• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はむ☆゜゜のブログ一覧

2009年01月17日 イイね!

もっ・もしかして「M&m」さん?

もっ・もしかして「M&m」さん?
こんなになっちって・・・



オーナーさんごめんなさい。。。


No.401
Posted at 2009/01/17 20:48:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街の小ネタ | 日記
2009年01月15日 イイね!

Wでみんカラ記念

Wでみんカラ記念
本日みんカラ初ブログから1年半を迎えました。そして数えて400回目のブログをUPすることになりました。

いやぁ、こんなに続くとは本人も思わなかったんですけどね。。。


200回までは順調に回数を伸ばしていきましたが、そのあとは減速するだろうなと思いきや、中速域からターボが効いてきたようです。(笑)

400回といえば長嶋茂雄の生涯ホームラン記録の444本まであと少し?

明日はどうなるかわからない中、当面の目標は長嶋越えに定めています。


みんカラ自体がクライアントあっての無料SNSである以上、これが立ち行かなくなれば「はむ☆゜゜ブログ」も立ち消えになるのは道理。
いつそんな事態がおこっても良いように、せっかくここまで書き綴ってきた記録ですので、ここはひとつ印刷して保管することにしました。

今後過去に使ったネタを繰り返さないためにも手元に置いて見直すってことは必要になるでしょうね。


今後ともお付き合いのほどお願いいたします。




No.400
Posted at 2009/01/15 18:57:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2009年01月14日 イイね!

俺の愛した車たち⑨ アウトビアンキA112

俺の愛した車たち⑨ アウトビアンキA112先日来、ある方から「古い車やりませんか?」とお誘いを受けております。

「古い車をやる」とは所謂レストアして楽しみませんか?という意味ですが、そのお方は最近、クラミニを手放しチンクとカブトムシを立て続けに手に入れた由、ご自分が飽きた時の引き受け先を予め探しておこうと言う魂胆のようです。


人の影響は簡単に受けてしまう性格なものですから、経済的に許すものなら遊んでも良いかな?と瞬間的には思いました。そして思い浮かんだ車が、アウトビアン
キA112です。
どれくらい前の車をクラシックカーと呼ぶのかその定義は存じませんが、最終モデルから23年、私の中では立派な古い車かと・・・




車を買おうとバイトに明け暮れていた大学生の頃、憧れの外車は数々あったものの、手が届くかもしれないと思わせる車は数少なく、狭い選択肢の中で候補にあげたのが「アウトビアンキA112 アバルト」でした。

現行スズキアルトと比べても全長で▲157mm、ホイールベースで▲322mm、車重で▲20kgと全幅以外はほぼひとまわり小さい車でしたが、当時は心惹かれました。

もともと小さい車が好きなのですが、この車が良かったのは音。アバルトチューンのその排気音は僅か1050ccの車にしては野太く良い音だったと記憶しています。

小さなOHVエンジンはアバルトの手が入り70PSまでスープアップ。僅か700kgの車重によるパワーウエイトレシオは10kg/PSと当時のスポーティーカーの範疇に入る「性能」の持ち主でしたね。

折りしも今年の東京オートサロンでは2台の新しいアバルトが国内初お披露目となりましたが、生産モデルとしてのアバルトはA112が最初でありました。そんなこともあってこの車がふと頭に浮かんだのかもしれませんね。




実際、マジに欲しかったんです。世間からの「大学生の分際で外車なんて・・・」と言う誹りは甘んじて受けようと思いました。ただ、学生の間にオーナーになるには資金的にはローンを組まなければ足りず、泣く泣く諦めて国産車を購入することにしたわけですが、今でもその時のことが悔やまれてなりません。


授業をサボって世田谷のJAXまで現車を見に行ったことを懐かしく思い出します。なにしろスネカジリの身ですから堂々と質問など出来るはずも無く、赤い顔をして赤/黒ツートンのアバルトに見入っておりました。

と、そんなことを思いながら、現在はいくらくらいで取引されているのかな?と中古車サイトを覗くと極上の最終モデル辺りで180万ほど。安い奴だと35万くらいであるようです。

今の自分には維持できませんが、将来的にはこんな車を手に入れて、コツコツ磨いたりしながら気が向いたら家の周りを一周。 なんて生活が送れたら、クルマバカとしてはこれ以上の幸せは無いなと思います。


「古い車やりません?」と聞かれて「やりません」と言えない自分が・・・

好きです





No.399
Posted at 2009/01/14 18:29:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 俺の愛したクルマたち | クルマ
2009年01月13日 イイね!

いい加減諦めが肝心です。

いい加減諦めが肝心です。
「ONE」の純正ハロゲンが暗く、PHILIPSのCrystal Visionに換えたことは既報の通りです。135 / 125Wクラスということでそれなりに明るかったはずなのですが、4300Kがアダになったのか純正にも劣る視認性の悪さに愕然。。。


ここで意を決してHID化という手もありますが、これはこれで結構な出費であります。何とか小手先でお茶を濁すことは出来ないだろうかと、次なるハロゲンバルブを物色。


そういえば、BMWといえばBOSCHでした。R50系のリトロニックランプだってBOSC製ですね。やっぱり相性から言えばBOSCHかも?と思って、昔E46時代に愛用していた

「REAL WHITE」を引っ張り出して見ましたが、残念ながら「H7」で使えません。85Wクラスですが、当時としてはメッチャ明るかったんですけどね。寿命は短く、だいたい2ヶ月に一度くらいバルブが切れてました。そのため、車内には常に新品のバルブを2個常備。。。

最近のBOSCHの4100~4300KクラスはCrystal Visionと同じ135 / 125Wクラスということになっているのであまり変化が無い可能性もあり、ここでBOSCH化を躊躇することに・・・





そこで、これでダメならハロゲン諦めよう!と最終兵器として選んだのが、

「GIGA SUPER DUAL Neoブライト 4100K」であります。明るさ感145/140Wクラスという文字に惹かれました。

値段もご立派。バルブが切れても次は無いな!という代物であります。


バルブの形もCrystal Visionに比べると

何だか骨太な感じで頼もしい。。。世界初の二重管構造が謳い文句、高寿命とあるが何に比べてどれくらい高寿命なのか定かではありません。


実際装着してどうだったか、以下の比較写真をご覧ください。

左上:純正ハロゲン・・・対向車も無いこういう真っ暗なところでは意外に光が届いていますね。

右上:Crystal Vision・・光そのものは強いものの、路面はあんまり照らしていないような感じで体感的には純正より暗く感じます。

左下:Neoブライト ・・・Crystal Visionよりかなり強力。路面もまずまず照らしています。これなら許容範囲かと・・・

右下:純正HID ・・・・・これはもう圧倒的。同じ土俵で比較出来ないくらいの違い。照射範囲と視認性がハロゲンとは段違いですね。


とこんな具合です。純正HIDを知っているだけにハロゲンが非常に乗りにくく感じるのかもしれませんが、Neoブライトならそこそこ乗っていけそうです。

ただ、まれにパッシングをされることがあるので、純正ハロゲンの光軸のままでは遠くを照らしすぎているかもしれません。もう少し下向きにすれば、もっと見やすくなるように思いますので次の週末に少し調整してみましょう。

あとはどれくらいの寿命かということですね。切れたらその時は、いい加減諦めましょう。




No.398
Posted at 2009/01/13 18:45:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年01月12日 イイね!

兄弟車ですから。。。


土曜日、1/10はやたらとおまわりさんが張り切ってましたね。

パンダ車もやけに多かったですし。。。「110番の日」の関係でしょうか?

オマケに、一日2回もネズミ捕りに遭遇。

一度目は私のレー探、旗持ったおまわりさんの前まで一切無反応。

私、飛ばす人では無いのでマズ捕獲されませんが、無反応とは重大事件です。

光電管式だったのでしょうか?それにしても全く気配すら感じなかったのですが・・・


昔、ストップウォッチ式に遭遇したことが有ります。2度、笛を吹いてその時間でスピードを算出するという原始的な方法ですが、やられるほうはお手上げです。

精度的にはこれ、問題あると思いますけどね。



それで、2度目のネズミ捕りは「ステルス波」でした。(機械がそう言ったので・・・)

約200m手前でキャッチしました。ここは先頭走っていましたがやはり法定速度です。

見通しの良い直線路脇に不自然なワンボックス。

スモークフィルムを貼ったリアガラス越しにこちらを見ている人影が。。。

ワンボックス後ろには電波発信装置?が見えます。


という感じで、もし2度とも御用ということになれば凄い国庫納付金の額になりますねェ。

レー探なんかに頼らず飛ばさないことが一番ですよ、ご同輩。






と、前振りはこの辺(なげ~ななどと言わんといてください)にして、本題。


私、レー探換えました。↑こんなことがあったからというわけでは有りませんが、



ユピテルの

CR980siに。。。





「それって前に付けたでしょ?」とお思いのあなた、その通り。でも

2台目なんです。






「S」に装着の

こちら、性能的には文句ありませんが、はっきり言って邪魔でした。

峠走っている時に落ちてくるし。。。


980siは「ONE」に装着して

すっきり(見えるとこだけ)収まっているので、「S」にも付けることにしました。ネットでだいぶ安くなってきたということもありますが。



2台目の作業なので、装着がずいぶん上手になりましたよ。



装着の模様は「整備手帳」をご覧ください。




「S」の低いドライビングポジションでも

このようにちゃんと視認できる位置となりました。


私、今後も法定速度遵守派です。当然ゴールドです。





No.397
Posted at 2009/01/12 18:13:54 | コメント(14) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「CROWN WARMING PARTY http://cvw.jp/b/305051/47263851/
何シテル?   10/07 15:59
「車バカ」という不治の病に冒され続けて○十年。一時回復するかと思われた病状がMINI購入を境に、益々悪化しています。今のところ命の危険はありませんが、大きな発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 2 3
4 56 7 8 9 10
11 12 13 14 1516 17
18 19 20 21 222324
25 26 2728 293031

リンク・クリップ

シガーソケット 常時通電 解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:01:21
SACLAM 
カテゴリ:Manufacturer
2009/05/24 07:44:49
 
SUNBEAM 
カテゴリ:Shop
2009/05/24 07:39:41
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
安楽に長距離走れるSUVという選択肢で選びました。 燃費は高速だろうが一般路だろうが17 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
No.23 純ガソリンエンジンMTが絶滅する日も近いかと思い、免許返納まで所有できそうな ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
No.21 これだけの空間を持ちながら、何とボディ剛性が高いのだろう? 使い勝手と言い ...
アウディ Q2 アウディ Q2
No.20 勧め上手の担当に唆され購入。 決め手はR8と同じ青だったから。 3気筒を ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation