• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OKEYのブログ一覧

2023年02月17日 イイね!

BRZ初サーキット

BRZ初サーキット

 今年最初の鈴鹿遠征はBRZで行ってきました。

 サーキット初走行が鈴鹿なのはちょっとハードル高いかなとは思いましたが、BRZを買う時にイメージしたのは鈴鹿を走ることだったのです。



購入から手を入れた所は、16インチホイールに052を装着。LSDが純正ヘリカルのままだったのを指定部品のTRD機械式に変更。そして純正シートをブリッドのフルバケに交換。自分でシート交換とか30年ぶりにした気がする(笑)。通勤2号車と言いつつ、すっかりサーキット仕様に。機械式バキバキだし。



走行はいつものCCMC走行会。慣熟走行が終わって、さあコースインというところで早くも赤旗・・・。オイル漏れ車両がS字からヘアピンまで撒いてしまったらしく処理が終わった時には残り1時間・・・。



数周走って澤圭太選手に同乗走行してもらったら残りは計測1周で終了。



車に慣れることすら出来ずに終わった感じでしたが、実は最初の数周でブレーキがフェード気味になり怖かったので、どちらにしてもそんなに走れなかったかもしれません。ブレーキフルードは交換して行ったのですがパッドは何が入っているかわからない状態で行ったのは失敗でした。次にやるのはディスクとパッドの交換!



 走った感想としては、想像以上に難しく、そして面白い!

 996で走るより後から追いつかれるので譲るのに忙しい感じなのはストレスですが、フロントの入りも良いし思ったより安定感もあります。自分のイメージよりもインに巻き込む感じがあるのが、まだ慣れないですがそれを使って走るのでしょうね。ワンメイク仕様はタイヤに比べて脚が柔らかめなので、その挙動に慣れるのも難しいです。

走っていると996よりBRZのコーナリングスピードの方が高そうな気がしますが、デジスパイスのデータで見るとほぼ変わらないですね。130RはBRZの方が高くなります。澤選手のアクセルオフだけで130R通過にビビりました。86/BRZ乗りには普通のことなんでしょうけどね~。

もうちょっと走り込んで練習したいところですが、なかなかBRZで鈴鹿には行けないですね。袖ケ浦で挙動に慣れる練習かな。
Posted at 2023/02/17 20:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2023年01月11日 イイね!

23Fuji1-GP新春大会

23Fuji1-GP新春大会
 みなさま、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


新年初走りはFuji1-GP新春大会に出場してきました。4時間耐久草レースです。



 前日は昨年10月にオープンした富士スピードウェイホテルに初宿泊。
ミュージアムが併設されていて興味深い車が沢山展示されています。






 富士スピードウェイの何が好きって最終コーナーの視界いっぱいに広がる富士山だったのですが、ホテルが建設されて見えなくなり悲しい。
でもそのおかげで、ホテル側からみる本コースはなかなか良いアングル。




このアングルの写真はホテルからしか撮れない?





 今回も昨年8月と同じメンバー、ポルシェ4台でNA-SUPERクラスに出場。私以外は991.2GT3RS、991.2GT3、982ケイマンGT4RSと強力な布陣。これにワンスマ澤圭太選手、井上雅貴選手のサポートを受けて走ります。

予選は991.2GT3RSの方がタイムを出して全体19位、クラス3位からスタート。

ちなみに出走63台。予選トップタイムが1分40秒、予選最下位が2分35秒とその差55秒!いかにレース中のコース上がカオスか想像出来るでしょうか(笑)。

今回、私はアンカー担当。
スタートは991.2GT3RS。
順調に順位を上げて走行していましたが55分にセイフティーカーが入ったタイミングで交代。

2番手は991.2GT3。
こちらもかなりのペースで走り順位を上げるも50分で燃料警告灯が点き交代。

3番手は982ケイマンGT4RS。
こちらはデータが無く、どのくらいの連続走行が出来るかわからなかったのですが、走行前の本人予想だと45分。さすがに45分で交代したら残りは90分。いかに航続距離の長い996GT3といえども90分全開はたぶん無理。ということでなるべく長く走ってもらうように祈ってました。
結局燃費走行してもらって残り80分ちょいのところで交代となりました。この時点で総合6位ぐらいでクラストップ。しかし車の性能的に順位キープは無理なので、なるべくロス無く走りきることを目標に。

走り出したら、コカコーラコーナーとダンロップコーナーの西日がまぶしすぎてブレーキポイントがよく見えず・・・。なんとなくこの辺かな〜みたいな。
そしてS耐総合優勝のGT3車両やポルシェカップカーに抜かれつつ遅い車をかきわけつつ第3セクターの渋滞をこなしつつ淡々とラップを重ねます。
途中、少し不安になり回転抑えてシフトアップ。しかし1コーナーでクラッシュ車両があり、ホームストレートの途中からイエローフラッグ。ホームストレート後半で抜けないのはとてもつらいけど、おかげで少し燃費は稼げました。
残り30分になってもまだ燃料計は半分ぐらいだったのでそこからは燃費走行はやめて再び全開。
クレフチームの991.2GTSには速度差ありすぎてあっさり抜かれましたが、その後とはかなりギャップがあったので問題なく走行。燃料警告灯が点くこともなくゴール出来ました。結果は総合8位、クラス2位。クレフチームの1チームには敗れたものの、もう1チームには勝つことが出来ました。

課題としてはクリア取れたときは分切り出来ていい感じで走れましたが、渋滞に遭遇するとなかなか抜きあぐねたりしてかなりラップタイムが落ちてしまうことですね。相手を完全に信用して抜くのもリスクだし、ホームストレートまで抜くのを待つのもタイムロス大きいし難しいところです。実際、かなり気をつけたつもりでもヒヤッとする場面は何回かありました。

燃料のほうは帰りにしばらく走ってから給油して76リットル入りました。たぶんゴール時点で残り16リットルぐらいだったと思います。もう2〜3周走ると最終コーナーでガス欠症状が出る感じでしょうか。

 絶対的な速さは不足していますが、航続距離のメリットをうまく活かせて貢献出来ましたかね。何より車両的なトラブルでのリタイアを恐れていたので何事もなく走り切れてよかったです。

Posted at 2023/01/11 12:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットGT3 | クルマ
2022年12月26日 イイね!

今年のまとめと今後

今年のまとめと今後

 先日3速がすっぽ抜けるトラブルに襲われた996.2GT3ですが何とか年内に修理が完了して戻ってきました。


やはり単なるシフト周りのトラブルでは無くミッション降ろして開けての作業へ。ミッション内のベアリング破損が原因でしたがギヤ自体の損傷は無くそこは助かりました。それでも結構な出費・・・。





年末なので今年の車活動を総括すると

よかったこと
・4月のRUSH耐久でクラス3位
・6月にFSWで996GT3のベストタイム更新
・11月にBRZ RAレーシング導入

悪かったこと
・相変わらず雨多い
・個人的なことや台風やらで走れないことが多かった
・水漏れトラブル、フロントショックトラブル、ミッショントラブル
・本庄サーキットが音量規制で走れず


前回のブログでも少し触れましたが、996GT3が入院中に今後の車遊び、サーキット活動の方向性についていろいろ考えてみました。やはりメインのサーキット用車両がトラブル多発だと何かとストレス溜まるのでどうしようかな〜と。

買い換えるとしたら?

まず996GT3の進化形としてその後のGT3系は

997.1GT3(RS) 年式的には996.2GT3と変わらないのでわざわざ買い換えるのも・・・。
997.2GT3 3.8ℓ センターロック 出物少ない 値段高め
997.2 GT3RS 値段聞いてぶったまげた!
991.1GT3(RS) 991も前期は比較的値段安定、997後期と変わらない。PDKのみ、エンジンがやや心配?
991.2GT3 価格上昇傾向
991.2GT3RS、992GT3 値段めっちゃ高い

全体に997後期以降は車両価格も高くタイヤ選択の幅も狭いのでランニングコストは高そう。
991.1GT3以降ならPDKが現実的

というわけでGT3系に買い換えるのは割とハードル高い。

結論としてはポルシェで乗り換えるなら718ケイマンGT4MTの一択かなと思いました。



あとはいっそのことナンバー無しのカップカー。

車両価格はまあまあ抑えられるけどランニングコストは未知数。都内ではトラックの所有も難しいし保管場所、陸送代、タイヤ代、定期的なOH代考えるとなかなか大変そう。カップで全てを賄うのは難しいからロードカーの996.2GT3も出来れば残しておきたいところ。いや、残すなら買う意味ないのか?

ポルシェ以外を考えるともっとよくわからなくて、AMG-GTは興味あるけどその値段出すなら991GT3のほうがいい気もするし、ロータスも少し古めのはそれなりにトラブルありそうだし。

公認、非公認含めてスプリントレースの道を模索するか、今の草耐久ぐらいにしておくか、どうしたいかにもよるのですけどね。

結局996.2GT3をメンテしながら乗るのが幸せなのか?
Posted at 2022/12/26 13:55:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT3後期 | クルマ
2022年12月02日 イイね!

996GT3またもトラブル

996GT3またもトラブル 最近は年数回鈴鹿サーキットを走っているので、その分富士を走る機会が減っています。今年もFuji1-GP以外は4月にスポーツ走行を走っただけだったのですが久し振りにワンスマFSW走行会に申し込みました。

 10日ぐらい前の天気予報だと雨マークも出ていたのですが、なんとか降らなそうな予報になってきたので久し振りにSタイヤ(ADVAN050終わりかけ)を装着。FSWで冬場にSタイヤ履いてタイムアタックなんていつ以来だろう?




 当日は曇りで気温も低く絶好のコンディション。
慣熟走行が終わって、同乗走行を申し込んでいたのでピットで待機。この日は今年激戦のPCCJプロクラスでも勝利を挙げた山田遼選手。が、しかしアタック入ってすぐ、Aコーナー手前でシフトトラブル。3速抜けて4速に入らず。
一旦走行中止してコース外へ退避。自走可能でどのギアにも入りますが、ピットに戻る低速走行中にも3速からギア抜けが発生。
その後施設内を自分で走ってみましたが、確かにシフトフィールが悪くて不安があるるものの症状は再現できず。
2本目は走ろうか悩んでいるところにクレフのメカ氏が声かけてくださったので相談したところ、シフトの前後の調整ネジがあるのでそこを調整すれば直るかも、といわれてお手伝いいただきながら(多くはやってもらってしまった)センターコンソールをバラして調整。
なんとか2本目に間に合って走り出します。シフトフィールは劇的に改善!でも3速がギヤ抜けするトラブルは増悪・・・。
結局走行は断念しました。

悲しいことに1周もまともに走れずに終了。ミッション本体のトラブルでは無いことを祈るばかり。
今年はトラブルが多くて凹みます。製造から18年、やっぱり今のような使い方は無理があるのか。
かといって最新のポルシェは車両代もタイヤ含めた維持費も異次元な感じだしな~と今後の方向性悩みます。
とりあえずBRZを走れるように準備しよう。
Posted at 2022/12/02 15:59:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキットGT3 | クルマ
2022年11月18日 イイね!

Porsche Experience Center

Porsche Experience Center

現行の最新ポルシェを専用コースで体験できる施設、ポルシェ・エクスペリエンス・センターに行ってきました。

行こう行こうと思いつつ先延ばしになっていましたが、ふるさと納税の返礼品に登場したので申込みました。


車種は992GT3を選択。RSR譲りのフロントダブルウィッシュボーンを体験してみたくて。
余裕を持って予約したつもりが、この日のGT3が空いている枠は朝イチしか無いと言われて8時スタート。
平日なのに思いのほかアクアラインが渋滞していて焦るが30分前には到着。

別に自分の車で走るわけでは無いのでポルシェで行く必要も無いのだけれども、5月頃から走らせていなかったのでちょうどいいからドライブがてら964。





乗ったのは964と同じガーズレッドの992GT3、カッコイイ〜。赤合うな。




インストラクターと供にハンドリングトラックからスタート
2.1キロのワインディングのようなコースだけど途中にニュルの名物コーナー、カルッセルとラグナセカの名物コーナー、コークスクリューを模したコーナーがあるなどなかなか変化に富んだ面白いコース。
数周走って次はフルブレーキとパイロンスラロームの練習。ローンチスタートも体験させてくれました。
次はキックプレートという路面が動いて強制的に姿勢が乱される施設、らしいのですがこの日は機械の故障で障害物が立ち上がるのみ。それでもつるつる路面に散水されてるので障害物を避けようとするだけで滑りまくる。

その後はローフリクションハンドリングトラック。ここは散水はしてないけどコンクリート路面の低ミュー路。雑に走るとフロントが逃げてアンダーになるけど、丁寧に進入してアクセルオンすると簡単にリヤを振ってコーナリング出来るのでとても楽しい。PSMも切って走らせてくれました。

最後はドリフトサークル。コンクリート路面に散水してある定常円旋回。インストラクターの方は見事にドリフトアングル保ったまま回ってみせてくれたけど自分でやってみると意外と難しい!

と5つのアトラクションがあって混んでるときは順番待ちが発生するそうですが、この時は私の他は2台だけだったので走り放題!朝一の枠にしてよかったです。

一通り体験した後は好きなところということで再度ハンドリングトラックへ
イントラの方に何も言われなかったのでスポーツモードで結構なペースで走行。コークスクリューの進入が楽しい。とはいえこれぐらいのペースで992GT3だと何も起きずに超安定して意のままに走れる。車の大きさも重さも全然感じずに軽快な走りと気持ち良い加速を味わえました。

最後はドリフトサークルに戻ってひたすらカウンター当ててドリフトコントロール。かなり汗かくまで走りました。
走り足りなかったら袖ケ浦フォレスト寄って走るかとも思っていたけど、満足したのでそのまま帰宅。

同じGT3という名前でも996GT3とは世代が違いすぎて比べるようなものでもないですが、思ってた以上に軽快感と安定感がうまくバランスした車でした。電子制御も自然に介入してくる。またその恩恵を感じられるように作られた施設も凄かったですね。

992GT3かなり気に入りました。ただここまで現行ポルシェを試せる施設を作りながら例え気に入ってもディーラーに行って注文できない現在の状況ってどうなのよ、とは思いますね。まあ996も964も手放す気は無いので買えないのですけどね。

展示車で一番欲しかったナローの911S



同じ色の992Cupも素敵!GT3よりもこっちが欲しい!

Posted at 2022/11/18 18:00:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

ついに念願の水冷空冷ポルシェ同時所有が実現しました。どちらもロールケージ入りと相変わらず偏った趣味ですが、所有車は20年ぶりの国産車もあるし電気自動車もあって多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バーチャルとリアルの境目はどこにあるか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/28 08:47:44
'23RUSH CUP第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 15:11:04
おっ、イイねぇ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 14:55:36

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1992年式964CUP ガーズレッド。 1992年から94年までミツワ主催で行われたカ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2004年式996GT3後期クラブスポーツ スピードイエロー 2015年12月に購入。 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年5月に同じGRヤリス前期型から入れ替え。 同じくエモーショナルレッド。長距離通 ...
アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2001年B5RS4 ノガロブルー 当時Audi傘下にあったコスワースが開発したと噂され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation