
今朝は宅急便が来て目が覚めました。
オールドレンズに遅れること1日で“マウントアダプター”なる物が届きました。
今回入手したのは“M42マウント”を“ペンタックスKマウント”に変換してくれる代物です。
つまり、世界の大小問わず多くのメーカーに採用され一時は事実上の統一規格であった“M42マウント”のレンズを取り付けることが出来るようになります。
“マウントアダプター”はペンタックス純正の物もあるのですが、下記の理由により別メーカーの物にしました。
・ペンタックスのM42レンズを装着した場合は問題ないとのことですが、他のメーカーの場合まれにガタツキがあるらしい。
・オート/マニュアルの切替レバーが付いていないレンズの場合常に開放測光となってしまう。
そこですぐに思いつくのが
近代インターナショナルの製品なのですが、ここのところずっと品切れ状態が続いており手に入れることが出来ません。
ところが、この近代インターナショナルにOEM供給している
宮本製作所には在庫があるのを見付け速攻で注文しました。
RAYQUAL M42-PK
左手前にあるリング状の物がマウントアダプターで、右手前にあるのが脱着用ツールです。
まずマウントアダプターをカメラボディーに取り付けます。
この状態にしてレンズをねじ込んで取り付けます。
レンズを取り付けた時にガタツキなど全くなくガッチリしています。
適当に撮った写真。
M42レンズをマウントアダプター経由で取り付けた場合、M(マニュアル)モードかAv(絞り優先)モードでしか撮影できません。
<Mモードの場合>
・レンズの絞りリングを回して絞り値を決める。
・グリーンボタンを押してシャッタースピードを決定する。
・シャッターを押す。
※ISO感度設定のオートは解除されます。
<Avモードの場合>
・レンズの絞りリングを回して絞り値を決める。
・シャッターを押す。
Avモードの時は絞りリングを回すとそれに連動して最適露出になるようにシャッタースピードが変わりますのでグリーンボタンを押す行程は必要なくなるのですが、開放付近では露出がかなり暗めになるので露出補正を+2にすると最適に近い結果が得られました。
実絞りの状態でファインダーを覗くので絞った時には暗く見辛くはなりますが、何十年も前のレンズがアダプター一つでデジイチで使えるようになるなんてとても素晴らしいことだと思いました。
以下、Avモード(F2.8,露出補正+2)

Posted at 2009/12/06 19:28:59 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記