• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れおん&こまちのブログ一覧

2020年09月12日 イイね!

JAGUAR F-TYPE試乗してみた

JAGUAR F-TYPE試乗してみた先日オートモビルカウンシル2020に行った時にノベルティの誘惑に負けてしまいJAGUARブースでアンケートを書いたのだが、最寄りのディーラーから営業の電話がかかって来た。
商談会をやっていて試乗もできると。
JAGUARな~あんまり興味ないけど興味あるとしたらF-TYPEぐらいですかね。
なんて軽く言ってみると2Lターボなら試乗車を用意できるとの事。
よくよく確認したらよく買い物で前を通っているディーラーだし最近の高級車はどんな感じなんだろと興味もあったので買い物ついでに試しに行ってきた。
あ~一応営業の方には営業の邪魔になってはいけないので、現在2台持ちであんまり現在買い替え予定ないですけどそれでもいいですかと聞いた上で行ってます。念の為w

試乗の予約は14時だったので余裕をもって13時過ぎに自宅を出たけど、通常なら30分もあればつくのに今日に限って道中ババ混みでお店に着いたのが14時過ぎorz
アンケートには現在所有しているクルマとしてハイエースと書いているのだが、対応いただいた営業の方は仕事グルマと思ってたらしく私のキャンパー仕様のハイエース見てちょっとびっくりしてた。営業トークかもしれんけどw

店頭にF-TYPEが置いてあったのだがこれが本日試乗するやつね。
最新のスポーツカーなのでF355と比べると快適性とかも格段に上がってるだろうし乗ってみてF355以上の感動があれば乗り換えちゃうかな~なんて思いながらまずはクルマをじっくり拝見。
フロント

フロントのデザインは結構私好み。
リア

リアはカッコいいんだけどちょっとインパクト薄い印象
エンジン

フロントのエンジンフードはボンネットの切れ目がなんか変だなーと思っていたらF355と一緒で前に向かって開く。最悪閉め忘れててもフードがめくれるってことはないってことねw

エンジンは直6ターボ最近のクルマらしく防音の為のエンジンカバーがあるのでしっかり見えなかったけどそこそこおっきなタービンがついてた。
あとビックリしたのが前後重量配分の絡みだと思うがエンジンルームにバッテリーがなくF355同様バッテリーターミナルがあるだけだった。
営業の方に聞いたら後ろのトランクルームの下にあるらしい。F355と逆ってことね。※写真右下のトコロ
コクピット

最近のクルマらしくメーター及び操作パネル周りが液晶なのでつるっつる。ホント近未来のクルマって感じ。私はクルマはアナログな操作がイイなと思う。

クルマもじっくり見たしいざ試乗。
お店は港北にあるんだけど駅周りをぐるっと1周させていただいた。
当日は担当もびっくりするぐらいクルマが多くて然程踏めなかったけど、2L直6エンジンでそこそこ大きめのタービンついてたからタービン回りだすまでかなり下のトルク細いかなと思ったけど、意外と下からタービン回りだすのでそこまでトルクの細さは感じなかった。
昔乗ってたマークⅡが2Lツインターボだったけどツインでタービンちっちゃかったのにもっと上じゃないとタービン回ってくれなかったもんな~。
タービンの技術も上がってるってことね。

音はバルブで調整できたけどやっぱり作った音感は否めない。
乗った感じも久しぶりにターボ車に乗ったからなのかターボの効き出しがちょっと気持ち悪かった。昔はターボのブーストが掛かってシートに体が押し付けられる感じ大好きだったんだけどな~。
今はそんなに飛ばすことないのでどちらかのいうと下のギアで少し上の方まで回しててエンジンがパワーバンドに入ってカムに乗る感じのフィールの方がどちらかというと気持ちよく感じる。

そうそう今回初めてDCTの車に乗ってみたけど面白いね。
足っている時に次のギアをセットしていてすぐ変則できるって聞いてたけど実際の変速はマニュアルの操作感に近いかな。
でも私はマニュアルの方がクルマ転がしてて楽しいのでジジィになってクラッチ踏めなくなるまではマニュアルに乗っていたいな。

クラッチ踏めなくなる前に免許返納しないとダメかw

試乗した後に中古車で3Lと5Lがあるってことで見せてもらったけどワンオーナー1~2年落ち約1万㎞走行なのに新車価格の半額ですって。
仮にJAGUARを買うとしてもそんなに寝落ち激しいなら中古車で十分だわw
そういうの見たらハイエースもF355も人気車種なので年数経過してても結構いいお値段で売れるハズ。※売るつもりサラサラないけどw

やっぱり憧れてやっと購入したという思い入れもあるF355の方がイイな~
次乗り換えるとしたらF355じゃなくてハイエースになるんだろうけどハイエースの容量に勝てるクルマがないから今のトコロ現状の使用用途を考えるとこれ以上のクルマがないって感じと言う事になった。
ただ最後に新しいディフェンダーを見せてもらったけど武骨な男のクルマって感じでハイエースが今のキャブオーバーじゃなくなってボンネットタイプになったら次回購入の候補になるかなって感じ。
流石にディフェンダーの中でにゃんこ3匹と車中泊はスペース的に厳しいのでw
Posted at 2020/09/13 00:27:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月12日 イイね!

みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】

みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(メーカー・製品名)
回答:シュアラスター ゼロドロップ&CCウォーターゴールドプレミア
Q2.CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:CCウォーターゴールドプレミアならこの前少しだけ使ってみましたが結構イイ感じです。その後何度か雨も降りましたが撥水もイイ感じなので今後も使って行こうと思います。
CCウォーターゴールドは使ったことないのでプレミアとの違いを試してみたい。


この記事は みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/09/12 20:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年09月05日 イイね!

Arai神対応!!

Arai神対応!!本日はクルマネタではないのですがバイクネタでございます。

私は以前通勤に便利と言う事で大阪ではバイク【TZR250及びXJR400】に乗っておりました。
電車だと中心地まで徒歩+地下鉄で約1時間に対してバイクだと約15分で着くので。
今では考えられませんが、当時の梅田近辺は車の駐禁は現在同様厳しかったですが、バイクは原付は自転車と一緒に持っていかれてたのに、バイクだと普通に歩道とかに停めていても駐禁を切られることがなかったので、仕事終わってから遊びに行くにしても何かと便利だったんですよね~。

最近にゃきおさんたちと遊ぶようになってちょっと気になってること。
それはカート遊び。
10年ぐらい前にちょっと私もちょこちょこカートで遊んでました。
ガチではなくて仕事仲間とゆるーい感じで。
次回カート遊びするときは参加しようかな~と思ってバイクに乗っていた時に先輩から安く売ってもらったAraiのヘルメットを引っ張り出して来たら何かがおかしい。
よくよく調べてみたらヘルメット前方下の縁ゴムが取れてしまってましたorz
※画像赤丸のトコロ

※画像は写真撮り忘れたのでYオク上に出品されていた同じ症状の物です
しかも入れ物の中も良く調べてみたけどそれらしいものは無いのでヨメの原付を借りて出かけた時にポロっと外れてしまったみたいです。
どうにか直せないかとネットを探してたらそもそもAraiのヘルメットの縁ゴムは経年劣化で取れやすいらしいです。
ネットで修理を調べてると製造元のAraiがリペアサービスをやっていることが判明。週末はやってないので平日のお昼休みに連絡して修理の希望をお伝えすると、私が所有しているヘルメット【Goth-tracker】が製造終了から10年以上経過しているのでパーツがなく修理が不可能との返答だった。
ヘルメット自体綺麗だけど古いものだし、新しいヘルメット買えばいいんだけど、行くかわからないカートの為に新しいヘルメット買うのも何だし、何より修理したいのはこのヘルメットを売ってくれた先輩の遺品だったから。
※あ、でもバイクで事故ったんじゃなくてその人は私にヘルメットを売ってくれたタイミングでバイクを降りられて、そのあと事故で亡くなられたのでヘルメットは関係ないです。

メーカーにもNGくらったので仕方なくバイク用品販売店なら別ルートで見た目上綺麗になればいいから修理できるかと持ち込んでみたトコロ、対応いただいたスタッフの方が良くしてくれて、最悪Yオクで出品されている同じものを落札してパーツを用意するのでそれを取り付けて欲しいとお願いしたのだが、それについては売り場の偉い人っぽい人が『Araiは安全面の対応が非常に厳しいので状態の分からないものを持ってこられて取付けてくださいと言ってもおそらく断られるだろう』との事。
それもメーカーの姿勢として分かる。
と言う事で先ずはメーカーにヘルメットを送って対応の可否を連絡いただく事に。

修理費用についてはとりあえずメーカーに出してみないとわからないが1万円位は見込んでおいてくださいと言う事だった。
確かにネットでAraiに縁ゴムの修理をお願いした事例を見ると1万円ぐらいかかっていたので、パーツがないと言う事だしワンオフで加工するとなると加工費も合わせるともっとするかもしれない。
取替えが効かないものだし、1万円位で綺麗になるのならお願いしますと言う事でその日は自宅に帰ったんだけれども、木曜日に突然対応いただいたスタッフの方から連絡が入り帰って来たと。やっぱり修理できなかったんですね~と聞き返したらなんと修理完了してますですって!!
ん?でも修理費用の見積もり聞いてないぞ???1万円以内だったからそのまま修理してくれたのかな?
と言う事で本日修理をお願いしたNAPS港北店へ行ってモノを受取ったんだけれどもその出来が完璧!!
■外箱

剥き身で修理お願いしたのにわざわざ箱に入って帰って来たよ
■箱から出したトコロ

ココでもご丁寧に上下プチプチをいれてくれてさらには汚れ防止の袋にまで入れてくれてるし
■修理されて帰って来た前の縁ゴム部分はこんな感じ。

■縁ゴム左右の切れ目の処理


見る限り純正部品でしょ?と疑うしかできないほどの仕上がりですw
■裏面の処理

電話で問い合わせた時はパーツがないとの事だったが、純正パーツがありましたとばかりに綺麗に仕上がってる٩(ˊᗜˋ*)و
修理をした際に中のクッションを外されたと思うのだが、まぁ古いヘルメットなので中のクッションの留め具が少し緩くなっちゃって外れやすくなってたけどそんなのこの仕上がりを見るとありがとうの一言しか言えないっス。

極めつけはその修理費用。
おそらくここまで綺麗に仕上げてくれたんだからさぞかし高価だろうとおそるおそる修理費用を聞いたら。。。。

『送料で880円です』

えっっ???それ送料ですよね??ヘルメットの修理費用は。。。?と聞き返したら。

『今回Araiが無償で対応してくれたのでお店からAraiにヘルメットを発送した費用及びAraiからの返送送料のみです。しかも他の荷物と合わせて送っているので通常の送料よりも安いはずです。』ですって~!?

Araiさん神対応すぎですorz

あまりにも嬉しかったのでブログに書いてしまったw

もっとジジィになったら大型バイクに乗りたいなとも思っているので、その時は必ずAraiのヘルメット買いますw
Posted at 2020/09/06 00:27:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「8月第3週目の日曜日 お披露目に張り切って早く大黒に行ったのに間に合いませんでしたorz http://cvw.jp/b/3077734/48606961/
何シテル?   08/17 22:50
れおん&こまちです。よろしくお願いします。 普段使いはトイファクトリー社のキャンピングカーに乗っています。 この度夢だった跳ね馬乗りデビューしました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
67891011 12
131415161718 19
20 21 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

Move-to-Origin Device Drives Original Rear Exhaust 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 21:00:52
S,M,H⁉️😜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 18:04:35
[トヨタ ハイエースワゴン]トヨタ(純正) ハブグリースキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 23:06:05

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
この度長年の夢だった跳馬乗りデビューしました。98年式6MT/EU仕様です。 サラリーマ ...
トヨタ ハイエースワゴン ハイエース君 (トヨタ ハイエースワゴン)
トヨタ ハイエースキャンピングカーに乗っています。 主に冬のスキー場での車中泊用としてベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation