• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chabezoのブログ一覧

2009年04月26日 イイね!

代車

代車K200D + DA18-55mmF3.5-5.6ALⅡ

本日フィールダーを入院させました。
左右Bピラーからの異音の調査と対策のためです。
先日の12ヶ月点検の時に相談したところ、代車が用意出来るという今日から1週間預けることとなりました。



代車は写真の通りカローラアクシオでグレードはXでした。
運転姿勢や視界が変わらないので乗った感じは違和感を全く感じません。
しかし1,500ccのエンジンはキビキビ動くように味付けされているのか、アクセルワークが1800ccとは若干違うようです。
又AM/FMラジオしか装備していないため、ちょっとの間我慢しなければなりません。




話は変わって、本日みん友の温泉ペンギンさんにお会いすることが出来ました。
九州の長崎自動車道にある金立サービスエリア(下り線)にて、何方が主催かは不明ですがオーディオ関係のオフ会があるという情報を流していただき、温泉ペンギンさんにお会いすることだけを目的に行って参りました。


K200D + DA18-55mmF3.5-5.6ALⅡ

みん友の方とお会いするのは初めてでちょっと緊張しましたが、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
更にオーディオの音まで聴かせていただき感謝感激です!
初めて聴く第一フェーズMODEL 254 mmTLS-1625Fの組み合わせは、左右のセパレート感や音の粒の細かさ、しっかりと聴こえる低域、ツイーターがないにもかかわらずダッシュボードに広がったステージ、とても素晴らしい音でした。

これは全ての機器や配線の組み合わせとデッドニング等の作業、更に温泉ペンギンさんの音質調整の賜物でしょう。
同じヘッドユニットなのにこんなに違うものか!?と落ち込みと同時に感動もしてしまいました。

しかしこのMODEL 254 mmTというアンプ、ただものではなさそうです。
一発で虜になってしまいました。

温泉ペンギンさん、ありがとうございました。
Posted at 2009/04/26 18:03:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィールダー | 日記
2009年04月12日 イイね!

一年点検

一年点検K200D + DA18-55mmF3.5-5.6ALⅡ

昨日、一年点検に行ってきました。
結果、エンジンや足回り等に異常がなく、至って元気な状態だそうです。
ついでに洗車もして綺麗になったフィールダーを撮ってきました。


今日は久々にDA18-55mmF3.5-5.6ALⅡを持ち出してみました。


K200D + DA18-55mmF3.5-5.6ALⅡ

私は写真をリサイズしたり簡単なレッタチをする際にJTrimというフリーソフトを使っていますが、定評のあるAdobe Photoshop Elements 7.0の30日お試し版をインストールしてみました。


K200D + DA18-55mmF3.5-5.6ALⅡ

分かりますか?
電線と左側の木を消してみました。
慣れていないのでこれらを消すだけでかなりの時間を要してしまいました。
でも結構使えそうです。
Posted at 2009/04/12 02:39:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | フィールダー | クルマ
2009年03月23日 イイね!

何故でしょう?

昨年9月21日に左リアのタイヤに六角レンチが刺さったと書きました。
パンク修理では修復不可能だったためリア2輪分のタイヤを交換しフロントとローテーションしました。
その時の写真↓

PowerShot S5IS

何と!今度は右リアにタッピングビスが刺さっていました(涙)

K200D + FA50mmF1.4

奥の実家に帰省一泊し、用事を済ませいざ帰ろうと高速インターチェンジ手前のコンビニに寄ってコーヒー買って車に乗り込もうとした時、タイヤに何か付いているのを発見しました。
石がタイヤの目に詰まっているのかと触ってみると、何とタッピングビスが見事に刺さっているではないですか!
何時刺さったのかは全く記憶になく、現時点で空気が抜けている感じはしませんでしたが、硬貨を引っかけて抜こうとすると空気が漏れる音がしました。

このまま高速に乗るのは危険と判断し急遽タイヤショップに行きパンク修理で対応出来るか尋ねてみると、やはり空気が全く漏れなくなるという保証は出来ないとのことでしたので、新品交換というはこびになりました(涙)

約半年で2回も刺さるなんて、ついてるんだか、ついてないんだか...
Posted at 2009/03/23 01:34:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | フィールダー | 日記
2009年03月15日 イイね!

洗車

洗車久しぶりに洗車をしました。

いつもは奥の実家に帰省した際に洗車させてもらうのですが、ここのところ用事がなかったので帰省していませんでした。
黄砂のおかげでボディはドロドロ、隙間という隙間に砂が入り込んでいました。

いざ洗車場に到着すると、やはり黄砂のせいかかなりの混みようで順番待ちの列が出来ていました。


拭き上げが終わりジュースでもと考えていると、隣に超ミニのスレンダー系のおねーさんが来て車を拭き始めました。
「アカン!ここにいたら目がいってしまう!」と、そそくさと退散してきました(汗)

綺麗になったフィールダー、脊振山脈をバックにパチリ!


K200D + APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus
Posted at 2009/03/15 17:47:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィールダー | 日記
2009年03月14日 イイね!

ETC

ETCPVレポートを見ると、最近はETCの閲覧される回数が多いような気がします。
多分、高速道路の料金値下げと助成制度の影響だと思います。

私が使用するETCは、三菱電機のEP-407Bという機種で、昨年の助成制度の時に購入しました。
(リンク先は後継機種のEP-408B)
これ自体はビープ音しか鳴らない至ってシンプルな機種ですが、カロッツェリアのND-ETC5のOEM元というのは有名な話のようです。
よって、これにカロッツェリアのナビ接続ケーブルを別途用意すればND-ETC5と同等品となり音声案内と履歴表示をしてくれるようになります。

本体は通販で助成制度を使い4,550円で購入、接続ケーブルはヤフオクで5,250円で入手しDIYで取り付けしました。
アクセサリー電源をどこから取るのかということと配線処理(見た目)をちょっと考えるだけで、そう大変な作業ではありませんでした。
私は電動工具を使い車体側を加工し、目立たないように本体をとある所に隠したので少々時間がかかりました。

先程も書きましたが、このETCはビープ音しか鳴りません。
しかし、ナビと接続することにより音声案内をしてくれるようになります。
たまにETCカードを挿しっぱなししていることがありますが、車に乗り込んでエンジンをかけた際のうっとおしい音声案内はなく、また本体を隠しているお陰でビープ音も小さくなりとても快適です。
エンジンを切る際も同様ですね。

私がナビ連動にした理由は、音声案内(ナビから出力)の際にナビがオーディオをミュート制御してくれる機能が使えるからです。
高速道路を走行中、通常よりロードノイズが大きいためオーディオの音量は大きめにしてしまうため音声案内は聞こえにくくなってしまいますが、ミュートをしてくれるおかげで料金の聞き逃しはありません。

初期金額は約10,000円とちょっと高くなりましたが、以上のように快適に使用しています。
Posted at 2009/03/14 12:31:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィールダー | 日記

プロフィール

「_」
何シテル?   09/06 00:20
カーオーディオをコツコツやっております。 普通のサラリーマンの小遣いの範囲なので、大幅アップグレード出来るような財力がないのがネックです。 2008年7...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新鮮フリー素材 
カテゴリ:ツール
2008/12/11 15:37:04
 
flagcounter 
カテゴリ:ツール
2008/12/11 10:01:56
 

愛車一覧

トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2015年2月25日納車です。 年間5,000~6,000kmしか乗らないためハイブリッ ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
最後までWISHにするか悩んだのですが、スマートエントリー&プッシュスタートが決め手とな ...
その他 その他 その他 その他
写真置き場

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation