• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HighMACSのブログ一覧

2008年01月25日 イイね!

ホイールベース・トレッド比(Part2)

ホイールベース・トレッド比(Part1)からの続き

下の表は、AZ-1/CARAのホイールベースを固定として、トレッドを前後1mm単位で広げた場合のホイールベース・トレッド比の値である。最右列は、その値がどのクルマと等しいかを表している。

W/BF/TR/TW/T Ratio(F:R)/T+
2235120011951.8660AZ-1
2235120111961.865 1 
2235120211971.863 2 
2235120311981.862 3 
2235120411991.860 4 
2235120512001.859 5 
2235120612011.857 6 
2235120712021.856 7 
2235120812031.854 8 
2235120912041.852 9 
2235121012051.851 10 
2235121112061.849 11 
2235121212071.848 12 
2235121312081.846 13 
2235121412091.845 14 
2235121512101.843 15 
2235121612111.842 16 
2235121712121.840 17 
2235121812131.839 18 
2235121912141.837 19 
2235122012151.836 20 
2235122112161.834 21 
2235122212171.833 22 
2235122312181.831 23 
2235122412191.830 24 
2235122512201.828 25 
2235122612211.827 26 
2235122712221.825 27 
2235122812231.824 28 
2235122912241.822 29 
2235123012251.821 30 
2235123112261.819 31 
2235123212271.818 32 
2235123312281.816 33 
2235123412291.815 34 
2235123512301.813 35 
2235123612311.812 36 
2235123712321.810 37 
2235123812331.809 38 
2235123912341.808 39 
2235124012351.806 40 
2235124112361.805 41 
2235124212371.803 42 
2235124312381.802 43 
2235124412391.800 44 
2235124512401.799 45 
2235124612411.797 46 
2235124712421.796 47 
2235124812431.794 48 
2235124912441.793 49 
2235125012451.792 50 
2235125112461.790 51 
2235125212471.789 52 
2235125312481.787 53 
2235125412491.786 54 
2235125512501.784 55 
2235125612511.783 56 
2235125712521.782 57 
2235125812531.780 58 
2235125912541.779 59 
2235126012551.777 60 
2235126112561.776 61 
2235126212571.775 62 
2235126312581.773 63 
2235126412591.772 64 
2235126512601.770 65 
2235126612611.769 66 
2235126712621.767 67 
2235126812631.766 68 
2235126912641.765 69 
2235127012651.763 70 
2235127112661.762 71 
2235127212671.761 72 
2235127312681.759 73 
2235127412691.758 74 
2235127512701.756 75 
2235127612711.755 76 
2235127712721.754 77 
2235127812731.752 78 
2235127912741.751 79 
2235128012751.750 80 
2235128112761.748 81 
2235128212771.747 82 
2235128312781.745 83 
2235128412791.744 84 
2235128512801.743 85 
2235128612811.741 86 
2235128712821.740 87 
2235128812831.739 88 
2235128912841.737 89 
2235129012851.736 90 
2235129112861.735 91 
2235129212871.733 92 
2235129312881.732 93 
2235129412891.731 94 
2235129512901.729 95LotusEurope
2235129612911.728 96 
2235129712921.727 97 
2235129812931.725 98 
2235129912941.724 99 
2235130012951.723 100 
2235130112961.721 101 
2235130212971.720 102 
2235130312981.719 103 
2235130412991.717 104 
2235130513001.716 105RX-7(SA22C)
2235130613011.715 106 
2235130713021.713 107 
2235130813031.712 108 
2235130913041.711 109 
2235131013051.709 110 
2235131113061.708 111 
2235131213071.707 112 
2235131313081.705 113 
2235131413091.704 114 
2235131513101.703 115 
2235131613111.702 116Cappuccino
2235131713121.700 117 
2235131813131.699 118 
2235131913141.698 119 
2235132013151.696 120 
2235132113161.695 121 
2235132213171.694 122 
2235132313181.693 123 
2235132413191.691 124 
2235132513201.690 125 
2235132613211.689 126 
2235132713221.687 127 
2235132813231.686 128 
2235132913241.685 129FordGT
2235133013251.684 130 
2235133113261.682 131RX-7(FC3S)
2235133213271.681 132 
2235133313281.680 133 
2235133413291.679 134 
2235133513301.677 135 
2235133613311.676 136 
2235133713321.675 137 
2235133813331.674 138 
2235133913341.672 139 
2235134013351.671 140 
2235134113361.670 141MR-S(ZZW30)
2235134213371.669 142 
2235134313381.667 143 
2235134413391.666 144 
2235134513401.665 145 
2235134613411.664 146 
2235134713421.662 147 
2235134813431.661 148RX-7(FD3S)
2235134913441.660 149 
2235135013451.659 150 
2235135113461.657 151 
2235135213471.656 152 
2235135313481.655 153 
2235135413491.654 154 
2235135513501.652 155 
2235135613511.651 156 
2235135713521.650 157 
2235135813531.649 158 
2235135913541.648 159 
2235136013551.646 160 
2235136113561.645 161 
2235136213571.644 162MR-2(SW20)
2235136313581.643 163 
2235136413591.642 164 
2235136513601.640 165 
2235136613611.639 166 
2235136713621.638 167 
2235136813631.637 168 
2235136913641.636 169 
2235137013651.634 170 
2235137113661.633 171 
2235137213671.632 172 
2235137313681.631 173 
2235137413691.630 174 
2235137513701.628 175 
2235137613711.627 176 
2235137713721.626 177 
2235137813731.625 178 
2235137913741.624 179 
2235138013751.623 180 
2235138113761.621 181 
2235138213771.620 182 
2235138313781.619 183 
2235138413791.618 184 
2235138513801.617 185 
2235138613811.615 186 
2235138713821.614 187 
2235138813831.613 188 
2235138913841.612 189 
2235139013851.611 190 
2235139113861.610 191 
2235139213871.608 192MR-2(AW11)
2235139313881.607 193 
2235139413891.606 194 
2235139513901.605 195 
2235139613911.604 196 
2235139713921.603 197 
2235139813931.602 198 
2235139913941.600 199 
2235140013951.599 200 
2235140113961.598 201 
2235140213971.597 202PorscheCayman
2235140313981.596 203 
2235140413991.595 204 
2235140514001.594 205 
2235140614011.592 206 
2235140714021.591 207 
2235140814031.590 208 
2235140914041.589 209 
2235141014051.588 210 
2235141114061.587 211 
2235141214071.586 212 
2235141314081.585 213 
2235141414091.583 214FerrariF430
2235141514101.582 215 
2235141614111.581 216 
2235141714121.580 217 
2235141814131.579 218 
2235141914141.578 219 
2235142014151.577 220 
2235142114161.576 221 
2235142214171.574 222 
2235142314181.573 223 
2235142414191.572 224 
2235142514201.571 225 
2235142614211.570 226 
2235142714221.569 227 
2235142814231.568 228 
2235142914241.567 229 
2235143014251.566 230 
2235143114261.565 231 
2235143214271.563 232 
2235143314281.562 233 
2235143414291.561 234 
2235143514301.560 235 
2235143614311.559 236PotiacFiero
2235143714321.558 237 
2235143814331.557 238 
2235143914341.556 239 
2235144014351.555 240 
2235144114361.554 241LotusElise
2235144214371.553 242 
2235144314381.552 243 
2235144414391.550 244 
2235144514401.549 245 
2235144614411.548 246 
2235144714421.547 247 
2235144814431.546 248 
2235144914441.545 249 
2235145014451.544 250 
2235145114461.543 251 
2235145214471.542 252 
2235145314481.541 253 
2235145414491.540 254 
2235145514501.539 255 
2235145614511.538 256 
2235145714521.537 257 
2235145814531.536 258 
2235145914541.535 259 
2235146014551.533 260 
2235146114561.532 261 
2235146214571.531 262 
2235146314581.530 263 
2235146414591.529 264 
2235146514601.528 265 
2235146614611.527 266 
2235146714621.526 267 
2235146814631.525 268 
2235146914641.524 269 
2235147014651.523 270 
2235147114661.522 271 
2235147214671.521 272 
2235147314681.520 273 
2235147414691.519 274 
2235147514701.518 275 
2235147614711.517 276 
2235147714721.516 277 
2235147814731.515 278 
2235147914741.514 279 
2235148014751.513 280 
2235148114761.512 281 
2235148214771.511 282 
2235148314781.510 283 
2235148414791.509 284LanciaStrato's
2235148514801.508 285 
2235148614811.507 286 
2235148714821.506 287 
2235148814831.505 288 
2235148914841.504 289 
2235149014851.503 290 
2235149114861.502 291 
2235149214871.501 292 


 キングピン位置がホイール中央から離れていくと(スクラブオフセット)、テコの原理で操安性の著しい低下やナックル、ハブベアリングへの負担などを考えられる。現実的には前トレッド+10mm、後トレッド+20mmくらいが妥当なところか。ちなみにこのような措置を行った場合にはフロントタイヤの幅はリアより細くした方が回頭性は向上する(例:前輪155/65-R13 後輪165/60-R13)。ただしコーナリング全体としてはアンダステア傾向になる。鼻先を目標に向けた後に、リアのトラクションを最大限使う為にはこのような措置も効果的となる。

 あとはロアアーム延長、トレーリングアーム兼スタビライザー延長、トーコントロールリンク延長、タイロッド延長、ドライブシャフト延長、ストラットタワー移動、ブレーキホース延長、サイドブレーキワイヤ延長・・・までして数値にこだわることに意味はない。
Posted at 2008/01/25 13:01:07 | トラックバック(0) | キーワード | クルマ
2008年01月12日 イイね!

ホイールベース・トレッド比(Part1)

ホイールベース・トレッド比(Part1) ホイールベース長を前後トレッド長の平均で割った値。1に近づく程機動性重視で2に近づく程安定性重視となる。1.5がちょうどいい具合かというとそうではなく、1.6~1.7の間を境に機動性寄り、安定性寄りに分かれるようだ。




LengthWidthHeightWheelBaseTred:FTred:RWeightW/T Ratio
MAZDAAZ-1PG6S3295139511502235120011957201.866
HONDABEATPP13295139511752280121012107601.884
SUZUKICAPPUCCINOEA-11R3295139511852060121012107001.702

 まずはAZ-1/CARAとSuzuki Cappuccino、Honda Beatとの比較。軽自動車枠(3.30×1.40×2.00(現在は3.40×1.48×2.00))いっぱいの車体のどこにタイヤを配置するかということになるが、もとのサイズが小さく、エンジンや人の大きさがほぼ固定されていることを考えると、どうしてもタイヤは四隅に行かざる得ないので、ロングホイールベースになるのが見て取れる。この値からでもわかるように、Suzuki Cappuccinoが3気筒とはいえエンジン縦置き、トランクもあり、ダブルウィッシュボーンのサスペンションなどをがよく考えられたパッケージなのかがわかる。Honda Beatは安定指向であると評価されているから順当だが、まっすぐ走らないと言われるAZ-1/CARAはかなり安定性寄りなのが興味深い。すなわちAZ-1/CARAが悪いのではないことが解る。

LengthWidthHeightWheelBaseTred:FTred:RWeightW/T Ratio
MAZDARX-7SA22C43201670126524201420140010351.716
MAZDARX-7FC3S43351690127024301450144012301.682
MAZDARX-7FD3S42801760123024251460146012501.661

 次に同じメーカーのスポーツカーであるMAZDA RX-7との比較。パッケージングの考え方・処理の仕方が同じなのではないかと想像してみるが、コーナリングマシンのイメージとは裏腹に平均的な値に収まっている。モデルチェンジ毎にホイールベースは変化はないが、トレッドが広くなって機動性寄りに振っているのがわかる。極端な値に振らないところがメーカーの良心か。それともサスペンションジオメトリとセッティングで十分カバーできるだけなのか、重量増加の結果なのか。

LengthWidthHeightWheelBaseTred:FTred:RWeightW/T Ratio
TOYOTAMR-2AW1139501665125023201440144510901.608
TOYOTAMR-2SW2041701695123524001470145011601.644
TOYOTAMR-SZZW3038951695123524501475146010101.670

 そして、FF用パワートレーンから生まれたミッドシップということで、TOYOTA MR2/MR-S。AW11が際立つが、ジムカーナで活躍したことから納得の値である。車格をセリカベースとしたSW20はデビュー当時は危険なクルマと評されたが、W/T Ratioだけではそれほど極端には見えない。マイナーチェンジで足回りは大幅な見直しが行われて、そのピーキーな性格は姿を消したとのことなのでW/T Ratioが1.65前後ではセッティング次第で性格は変えられるのか、それとも本質は変わらず、一般的な扱いの中ではおとなしく感じるトリックなのかもしれない。

LengthWidthHeightWheelBaseTred:FTred:RWeightW/T Ratio
LOTUSEUROPE SP 4000163810792337135813467301.729
LOTUSELISE 3800172011302300145515058801.554
LOTUSESPRIT 43691883115024201520152013801.592
PONTIACFIERO 40721750119123721516152711761.559
FERARRIF430F43045151925121526001670161515101.583
FORDGT 46431953112527101600161715681.685
PORSCHECAYMAN 43401800130524151490153513901.597
LANCIASTRATOS 3710175011152180143014609801.509

 それでは海外に目を向けてみると、Lotus Elise、Lancia Strato'sはご存知の通りのかなり尖った値。勝手なイメージとは大きく異なったのがPotiac Fielo。GTカーらしいのはやはりPorsche、Ferrari、Fordか。ミッドシップから気になるクルマを気分に任せて選択したのだが、全体的に値が小さいのは偶然か。

HONDANSXNA244301810117025301510154013401.659
NISSANGT-RR3546551895137027801590160017401.743

 ここで日本を代表するスポーツカーにもう一度目を向けると、やはり前述のクルマより値が大きい。これは日本の「小型乗用車」「普通乗用車」のサイズに原因があるのだろうか。日本の乗用車は全長:4,700mm×全幅:1,700mm×全高:2,000mm×総排気量:2,000ccの枠に収まっていれば、「小型乗用車」。これらの条件を一つでも逸脱すれば「普通乗用車」である。2シーター、4シーター、2ドア、4ドア、クーペ、セダン、FF、FR、MRも区別無くこの枠に納める必要があるとスポーツカーとしては十分な全長を確保できるはず、もしくは不要な長さは切り詰めることが可能なので影響がないと考えられる。しかし、すべてのカテゴリをこの全幅に収めることになると幅を基準に長さが決まることにはならないだろうか。すなわち幅が最初に決まってしまい、理想的な全長を決める。必要なものをパッケージして行くと規格上、余裕があるのは前後方向なので結果伸びてしまう。
 現在は5ナンバーと3ナンバーと税金の隔たりが小さくなったので自由度が増したはずであるが、一つのレジスタンスラインであることには変わりがない。蓄積してきたKnowHowが1700mmという幅に縛られて進化・推進してきたわけだ。1700mmという値に縛りが入ったのは道路幅からであると思うが、道路が先か、クルマが先かと言えば、クルマなのでこの値で十分だったのだろう。

 話が脱線したが、AZ-1/CARAは「普通車」に当てはめるとどのクルマなのかというのがこれ。

NISSANSKYLINEV3647551770145028501520153015601.869
TOYOTAMark-XGRX12047301775143528501525152515101.869
TOYOTACROWN ROYALGRS18248401780147028501525152516101.869

 4ドアセダンです。

 こんなカッコをしているのに4ドアセダン並のホイールベース・トレッド比なのかということを非難しているつもりはまったくない。メリットとデメリットは常に表裏一体である。この与えられた資質をメリットとしてこのAZ-1/CARAというクルマを見て行くべきだろう。Formula 1にいたっては2.1xxだ。なお、フロントトレッドの方が広いのはロングホイールベースの特性(安定性重視)を弱める為の措置である。

 このクルマが何処まで行っても「未体験ハンドリング・マシン」であることに変わりがないのは、オーナーなら誰でも知っている事実である。

ホイールベース・トレッド比(Part2)へつづく

【追記】

LengthWidthHeightWheelBaseTred:FTred:RWeightW/T Ratio
TOYOTAiQDBA-KGJ102985168015002000147514608901.363

Posted at 2008/01/12 23:36:03 | トラックバック(0) | キーワード | クルマ
2008年01月12日 イイね!

スケルトンモノコックフレーム

スケルトンモノコックフレーム AZ-1/CARAの「価値」はどこにあるのか。ガルウィングドア、オールアウタープラスチックボディ、ミッドシップレイアウト、DOHCインタークーラーターボエンジン、ステアリングのLockToLock2.2回転のクイックなハンドリング、軽自動車という世界的に見て特殊なカテゴリに存在することなど幾つかのキーワードが浮かび上がる。

 AZ-1/CARAに取ってどれも失うことのできない価値であるが、その中でも最も価値があるのは間違いなく「スケルトン・モノコックフレーム」である。

 一般的にクルマの世界で言われているモノコックボディは、主となる力を受け止める為のフレーム構造を持たず、ピラーやルーフ、フェンダーなども応力を受け持つことで剛性の確保と軽量化、生産性をバランスさせている。本来の狙いどころはすべて閉じた形とするのが理想であるが、窓やドアを必要とするクルマではそういうわけにもいかないことから、正しくはセミモノコックと呼ばれる。

 スケルトンは骸骨のことで、ジャングルジムのような構造で応力の発生を鋼管で受け止める構造である。乗用車の世界ではスペース鋼管フレーム、マルチチューブラーなどと表現されることが多い。モノコックより剛性の確保が容易で、製作もモノコックと比較すれば容易である。ただし、作業工数が増えるので大量生産には向かない。

 AZ-1/CARAはこのセミモノコックとスケルトンの合わせ技のボディを持つ。スーパーレジェッラとも表現できそうだが、こちらはスケルトン(パイプの骨)に対して応力を受け持つ面を加えたものであり、スケルトン・モノコックはモノコックに骨を加えたと構造となる。大量生産向きのセミモノコックに一手間かけてビーム材を補強しているわけである。

 15%の高張力鋼板で大断面のサイドシルとセンタートンネルに5本のビーム材を加えることでフロアの剛性を確保し、Aピラーやルーフ前後のフレームを一般的なセミモノコックが見栄えの考慮から施工できないスポット溶接を行っている。またBピラーとCピラーを寄せてリアヘッダーに結合することでロールオーバーバー構造としピラー部の強度・剛性を得ている。プランニング時点で大量に販売するものではないということから可能となった構造だろう。なお、重量は120kg(ホワイトボディで151kg)である。

 スケルトン・モノコックを採用したことによって得たものは大きく、ガルウィングドアを現実のものとしたことや、ピラー部のスポット溶接によって剛性を確保できた為、フロントウィンドウ端部のきついカーブが可能となり、まやかしでないガラスtoガラスのガラスキャノピー。応力を外板に持たせる必要がなくなった為の着せ替え可能なオールアウタープラスティックボディ。ボディがプラスチックだから可能となったフロントフードやボディサイドのエアスクープの造型も見逃せない。マツダスピードバージョンやM2 1015などの容易なバリエーション展開もこの構造のおかげであろう。もちろん、高剛性ボディによるクルマの挙動をドライバーへ正確にフィードバックできることは言うまでもないことである。そして何よりも大切な安全性の確保も、強固なキャビンがある故のフロントのクラッシャブルゾーンであろう。

 なお、AZ-1/CARAの「スケルトンモノコックフレーム」という表現はカタログに記載もあることからオフィシャルな名称だと思うが、実際にはフレーム構造と区別する為にも「スケルトン・モノコックボディ」もしくは「スケルトン・モノコックシャーシ」の方が適切だと思われる。

 
Posted at 2008/01/12 23:20:28 | トラックバック(0) | キーワード | 日記
2008年01月12日 イイね!

ガルウィングドア

ガルウィングドア 1954年のメルセデス・ベンツ・300SLが初めて採用。
ガルウィング式ドアの本来の導入意図は、クローズドボディの車体でボディ剛性を確保するためにサイドシル部を非常に太く設計すると、通常の横開きドアでは、乗降性が非常に悪化する。そのため、ルーフ部まで開口する、ガルウィング式ドアが採用された次第である。

 ルーフ部まで開口する事で、低車高の車に乗りやすくするというメリットもあり、通常の横開きドアだが、高いサイドシル、低車高でルーフまで開くというとFord GTが有名である。デメリットとしてはルーフを下にして車体が裏返ると、物理的にドアが開かなくなるという点がある。

 AZ-1の採用に当たってはデザイナーの作ったプロトタイプが乗り込めない為にガルウィングドアに決定したという。しかし一般的には最初から商品マーケティングとしてガルを採用したのではないかと勘ぐられている。どちらでもよいが、AZ-1/CARAの大きな特徴を位置づけているのは間違いない。派手ではあるが、ドアを開ける為に必要とするスペースは控えめで、その空間はわずか320mmである。

 取り付けはルーフ部に支点を設ける純然たるガルウィングドアであるが、見た目の構造の簡単さとは裏腹に、工場での組み立てでは非常に苦労したという。二人がかりの作業でも位置決めが難しく、専用の治具の開発して対応したが約1年がかりだったとのこと。

 AZ-1/CARAのガルウィングドアはガスダンパーによって支えられているが、このダンパーはカヤバ製のAZ-1専用品で-20℃~40℃の範囲で安定して動作するように設計されている。しかし、温度調整バルブは持たないので、気温による開閉感覚が大きく異なる。また、ガスダンパーは消耗品の為、劣化してくるとドアを支えることがでなくなり、乗降には苦労することになるが、経験的にドアの開閉頻度の多い運転席側の方が劣化が早い印象がある。屋根付きガレージを持つオーナーの中には、ガレージ内ではドアを開けて保管している人もいるほどだ。

 このダンパーは現在では1本11900円(マツダ部品番号 P10058720A ステーフロント ドアダンパー スズキ部品番号 81850-69DA0 ドアダンパ)程で純正部品が手に入る。2本、もしくは4本必要となると金額的な問題も大きいが、冬に苦労したことも春と共にドアが開閉しやすくなる為、なかなか交換に踏み切らないオーナーが多い。冬はヒーターを付けることで車室の温度が上がり、走行後はダンパーが暖められたことによって復活することも交換を後回しにする理由だと思われる。ドアは片方23kg(ダンパー含まず)の重量があるので、ダンパーが支えきれなくなってドアが落下すると非常に危険である。オーナーの中にはドアを軽くすることで対応しようと、大きなサイドシルを持つゆえ他車より必要性は低いとの判断からサイドインパクトビームを取り外す人もいる。なんにしても「ドアに食われた」オーナーは相当数に上るはずである。

 このダンパーはアフターマーケット品や代替品は存在せず、過去に4ローターRX-7で有名なスクートスポーツにて、ガスダンパーにバルブをつけてガスの補充が可能となる加工を行っていたが現在は受け付けていない。

 ボディ側ダンパー取り付け部のボールジョイント部分は、ボディ側に点付け溶接で止まっているナットによってネジ込まれている。前部のこのナットはドアを開けた状態でショックを与えると溶接が取れる可能性があり、取れてしまうとダンパー交換時に共周りしてしまい、最悪はフレームの中へナットが落ちてしまうことになる。できるだけドアを開けた状態でクルマを動かすことは避けたい。特にバックで駐車する時にドアを開けて行うオーナーは衝撃を与えないように気を配るに越したことはない。

 なお、AZ-1/CARAのオーナーはオフラインミーティングなどで駐車場にクルマを止めた際、ドアを開けっ放しにするオーナーが多いが、あれは自慢しているわけでも、目立とうとしているわけでもなく、開閉が面倒だからである。
Posted at 2008/01/12 23:19:42 | トラックバック(0) | キーワード | 日記
2008年01月12日 イイね!

ミッドシップ

ミッドシップ 国産初のミッドシップという視点では、1966年、BrabhamのBT8(レーシングスポーツカー)のフレームをお手本としたプリンス自動車・R380プロトタイプレーシングカーが最初となるが、国産市販車初では1984年6月発売のToyota MR2(AW10系)がそれにあたる。

 それ以前では「ミッドエンジン・リアドライブ」のレイアウトはレーシングカー、もしくは高級スポーツカー用としての意識が強く、一般市販車への応用は居住スペース・収納スペースなどの問題から採用されることは現実的ではなかった。

 しかし、量産車で前輪駆動のパワーユニットが量産されると、FF車の前半分を後ろにもってくることでミッドシップのスポーツカーを造るという手法がFiat X1/9によって生まれた。これらの流れを組むモデルは基本的にエンジンは横置きとなり、AZ-1/CARAもSuzuki Alto Worksからの流用ということでその流れを組む。

■AZ-1が生まれるまでの国産ミッドシップ車
1984/06TOYOTA MR2(AW10)
1989/10TOYOTA MR2(SW10)
1990/01HONDA STREET(HH1)
1990/09HONDA NSX(NA1)
1991/09SUZUKI EVERY(DE51V)
1991/05HONDA BEAT(PP1)
1992/01TOYOTA ESTIMA(CXR10G)
1992/10AUTOZAM AZ-1(PG6SA)
※SUZUKI EVERYのOEMであるAUTOZAM SCRAM(1991/10)を除く
※FFベースではAZ-1は5番目

 エンジンの横置きミッドシップというと、Lamborgini Miuraが有名である。設計者であるジャン・パオロ・ダラーラは横置きミッドシップはMiura以外では採用していないことを考えると問題点も多いのかと想像してしまうが、ホイールベースを短くできるのは大きなメリットだと考える。Miuraとは無関係だがAZ-1/CARAでは整備性の悪さとエンジンの前後の揺れがとても気になることがある。個人的には人間の都合は後回し感いっぱいなのは惹かれる要素だが、何か手を入れようとその深部にアクセスする時には間違いなく呪詛の言葉をつぶやく。

 AZ-1のカタログに透視図があるが、ミッドシップの定義である前輪車軸と後輪車軸の間にエンジンがあるとはいえ、ほとんど後輪車軸の上であることが見えることから、中央に重たいものを寄せるという発想は採用したものの、その本質からは少し遠いような印象を受ける。

例えば、もう1台のエンジン横置きミッドシップで、なんとなくAZ-1/CARAと似たようなパッケージのクルマにLancia Strato'sがある(ジャン・パオロ・ダラーラはStrato'sにも関わっているが、パッケージ決定後の参加で、シャーシ、サスペンション、ブレーキを担当した)が、これで比較するとわかりやすい。
※「似たような」と表現したが、比べてみるとあまり似ていないこともわかる。

Lancia Strato's


Autozam AZ-1/Suzuki CARA


 明らかにAZ-1/CARAは車軸寄りである。ただし、Strato'sのエンジンは65度V型6気筒エンジンなので必然的にこの搭載位置になったとも取れる。実際、前後車軸の重量配分はAZ-1/CARAが44:56、Strato'sは37:63なのでAZ-1/CARAが極端にリア寄りなわけではない。なお、Strato'sは当初2400mmのホイールベースから検討が開始されたが、2350mm→2250mm→2180mmと切り詰められていった経緯を持つ。そこまでして中央にエンジンを載せたかったのだろう。

 限られた空間に隙間無く詰め込んだStrato'sもすごいが、エンジンを横置きミッドに配置し、ホイールベース短縮に振るか、居住空間に振るかでAZ-1/CARAも大きな決断があったに違いない。結局、居住空間とメカを半々に振り分けたのは落し所としては絶妙ではないだろうか。その後にスペアタイアの空間としてさらにキャビンを明け渡たすことになるのだが。MiuraはV型12気筒エンジンのミッドシップだが横置きにすることで居住性の良さをアピールしていたことを考えると、小さなクルマには人間の大きさが変わらない限り、ハードウェアに明け渡さざる得ないということか。
 
■前後重量配分と前後車軸⇒Z軸距離と重心高
NameWheelBaseWeightDistributionF:Z LengthR:Z LengthCenterOfMass Height
AZ-12235mm44% : 56%1251.6mm983.4mm426mm
BEAT2280mm43% : 57%1299.6mm980.4mm440mm
CAPPUCCINO2060mm51% : 49%1009.4mm1050.6mm450mm


 ミッドシップには、必ず添え物のように「Z軸周りのヨー慣性モーメント」という言葉がが漏れなく付いてくる。その物体を回転させようとした時に、回転しやすい、回転し難いを表しているが、物体の回転軸中心を重心とした場合、その中心に近ければ近いほど慣性モーメントは小さくなる為、クルマの構成物の中でもっとも重いエンジンが中央にあるミッドシップ形式車には必ず併設される言葉となる。

 AZ-1/CARAでは前述の横面図でいうと人間の腰の辺りにある白と黒の丸いマークがZ軸上の重心点である。人間を中心にコーナリングすることを意図しての設計となる。Honda Beatも同じような位置で、Suzuki Cappuccinoは横から見るとちょうと人間のヒザの辺りに来る。3車の中ではAZ-1/CARAの重心高の低さが目立つ。これはあくまでも静止状態での重心位置で、加速すれば後方へ移動するし、減速すれば前方へ移動する。

 AZ-1/CARAはノーマルのサスペンションだと前輪が浮いているような感覚がある為、スペアタイアを当初の設計通りにフロントフード内へ移設するオーナーが多い。この方法でずいぶんと不安感は消えるが、慣性モーメントから見ると不利になる。余談だが、スペアタイアを前に置くとタイヤが運転席に飛び込んでくると表現している人がいるが、正確には押されたタイヤがハンドルポストを押すのが正解。タイヤがバルクヘッドを突き破ってくるような衝撃は、スペアタイヤがどこにあろうとあの世行きだ。

 またAZ550がリトラクタブルヘッドライトを採用していたが、市販化にあたって固定ライトとなったことを嘆く声も多いが、これよって衝突時にヘッドライトが破壊される可能性の低減、エンジンが660ccとなったことによるラジエーターの大容量化、フロントセクション剛性の確保など多くの恩恵を得ている。もちろん、Z軸から遠いところにあるヘッドランプの軽量化は慣性モーメントも小さくなり、車体中央部を大きく軽量化したことと同等となる。この「車体中央部を軽量化した」ことによる恩恵はあくまでコーナーリングなどのヨー・ピッチ、ロールの回転に対してであって、クルマの加速、減速ではない点に注意。(ホイールナットの軽量化もこれと同じ理由)

 このように「カート感覚」を絶対の目標としてきたにも関わらず、なぜかバッテリーだけはリアオーバーハングのしかも高い位置への設置となったのは、設計者の苦労をが伺える。車体中央を考えた場合、運転席の後ろに空間があるが、ガソリンタンクの横であることや整備性の悪さ、設置環境の悪さ、左右重量バランスの悪さから候補から外れたと想像する。車体左エアインレット内にも空間があるが、エンジンルーム内の換気の阻害と整備性、ガソリンタンクに近いことなどからやはりここもダメだったのかもしれない。そもそも左スクープ内に設置した場合、バッテリーへのアクセスは、左インレットをリッド状にして開閉可能となる必要があるだろう。フロントフード内のタイヤが無くなった時点で前へ持ってこれたら開発者は大きな満足があったと思われるが、その空間が空いたのは開発も大詰めで、ただでさえ遅れていたAZ-1/CARAに、その変更を受け入れる余裕は限りなくゼロに近かったのだろう。

 軽自動車という特殊なセグメントに、スポーツカーを名乗ることを許されなかったミッドシップ車。その向こう側には、メーカーだけでなくユーザー側にも大きな期待があったはずだ。しかしパーソナルカーというジャンルもシティコミューターだけが生き残った。必要とされないものは生き残れない。しかしモデルチェンジという進化を見てみたかったと思うのは私だけだろうか。
Posted at 2008/01/12 23:18:18 | トラックバック(0) | キーワード | 日記

プロフィール

「今キャラで使ってるETC車載器は使ってはいけないやつになってる予感。げら(笑)」
何シテル?   04/04 10:36
<<<WARNIG>>> [Restricted Area] It is unlawful to enter this area without permi...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

  1234 5
678 9 1011 12
13141516171819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

Lindbergh 
カテゴリ:クルマ情報関連
2008/01/21 23:55:36
 
Car Magazine 
カテゴリ:クルマ情報関連
2008/01/21 23:50:43
 
BBC - Top Gear 
カテゴリ:クルマ情報関連
2008/01/21 23:44:29
 

愛車一覧

スズキ キャラ はいまく号 (スズキ キャラ)
初年度検査:1995年3月(平成7年式) 2000年8月購入 車体番号 PG6SS-1 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation