• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moちゃんのブログ一覧

2022年01月29日 イイね!

新しいパソコンにM.2 SSD

新しいパソコンにM.2 SSD新しく購入したWindows11対応pc、DELL Optiplex3060microに256GBのM.2 SSDを取り付けました。

最初はマザーボード固定用のネジの頭に2ミリのネジ穴が有るとも知らず、そのネジを外して直付け。
SSDがシナって、一部がマザーボードに接触していたにもかかわらず、そのまま起動してたが、ショートしたりパーツが剥離したりしなかったのは運が良かっただけかもしれない。

そこで、マウント用の専用ネジと熱伝導シート、ヒートシンクがセットになったタイトル画像のものを購入。

ところが、台座になる六角ネジが細くてスカスカ。
えー💦、何を買えばいいんだ?と途方に暮れながら、一縷の望みを抱いてマザーボード固定ネジをよく見たら・・



ネジ穴があるじゃ無いですか。ホッとしました。
しかも、セットに同梱された平頭の2ミリネジがピッタリ!



無事に取付完了。

ヒートシンク固定の輪ゴムが捻じれていますが、見えない部分なので修正はオプションパーツであるVGA端子を落札・購入してからにします。
Posted at 2022/01/29 14:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT | 日記
2022年01月29日 イイね!

コンパクトシティ化

1次産業の衰退と人口減少に伴い、郡部はかつて無いほど寂れて来ている。

在住地の例を挙げれば、児童・生徒数が減少しても廃校に反対する地域住民のために学校数が全く変わらず、財政を圧迫している。

老朽化しても校舎の建て替えは勿論、修繕もままならないし、給食のメニューも20年前に比べると驚くほど貧相になっている。

学校だけじゃ無い。
1日の乗降客が5人もいないのに全列車が停車する駅もあるし、デパートのない県庁所在地になった事が受け入れられないからか、廃業したデパートを市が買い取ったり。

業務数の拡充に伴って自治体の職員数が税収に応じた数になっていない事も一因だ。

左派は”弱者切り捨て”と怒るだろうが、公共施設の統廃合を進め、コンパクトシティ化を実現しなければ益々貧乏な県都になって行くだろう。
*私の高校時代の恩師が郡部在住の左派です。


Posted at 2022/01/29 11:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月23日 イイね!

win11用pc(必須プログラム編)

win11用pc(必須プログラム編)画像内にあるファイルには長い間使っていた手放せないプログラムが入っています。

矢印の奴は特に重要で、二刀流宛名印刷以外は現在、公式配布をしていない。


adobe photoshop cs2は画像処理ソフト。
画像の合成やデジタル画像の色彩を自分好みに仕上げる為に使う超高機能なプログラムです。
これが無料!ってんだからすごい。

windows move maker。
元々、Windows7に標準で付属してた、マイクロソフトの超お手軽な動画編集ソフト。

二刀流宛名印刷。
以前はプリンターを購入すれば無料で付いてきたハガキ作成ソフトもなくなり、郵便局の年賀状プリントソフトがオンライン化して使えなくなった今では、とても重要なプログラムです。
メモ欄に今年の年賀状の受け渡しを記載しておけば、来年、困らないですから。
Posted at 2022/01/23 17:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月23日 イイね!

win11用pc(BIOSパスワード解除編)

win11用pc(BIOSパスワード解除編)落札したWin11用pcはDELLの3060microで、標準装着のM.2 SSDを外し、データ保存用のsataスロットにWin10をインストールした500GBのHDDを装着した物でしたが、メモリーが8GB(1枚)だったのが決め手で落札。(もう8GB追加できるので)



早速、256GBのM.2 SSDを取り付けて、OSのインストールディスクを読ませようとしたが、500GBのHDDを先に読み込んじゃう。

*この500GBのHDD、なんと7200回転のものでした(今は普通?)

読み込み順を変えようとBIOS設定を変えようとしたのだが・・
最近のDELL PCはメーカー側でBIOSにパスワードをかけていらっしゃる様で、勝手にいじれないです。

幸い、このBIOS設定(?)はOSがインストールされたストレージを真っ先に読みに行くので、OSがインストールされたHDDを外してしまうか、コマンドプロンプトを使ってOSがインストールされたHDDを消去すれば問題なくSSDにOSをインストール出来ました。が・・

折角なのでBIOSロックを解除してみました♪
*タイトル画像は解除後のBIOS画面です。解除してないと右側が薄いグレーでコントラストが低く表示されます。

先ず、BIOSのロック画面に出てくるシステムナンバーをメモしましょう。

ここではA1B2....4E5Fとしています。

次にhttps://bios-pw.org/を開いて、システムナンバーを入力

Get passwordをクリックして得られた下段Dell from serial numberのところに表示された数値がパスワードになります。
(実際はこのパスワードじゃ無いですよ)

パスワードをBIOS画面に入力すると解除されるはずなのですが・・

何を勘違いしたのか(多分、枠外の赤丸内をクリックしたから?)OK押しても解除されず、再度パスワード入力し、CtrlキーとEnterキー同時押しで無事に解除されました。





Posted at 2022/01/23 12:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月19日 イイね!

win11用pc(対面編)

win11用pc(対面編)あ!

VGAポートが無い💦
Posted at 2022/01/19 22:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトターボRS LAILEアンダーパネル取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3064166/car/3603396/8295824/note.aspx
何シテル?   07/12 16:57
いいね!返礼が欲しくって私の記事にいいね!する方へ 惨めじゃないんですか? オレはhitomiさんのLOV2000じゃ無いが、形だけの数値(偽物)なんて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

       1
234 5 6 7 8
9 10 1112131415
16 17 18 19202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

天井落ちの生地剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 12:39:46

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
僅か1年足らずでVWクロスアップ(6RCJZW)から乗り替えました。 先行きを不安視して ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
国産人気車JB74Wから乗り換えました。 免許歴43年にして初のターボ車となります。 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
16歳で原付免許を取得して以来(2輪時代も通して)初の本格オフロードタイプ! リンゴ畑を ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
3人の子供達が小学生以内だった頃の愛車で、走りと(運転する楽しみ)家族の移動手段を両立出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation