• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moちゃんのブログ一覧

2022年10月20日 イイね!

京葉線の色

京葉線の色ヤフオクで落札したプラレールのE233を京葉色に出来ないかと思って、ネット検索したら、R170、G24、B48と知ったので、その値をペイントに入力して、自宅でプリントしてみました。


・・茶色やんけ!

Adobe PhotoShop CSでプリントしてみても同じ色。

って事は、プリンターの発色がキチンとRGBに対応していないのか?
Posted at 2022/10/20 21:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月19日 イイね!

悲しい事かもな

悲しい事かもな本日は年老いた親父とお袋を、山奥の温泉に連れて行った。

親父は温泉入り口で「以前来たことがあるから、ここまでで大丈夫だ」と言ったものの、結局周りをキョロキョロするだけで、係の方から浴室入口まで付き添うように求められた。

親父は溜め息交じりに、まだ若いつもりだったがサッパリ分からなかったなぁ・・と

そんな弱気じゃやまた今春みたく、夏越せるのか?みたいに衰えちゃうよ。

痴ほうになったお袋より先に逝ってたまるか!って気持ちでここまで来たんだからさ。

これからも、以前に登山でお袋に負けて、悔しくって逆転して見せた、あのスピリットを見せてくれよ。
Posted at 2022/10/19 22:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痴呆介護 | 日記
2022年10月18日 イイね!

ヤフオクを知って欲しい

ヤフオクを昔からやってるので、依頼される事が有る。

でも、中古車の場合は下見ってのがあって・・

以前、「知り合いの自動車整備工場に商品が有る」と出品者を教えたら、ヤフオクを抜きにして勝手に売買契約されそうになった。

その事を知り合いの自動車整備工場の友人に伝えると「何で、所有者が決めてダメなの」みたいに言うんだよな。

色々と説明したけど、”ヤフオクのシステムがよく分からないから全部お任せします”って言われた。

でも、中古車は下見したいでしょ?

そこで、話が盛り上がらない様に頼むのも結構めんどい。

・・知り合いは昔ながらの義理人情で仕事する人だからね。
Posted at 2022/10/18 21:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月17日 イイね!

減って来た野良猫

減って来た野良猫当方の在住地では、2年前の夏頃をピークに野良猫の数が減少しています。

画像の赤い家は、何らかの猫の侵入防御を施してる家。

オレンジ色の家は猫をよく見かける家。

ピンク色の家は餌を与えていると思われる家。

グーグルマップで見ると、当方の在住地区の画像が2015年になっていて、その頃だと猫除けが見られない事から、野良猫問題は2015年以降に始まったと思われます。

1、近所の猫害に困ってる方の話では、餌やりはアパートの住人とその向かいの住人。

2、アパートの餌やりが転居したのは2年前の3月。
*2年前の3月を境にゴミ置き場にカルカンの空き缶が見られなくなった。

3、野良猫達の集いの場所(水色の集)が今年2月に無くなって、住宅になった。

4、駐車場近くの家では昨年から犬を飼い始めた

5、昨年まで、路地のあちこちに落ちていた糞(犬の物とは思えない)が今年は殆ど見られ無い。

以上の事柄から察して・・

アパートに住んでいた餌やりは大学生で、2017~2020年まで在住。

2018年頃から増え始めた野良猫は個々の縄張りを持つ様になり、勢力を拡大していく。

同時に、繁殖した猫に困らされる近隣住人も拡大して行き、野良猫に餌を与えてはイケナイと学ぶ。

その結果、餌やりが転居してから野良猫達は餌を今まで通りに貰えなくなり、一時はゴミ置き場のゴミを狙いうろつくものの、管理が確りしている上に威嚇されて追い払われる様になり、公園に住み着く事は出来ませんでした。

そして、餌を貰えなくなった野良猫は淘汰や交通事故などで数を減らし、自分たちを容認してくれるオレンジ色の家の周りにのみ居つく様になり、現在に至ります。

オレンジ色の家の住人は、野良猫を容認しているとはいえ、多分、残飯位しか与えていないのだろう、今年発見出来た2か月位の子猫は3匹だけで、昨年の半分である。
Posted at 2022/10/17 09:55:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近所の野良猫 | 日記
2022年10月14日 イイね!

鉄道記念日の贈り物

鉄道記念日の贈り物今月2日にオークションで格安落札したジャンク(不動)のED71一次型でしたが、商品到着後、直ちにメーカーに問い合わせて、翌日には修理依頼発送を行いました。

ネット上では、この機種のトラブルが多数報告されていて、修理には一か月以上かかるとの事でしたが・・

何となく、「鉄道記念日に届いたりして・・」と思ってたら、現実になりました!

鉄道ファンには驚愕のサプライズですよね。


*1975年の長町機関区内にて

ED71は自分にとって、幼少期(5、6歳)~撮り鉄期(14、5歳)まで現役だった機関車なので、思い入れが深い車両なのです。



Katoの2次型と比較すると色味やディテールなど異なってますけど、記憶に近いのはマイクロエース(右側1次型)の色味ですね。
Posted at 2022/10/14 20:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトターボRS LAILEアンダーパネル取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3064166/car/3603396/8295824/note.aspx
何シテル?   07/12 16:57
いいね!返礼が欲しくって私の記事にいいね!する方へ 惨めじゃないんですか? オレはhitomiさんのLOV2000じゃ無いが、形だけの数値(偽物)なんて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
23 45678
9 1011 1213 1415
16 17 18 19 2021 22
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

天井落ちの生地剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 12:39:46

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
僅か1年足らずでVWクロスアップ(6RCJZW)から乗り替えました。 先行きを不安視して ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
国産人気車JB74Wから乗り換えました。 免許歴43年にして初のターボ車となります。 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
16歳で原付免許を取得して以来(2輪時代も通して)初の本格オフロードタイプ! リンゴ畑を ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
3人の子供達が小学生以内だった頃の愛車で、走りと(運転する楽しみ)家族の移動手段を両立出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation