• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chabezoのブログ一覧

2011年09月21日 イイね!

スキャナードライバー

スキャナードライバーのvuescanを購入しました。

ドライバーと言っても直接スキャナーを操作できるソフトウェアで、その筋ではかなり有名なものだそうです。

試用版を使ってみて、私の目には画質はスキャナーの標準ソフトとそう大差ないように感じましたが、細かく設定できる点や使い勝手が良かったので、これのプロ版を購入することにしました。

設定項目が多く、まだ未知なる機能が沢山ありますので、ボチボチ遊んでみようと思います。
Posted at 2011/09/21 23:14:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年09月10日 イイね!

フィルムのスキャニング

フィルムのスキャニングお店でフィルムを現像する際に同時にスキャニングをお願いしていたのですが、L版や2L版への印刷を目的とした200万画素程度しかないため、どんな物かと「フィルムスキャナー」なる物を中古で買ってみました。





購入したフィルムスキャナーはMINOLTA DiMAGE Scan Elite 5400という製品で、メーカー名を見れば一目瞭然ですが、既に廃盤どころか会社までなくなっています。
現在は、株式会社ケンコー・トキナーがサポートを行っており、最新のドライバーやソフトは当サイトよりダウンロードしました。

最初の数本はカラーネガで遊んでいたのですが、いろんな雑誌やホームページを見てモノクロネガを試してみたくなり、今回からお店では現像だけお願いしスキャニングは自分でしてみることにしました。

テレビを見ている最中や、別のことをしている最中にスキャニングしているので、特にスキャニング速度に拘りはないのですが、ネットで見るような綺麗な絵になってくれません。
もちろんネットにアップされている写真は何らかの編集をされているのだとは思いますが、特に編集しておらずリサイズのみという方もいらっしゃって結構綺麗な絵があったりします。

初期設定ではコントラストが強すぎるし、弱めるとペッパーグレイン(胡椒の粉)が出まくるし...
ペッパーグレインが出るのはカメラが原因かと思っていましたが、フィルム粒子による光の散乱が原因のようで、フィルムスキャナーとフィルムとの相性で出やすい出にくいがあるそうです。

今は別のメーカーのモノクロネガフィルムを入れていますので再チャレンジしてみたいと思います。






COSINA Voigtländer BESSA R2A + Color Skopar 35/2.5 Classic + ILFORD XP2 SUPER 400
Posted at 2011/09/10 18:03:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年08月21日 イイね!

KMZ Jupiter-8 50mm F2.0

KMZ Jupiter-8 50mm F2.0初めて購入したレンジファインダー用レンズの“KMZ Jupiter-8 50mm F2.0”、某オークションで手に入れたのですが、絞りリングの回転位置がズレているという不具合がありました。

開放絞りF2.0の位置を通り越した所まで回り、逆に反対はF8.0くらいまでしか回りませんでした。



クレームで返品ということも考えましたが、絞り羽はきちんと動いていますし、何せとても安かったので、こういった症状があると報告をするだけにしました。

しかし、いざ使ってみると、撮影の度に少し考えなければいけず、ただでさえ慣れないマニュアルフォーカスで時間がかかるのに更に手間取ってしまっていたので、ネットで見つけた近所のカメラ修理屋さんに持って行ってみました。



で、修理が完了して戻ってきたのが上の写真。
絞り回転位置は綺麗に治っています。
流石に50年前の物だけあって、いろんな人の手に渡っている間に分解されたりしたんでしょうねぇ。
単なる組込み間違いだったそうです。
ちなみに修理費はオークション落札価格を少し下回るくらい。
まぁ、良しとします。



NTT docomo GALAXY S SC-02B
Pentax K-7 + Pentax DA21mmF3.2 Limited


Posted at 2011/08/21 17:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年07月17日 イイね!

散歩

散歩奥が久留米市の美容室に行っている間に少し散歩をしてきました。

水天宮

誤解をまねくといけないので書きますが、特に子どもを授かったわけではありませんので。










天気が良かったせいもあり、空が飛び気味な写真の連発でした。
デジタルとは違いアナログは一発勝負なので難しいです。
でも面白いです。

この後、カメラのキタムラ久留米諏訪野店に行き、現像+CDをお願いし、待っている間、店員さんにフイルムの話をいろいろ聞かせていただきました。
私が「もっと粒子の粗いザラザラした古い感じの写真に仕上げたい」という問いに、「ちょっとオタクっぽい話になりますが...」と切り出した店員さんの話がとても面白く勉強になりました。


COSINA Voigtländer BESSA R2A
Jupiter-8
Kodak GOLD 100
Posted at 2011/07/17 23:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年07月16日 イイね!

面白いです!

面白いです!天気が良かったので、先日買っておいたISO100のフイルムを入れて出掛けてみました。

二重像合致式のピント合わせは結構難しく、ましてその場で確認できないので、出来上がってくるまでヒヤヒヤでした。




早く現像に出したかったので、今日一日で24枚撮り終え近所のカメラ屋に行き、現像+プリント+CDをお願いしました。
現像代が630円、プリント代が37円×23枚、CD代が380円の合わせて1,861円掛かってしまい、毎回これだけ掛かるとなるとちょっと財布に厳しいですね。

CDには1,840×1,232の約220万画素のJPEGファイルが入っており、これはL版もしくは2L版で出力しても画質的には問題ない画素数だそうです。
試しにインクジェットプリンターで印刷したところ、カメラ屋プリントとほんの少し色味が違う程度で、家で鑑賞するくらいなら全く問題ないと思いました。
次回からは現像+CDでお願いしようと思います。(合わせて1,010円)








50年前のレンズでも結構映るものですねぇ。
「Jupiter-8」は「Sonnar」のソ連版クローン或いはコピーと言われていますが、正規のツァイスマイスターが正規の設計図を元に製造したらしく、写りには定評があるレンズだそうです。

しかし、私としてはもっと古臭い粒子が荒い出来上がりを期待していたのですが、思った以上にしっかり解像しており、少々肩透かしをくらった気分でした。
多分フイルムを変えればガラリと雰囲気は変わると思いますので、しばらくはフイルム難民になってみようと思います。


COSINA Voigtländer BESSA R2A
Jupiter-8
Kodak GOLD 100
Posted at 2011/07/16 22:28:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「_」
何シテル?   09/06 00:20
カーオーディオをコツコツやっております。 普通のサラリーマンの小遣いの範囲なので、大幅アップグレード出来るような財力がないのがネックです。 2008年7...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

新鮮フリー素材 
カテゴリ:ツール
2008/12/11 15:37:04
 
flagcounter 
カテゴリ:ツール
2008/12/11 10:01:56
 

愛車一覧

トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2015年2月25日納車です。 年間5,000~6,000kmしか乗らないためハイブリッ ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
最後までWISHにするか悩んだのですが、スマートエントリー&プッシュスタートが決め手とな ...
その他 その他 その他 その他
写真置き場

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation