• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chabezoのブログ一覧

2008年11月12日 イイね!

キターーーーー!

今、フィールダーの修理完了の連絡が来ました。
先程工場からディーラーに運び込まれたそうです。

ただ、担当の方が今から外に出られるのということで引き渡しは明日になりました。
受付から工場手配、途中経過確認等を全て行ったその方が、私への引き渡しまで立ち会いたいということでしたので、都合に合わせることにしました。
明日が楽しみです。

ところで、塗装の確認はどういった点を注意して見たら良いと思いますか?
Posted at 2008/11/12 16:26:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィールダー | クルマ
2008年11月10日 イイね!

NAVI・AI-SHIFT

代車のカローラアクシオに乗って10日ほど経ってから気付いたこと。

急カーブの手前や高速の降り口等で意図しないままにエンジンブレーキがかかっていたので、?とは感じてはいたものの全く考えもしていませんでした。
昨日買い物に出掛けた際、ちょっとしたヘヤピンカーブのようなところでエンジンブレーキがグググッとかかった時にやっと思い出しました。
以前から純正HDDナビが装備されているということは書いていましたが、この車には"NAVI・AI-SHIFT"という機能が付いていました。

トヨタのカローラアクシオのページを見ると、「HDDナビゲーションから走行する道路状況(カーブ、交差点)を先行して読み取り、最適なシフト制御を行います。」と書いてあります。

こういった機能があることは知っていましたが、実体験することができちょっと嬉しいです。
Posted at 2008/11/10 15:03:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィールダー | 日記
2008年11月04日 イイね!

修理の途中経過報告

昨晩ディーラーから電話がありました。

修理方法は、中から叩き出すのではなく、凹んでる部分に表から部品を溶接し引っ張り出し、その上にパテで成形し塗装をするという工法で行うそうです。
そのパテって剥がれないのですか?と尋ねたところ、特殊な金属用のパテらしく、剥がれることはまずないとのことでした。

この工法でもサービスホールを塞いでいるデッドニング材は剥がさないといけないらしく、もちろん復旧までしていただきます。

別にお願いしていませんでしたが、途中途中で写真を撮っていただいているようです。
Posted at 2008/11/04 16:18:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | フィールダー | クルマ
2008年11月04日 イイね!

恐るべし”純正HDDナビ”

先日Bluetoothハンズフリーが自動接続してくれないって書きましたが、先週の土曜日、床屋から家に帰ろうと運転していると、右フロントスピーカーから電話の呼び出し音が鳴り始めました。
ステアリングの受話ボタンを押し相手と普通に話し終話したのですが、いつの間にやら自動接続してくれるようになっていました。
通話品質は良好ですし、着信時に自動的に右フロントがミュートされるのが良いですね。

昨日は買い物に隣の県まで足をのばしたのですが、さすがHDDですね。
目的地検索はもちろんのこと、リルートもサクサク動いてくれます。
音声案内も本当に女の人がしゃべっていると思えるくらい流暢で、案内内容も的確です。

残念ながらオーディオは全体的に軽い感じで、ボリュームを上げると何故か低域が強調されていくのですが、しっかりとダッシュボード付近に広がっております。
私が言うのも可笑しいかも知れませんが、これはこれで良いのだろうと思います。

私が後付けした社外品のオーディオ、DVDナビ、Bluetoothハンズフリーの全てを一つにまとめたという感じです。(ナビは私のよりはるかに優秀です)
奥曰く、ゴチャゴチャしておらずスッキリしている分、一つにまとまった純正HDDナビの方が良いそうです。
実際私もそう思います。
しかし、大したシステムを組んでいるわけではありませんが、オーディオだけは妥協したくないです。
Posted at 2008/11/04 13:57:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィールダー | クルマ
2008年10月30日 イイね!

Bluetoothハンズフリー

昨日、代車の純正HDDナビに付いているBluetoothハンズフリーの通話品質が良いと書きましたが、使い方がいまいち分かりません。
ろくに取説を読みもせずいじくっているのですが、エンジンをかけた時に自動接続してくれないのです。
乗り込む度に手動での接続処理をするのは非常に面倒です。

私がハンズフリーに求める重要な要素は↓
・Bluetooth
・自動接続
・通話品質
・充電不要
であり、これらを求めてメーカーに問い合わせたり、実際購入して試してみたり(3機)しました。
結果、音声品質を妥協しdocomo純正の”車載ハンズフリーキット 01”に落ち着いています。

カロッツェリアから”CD-BTB10”というヘッドユニットにハンズフリー機能を付加してくれるBluetoothアダプターが出ていますが、docomoのPシリーズだと自動接続してくれないし、発信も3件しか残らない着信履歴からしか出来ないという制限があるのでパスです。

変のものに拘りを持ってしまっています。
Posted at 2008/10/30 23:00:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィールダー | クルマ

プロフィール

「_」
何シテル?   09/06 00:20
カーオーディオをコツコツやっております。 普通のサラリーマンの小遣いの範囲なので、大幅アップグレード出来るような財力がないのがネックです。 2008年7...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

新鮮フリー素材 
カテゴリ:ツール
2008/12/11 15:37:04
 
flagcounter 
カテゴリ:ツール
2008/12/11 10:01:56
 

愛車一覧

トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2015年2月25日納車です。 年間5,000~6,000kmしか乗らないためハイブリッ ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
最後までWISHにするか悩んだのですが、スマートエントリー&プッシュスタートが決め手とな ...
その他 その他 その他 その他
写真置き場

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation