• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TB3のブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

登山報告

登山報告早起きをしようと目覚ましをセットするも、寒さのため布団から出れず。
布団の中でもたもたしていたら入山時刻が遅くなってしまいました。

登山口の気温は0度。
路面は凍結もなくドライ、澄んだ空気の中いい感じに陽光が射してとても綺麗ですが、如何せん寒いためか前回同様ドライブを楽しむ車やバイクはあまり見当たりませんでした。

ドライブをしばし楽しんで下山。





Posted at 2011/12/18 11:45:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2011年12月17日 イイね!

VTEC Spirits

発売になってすこし時間がたっていますが、HONDA車に特化したムックが店頭に並んでいたので買ってきました。以前発売されるも廃盤となったVTEC Sportsなるムックがありましたが、その後継でしょうか。

VTEC Sportsが発売開始となったのは確か2001年、特集はIntegra-TypeR(DC2/DB8)でした。当時Integraに乗っていたことやHONDA車に特化したものがなかったことから書店で興奮して手に取ったことを覚えています。以後いろいろな特集を組みながら巻を重ねていきましたが、残念なことに廃盤となってしましました。
VTEC Sportsが廃盤になったのには理由があるはずですが、その理由としてスポーツ系の車種がどんどんなくなっていたこと、Netという情報ソースが発達し書籍の優位性が失われてしまったこと、あたりではないかと想像していました。

そういった経緯があったかどうかは知りませんが同じようなムックが出てきました。

2001年当時はCivic、Integra、Accord/Torneo、S2000、そしてNSXといった車たちが新車で販売されており、Preludeが販売終了直後といった状況でした。しかし今はその当時とはうって変わって、新車で手に入るスポーツ系の車種はほとんどない状況です。
当然紙面は中古でしか手に入らない車がそれなりの紙幅を占めることになるでしょうし、現行車種を入れるのであればスポーツ系の範疇には入らないものも扱うようになる(でしょう)。
特集の組み方など紙面構成にもよるでしょうけれど、そのネタ元となる車自体の環境が決して好転していないと思われる以上、VTEC sports以上に厳しい環境である気がします。。

前回と同じような廃盤とならないことを祈りつつ、応援の意味もあって買ってきました。
末永く続くようなものになればよいですね。
Posted at 2011/12/17 12:55:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2011年12月11日 イイね!

登山報告

最近は日の昇るのが本当に遅くなりました。
6時に起床してみるとまだ外は暗い・・・、ということで、明るくなるのをまって登山してまいりました。
先日オイルを交換したためか、それとも寒い所為か気持ちよくエンジンが回るような気がします。

登山口の気温は2度!
見通しの利くところで路肩に停めて小休止。気候の良い時であればこの時間帯は多数の2輪・4輪がドライブを楽しむ様子を一望できるのですが、今日はそこから見渡す限り一台も見当たりませんでした。どんよりとした空と枯れかけた草木がすこし荒涼とした感じを醸し出していたように思います。
肝心の路面は凍結こそなかったものの、ところどころウェットあり。

寒いため早々に退散しました。
Posted at 2011/12/11 22:15:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2011年12月10日 イイね!

改造車になりました

改造車になりました車検で構造変更を行いました、といっても変更する箇所は動力伝達装置のみ。

構造変更をしたため、形式が「E-NA1」から「E-NA1改」になりました。
そのほかの変更点としては
形式指定番号・類別区分番号の欄が空欄に。
車両重量・長さ・幅は変わりないものの、高さが117→115cmに。

そういえば車台番号のハイフンは残っています。

これで立派な改造車になりました(なってしまいました)。



2011年12月07日 イイね!

どうでもよいことだけどちょっと気になること

下関でおこった今回の事故、その反響は想像以上でした。
国内だけではなく海外でも広く報道されたようです。

ただ、報道をみていてなんとなく違和感があったのも事実。どこにあるのかいまいちはっきりしなかったのだけれど、以下の文章を読んでいてなんとなく違和感の原因がわかったような気がする。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111205-OYT1T01115.htm より引用。

~~引用開始~~
山口県下関市の中国自動車道で4日に発生した高級スポーツカーなど14台が絡んだ事故で、14台のうち8台がフェラーリ、1台はランボルギーニ、3台はベンツ、2台はトヨタ車で、自動車販売店などによると、フェラーリとランボルギーニの車体価格は約1600万~3000万円台で、総額2億円程度とみられる。
~~引用終了~~

"フェラーリ"も"ランボルギーニ"も"ベンツ"も"トヨタ"もメーカー名(さらに元をたどればみんな人名)、つまり単語としては同格(企業規模や階層がどうか、という問題は別にして)。
となるとこの文章、本来は

「~~、14台のうち8台がフェラーリ車、1台はランボルギーニ車、3台はベンツ車、2台はトヨタ車で、~~」

と書くのが日本語として正しい気がする。文章にしてみるとちょっとこれはこれで違和感がありそうだけど。
だけど今回の事故の報道で多くでは"フェラーリ"であり"フェラーリ車"や"フェラーリ社のF430"などと書いてあるものは見た記憶がない。

やはりフェラーリという言葉から想起されるイメージとして高級・高価といったものがあり、おなじメーカー名という枠でありながらトヨタや日産、ホンダあたりとは違うという潜在的な意識があるからだろうか。

階級文化というものを日頃あまり意識することがないけれど、こういったものが階級文化(階層文化?)だったりするのかなあ・・・
Posted at 2011/12/07 00:54:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「頂き物」
何シテル?   08/12 16:47
( ´ ・ω・ ` )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456 789 10
111213141516 17
18 1920212223 24
2526272829 30 31

リンク・クリップ

タイヤショップ 
カテゴリ:タイヤ
2016/10/10 20:51:03
 
Tire Navigator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 07:14:07
 
Tyre Reviews 
カテゴリ:タイヤ
2015/12/10 23:29:44
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
20Sskyactive クリスタルパールホワイトマイカ 15インチアルミ、クルージング ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
とりあえず、足がないと困るので譲り受けてきました。 久しぶりのGEフィットです。 ちょこ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
Si/MT 返却にてマイカーがなくなったため 知り合いから車検切れ間近を格安にて入手。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ETi/MT 人生初のマイカー(親からの借り物)。 スポーツシビックに設定されていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation