• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moちゃんのブログ一覧

2025年09月07日 イイね!

前奏曲

前奏曲 

一昨日、歴代プレリュードのCMをyoutubeで視聴したばかり

まさか、またこの曲をCMに使うとは!

でも、久々の自動車CMって感じが良かった
Posted at 2025/09/07 03:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2025年09月06日 イイね!

望遠さえあればiPhoneで十分かも知れない

望遠さえあればiPhoneで十分かも知れない面白半分に落札したフォベオン機SD15は理屈で言えば、およそ1400万画素

実は、先月もコンパクトデジカメ比較の際に、手持ちのiPhoneSE2も同じ場所で比較撮影を行っていて、オリンパスの1200万画素機を凌駕する分解能を持っていると実感しておりましたので、技術の進歩を検証する為に


今回はSD15(レンズはSIGM18-55mm f3.5-5.6 DC)の略10年後に発売された、iPhoneSE2(1200万画素)がどの位進歩したのか、2006年発売の600万画素入門機NikonD40(レンズはSIGMA18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM)の画像と共に撮り比べてみました

1 電波塔と空

Nikon D40


iPhone SE2


似たような色が密集してる遠景の”森”の画像では油絵みたいな描写になりますが、写真を趣味にしてる人でも無い限り、ここまで拡大して確認する事など殆ど無いでしょう

SIGMA SD15


2、人工物のみ

Nikon D40


iPhone SE2


人工物の分解能はD40より優れています

SIGMA SD15


オマケ
SIGMA SD15のJPEGとRAW





SD15はやっぱ、RAWで撮影する方が良いみたいです
これで記録されるサイズが464万画素なのだから驚きだ
Posted at 2025/09/06 22:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年09月05日 イイね!

SIGMA SD15(画素数と写りは関係無い!)

SIGMA SD15(画素数と写りは関係無い!)20年近く前からフォベオンという撮像素子が気になっていまして...

新品でコンパクトタイプのDP1を入手した事もありましたが、当時は子供達の撮影がメインだったので、自分の要望に応えてくれるようなレスポンスが無く、高価なうちに処分していますが




今では、孫を思って落札したNikonD40(以前、我が子を撮影しまくったカメラ)も殆ど防湿庫から出る事も無く、自分の思いを画像を通して伝えたいなんて気も全く無く
https://minkara.carview.co.jp/userid/3064166/blog/46265165/

ただ”一眼レフを持ってるだけ”になってたので

”どうせなら、面倒くさいフォベオンの一眼を使ってみるか!”と、レンズ付きのSD15を相場よりやや高い価格で落札しました

先ほど、落札品に異常が無いか試し撮りしたのですが

面倒くさいですねこのカメラは

どのボタンがどのダイヤル位置で、どうなるのか分かったのはP、A、S、Mの撮影モード位でした

スピードライトって、ひょっとして自動でポップアップしないの?

でも、撮った画像を見てビックリ仰天



D40の600万画素に対してSD15は464万画素なので、撮影サイズはSD15の方が一回り小さい



もう、ゆっくりと、たまにカメラ弄るだけだから、これで良いかも、
Posted at 2025/09/05 21:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年08月17日 イイね!

初めてのサッカー観戦

初めてのサッカー観戦何となく”勝つんじゃないかな?”みたいな予感があったけど

まさか、本当に勝つとは..ねぇ

誘ってくれたのは娘達なんだけど、長女が応援に行くと必ず負けてたから


終了後に冗談で”俺が来たから勝ったんだよ”って言ったのを真に受けていて(そういう所が可愛い)「そうなんだけど、悔しいから認めたくない」って言ってたので、「今回、応援して勝った事が転換期になって、次回からは変わるかもよ」って励ましてあげました(ってか、世の中そんなもんだしね)
Posted at 2025/08/17 00:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2025年08月12日 イイね!

うな重、並みと上の違い

うな重、並みと上の違い店舗数を拡大しつつある”うなぎ”店のメニューが面白かったのでテイクアウトしてみました♪

これまで食べた店舗ではウナギの量で松・竹・梅とか、並・上・特上に分けられているが、ここのはウナギの生産種の違いで並・上・特上、量で松・竹・梅となっている




私はアメリカ産ウナギを用いた”並”の竹を頼み



カミさんは中国で養殖した二ホンウナギを用いた”上”の梅を頼んでみました


お店で表記している通り、並みは上に比べてアッサリしています
個人的な感覚で言えば”パサパサ”した感じです

カミさんの”上”を一口頂きましたが、¥300の差なら”上”がお勧めです

あと、多分、タレが老舗と違う

自分でも捌かれた活ウナギを購入したり、冷凍パックの白焼きを焼き直したりして色々試してみたので分かるのだけど、甘味とか濃さとか以外に、長年にわたって注ぎ足して使われてる老舗のタレには、鰻エキスが沢山溶け込んでいるのでうま味が違うのでは無いだろうか

活ウナギを購入した時に、エラを取り除いた頭とか中骨をタレと一緒に煮込んでみたら、旨味がアップした事が有るのだが、どんなタレを使っているのだろう?
Posted at 2025/08/12 10:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトターボRS マッドフラップの作成(作図) https://minkara.carview.co.jp/userid/3064166/car/3603396/8394805/note.aspx
何シテル?   10/11 12:01
いいね!返礼が欲しくって私の記事にいいね!する方へ 惨めじゃないんですか? オレはhitomiさんのLOV2000じゃ無いが、形だけの数値(偽物)なんて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
910 11 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

天井落ちの生地剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 12:39:46

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
僅か1年足らずでVWクロスアップ(6RCJZW)から乗り替えました。 先行きを不安視して ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
国産人気車JB74Wから乗り換えました。 免許歴43年にして初のターボ車となります。 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
16歳で原付免許を取得して以来(2輪時代も通して)初の本格オフロードタイプ! リンゴ畑を ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
3人の子供達が小学生以内だった頃の愛車で、走りと(運転する楽しみ)家族の移動手段を両立出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation