• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moちゃんのブログ一覧

2023年02月05日 イイね!

手軽に二重窓

手軽に二重窓自宅は借家なので、改造するにしても元に戻す事が前提です。

先日の寒波で思い知ったのですが、1日中氷点下5度を下回ると、大きなアルミサッシ窓は”一枚の氷”みたいな感じになります。

カミさんは洋間に憧れて、障子戸を外してカーテンにしたのですが、これだとカーテンがビショビショになるし、冷暖房の保温効果は全然望めない。

おまけに引き戸のレール部に水滴が落ちてふやけてカビるので、「借家なのにこんな使い方するのはダメでしょ?」って事で、取り外し可能な改造を施す事を考えました。

最初は障子戸枠ギリギリの寸法でレールやフレームを作って、はめ込み式にしようかと思っていましたが・・

障子戸の障子紙を剥がして、枠内にポリカプラダンを嵌め込めばプラダン4枚だけで済むんだよね。

結局、プラダンを620mm×1665mmに切る事と、障子紙を剥がす手間だけ。

気温が平年通りに戻ったって事もありますが、結果は上々、全然違います。

障子戸のレール部が今までずっと(30年近く)水を吸って膨らみ、カビも発生していて開け閉めが大変ですけど・・これは、次回、障子戸側を削って修繕しようと思います。
Posted at 2023/02/05 20:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 技術家庭科 | 日記
2021年12月11日 イイね!

日立洗濯機の蓋ロック修理

日立洗濯機の蓋ロック修理職場で使ってる洗濯機の蓋ロックが故障して洗濯出来なくなったので、自分で分解して修理しました。

パーツを買えば3千円でお釣りが来るとは思いますが、購入からだいぶ経ってるため在庫があるのか分からなかったので・・

分解画像はありませんが、簡単だったので方法を公開します。


表面の半透明のカバーは画像の上下方向が爪状になっていて、蓋ロックのスプリングを外してから細いマイナスドライバーで広げると簡単に開きます。

中身はロックで通電する接点用の銅板2枚とソレノイド。
ソレノイドにはオルタネイトスイッチと同じ仕組みのガイド(板)とガイドを滑って行くピンが組み合わされていて、一度目の通電でロック、二度目の通電で解除されます。

・ロックできなくなった原因

2枚ある接点用銅板の片方(下側)がガイドをピンに押し当てるバネの役割もしているのですが、経年で下がってしまいガイドをピンに押し当てる力が弱まってピンが板の溝に引っ掛からなくなった為でした。

銅板の端にガイドにくっついてるので、そのまま精密ドライバーで曲げる事は出来ず・・

”!”

テコの原理で銅板を固定してる側とガイドが付いてる部分の間を押し下げてみたら、見事に銅板が反り返りまして、ガイドが利いてロックされる様になりました。

Posted at 2021/12/11 13:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 技術家庭科 | 日記
2020年10月09日 イイね!

中華製トランスミッター

中華製トランスミッターJB74弄りで手元に余った小型カメラを使って色々遊ぶ為に映像をワイヤレスで飛ばせるトランスミッターを物色してみたら

Amazonに720円(送料無料)ってのがあったのでポチリ。

レビューを読んでみると、このトランスミッターは発熱が原因と思われるトラブル持ちらしいのですが、中身を分解して12Vから5Vへ変圧するレギュレーターを使わずに、直接5V(USBの電圧)を給電する事で改善する様であるし、もう少し勉強すれば4チャンネル化も可能な様だ。

購入手続きに進んでみたら配達予定日が11月10日頃(遅っ!)・・そういやぁコンビニ受け取りも不可だったし、この出品者はオーダーの代行をやってるだけ。

一旦、注文を削除してebayを物色してみたが



ShippingFreeの最安値は1059円。

結局、時間が掛かるのはどちらも同じなのでamazonからオーダーしました。


Posted at 2020/10/09 11:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 技術家庭科 | 日記
2019年11月01日 イイね!

中華ナビも面白そう

中華ナビも面白そうこれ、面白そうだね(笑

昔からチャレンジが好きで、物凄い冒険じゃ無いけど、自分の労力で何とか出来そうな事には首突っ込むタイプです。





過去にはソニーの携帯ゲーム機をハッキングして、ディスクの内容をメモリーカードに書き換えて、応答性を向上させてナビとして使ったり、現在所有のiPhoneもハッキング(脱獄)して使っていますしね。

最高性能の物に金払えば満足、そんで終わり・・とはならないです。
Posted at 2019/11/01 20:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 技術家庭科 | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトターボRS LAILEアンダーパネル取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3064166/car/3603396/8295824/note.aspx
何シテル?   07/12 16:57
いいね!返礼が欲しくって私の記事にいいね!する方へ 惨めじゃないんですか? オレはhitomiさんのLOV2000じゃ無いが、形だけの数値(偽物)なんて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天井落ちの生地剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 12:39:46

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
僅か1年足らずでVWクロスアップ(6RCJZW)から乗り替えました。 先行きを不安視して ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
国産人気車JB74Wから乗り換えました。 免許歴43年にして初のターボ車となります。 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
16歳で原付免許を取得して以来(2輪時代も通して)初の本格オフロードタイプ! リンゴ畑を ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
3人の子供達が小学生以内だった頃の愛車で、走りと(運転する楽しみ)家族の移動手段を両立出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation