思わないのは当然でしょうね。

自動車産業は経済全体への影響も大きいので、もう少し車の購入や維持をしやすくするべきかなぁと思います。

そういえば電気自動車の普及が経済対策になるとか言ってた政治家いたなぁ。

電気自動車はエンジン車と比較して圧倒的に部品点数が少ないので、もし本当に電気自動車が普及したら自動車関連の会社はどんどん潰れますよ。

エンジンがモーターに変われば、吸排気系.燃料系.冷却系.点火系の部品がすべて不要になってしまいますからね。

政治家さん…もうちょっと車のことを勉強してほしいなぁ。


主に税金関連の話をしましたが、ほかにも高齢者ドライバーの逆走、免許返納後の交通手段、なくならない煽り運転、ルール無用の凶悪自転車、危険なすり抜けバイク、根絶できない珍走団や不正改造、相も変わらぬ点数稼ぎの取り締まり、まだいるながらスマホ運転、不正車検、任意保険の未加入、違法マフラーの騒音、構造欠陥による渋滞、耐用年数の過ぎたトンネルや橋の更新、不祥事隠しの自動車メーカー、やりたい放題の自動車盗難、増え続ける中国人の交通事故などなど。

これ全部について語ると私の寿命が尽きてしまうのでw今回は控えますが、かなり問題山積ですね。


来週の選挙は行く予定です。

いや必ず行きます!

これだけ文句を言っておきながら選挙に行かなかったら、正真正銘の大馬○野郎になっちゃいますからね(笑)




~税金で海外豪遊するバ○な政治家~

確かエッフェル塔で記念撮影していた政治家さんいたような(笑)
Posted at 2024/10/20 13:16:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #自転車 リヤフェンダー用ステー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3017447/car/3728536/8319459/note.aspx
何シテル?   08/03 12:56
カリーナEDに乗っている “かりいなのひと” です。 車の愛称は香里奈さん。 運転手は残念な社畜廃人…(涙) お店でカリーナEDという車名を言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フロントアクスルハブ・ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 10:24:02
Loew Cornell Fine Line Painting Pen ファイン ラインペン 0.5mm幅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 13:58:42
助手席ドアガラス ランチャンネル剥がれ修繕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 14:33:20

愛車一覧

トヨタ カリーナED 香里奈さん (トヨタ カリーナED)
トヨタ/カリーナED(前期/ST183/1990年式)の四輪操舵車(4WS)に乗っていま ...
その他 自転車 りみじぃちゃん (その他 自転車)
何の変哲もないただのママチャリです。 放置自転車ではありません(笑) 25年以上前からあ ...
トヨタ マークII バブルス君 (トヨタ マークII)
かなり大昔(笑)の若い頃に乗っていた車です。 DレンジからNレンジにATシフトを入れると ...
日産 マーチ まち子さん (日産 マーチ)
今では貴重な3ドアのマニュアルです。 ひっそりこっそり乗ってました(笑) 軽量&コンパク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation