• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chabezoのブログ一覧

2009年01月27日 イイね!

無線LAN 今度は子機

無線LAN 今度は子機先日無線LANの親機が新品交換で帰ってきたということを書きましたが、日曜日の夕方無線接続を復活させました。

子機は同じくNECの“Aterm WL54TE”を使っており、この際と思い久々にファームウェア等がアップデートされていないかホームページを見てみました。
するとどうでしょう、【お詫びとお願い】AtermWL5400AP/WL54TEの不具合のお知らせとお詫びという内容で、不具合があるため無償交換するという案内があるではないですか!(気付くのが遅過ぎですが...)
製造番号を確認したところドンピシャ対象製品でした。
早速交換手続きをWeb上で申し込みしました。

手続きの途中過程の画面で下記のような興味深い文言がありました。
「交換商品は同等品あるいは後継機種に交換させていただきます。」

ん?後継機種?

今回交換対象の“WL54TE”は11a/11b/11gの3種類の無線方式に対応する子機なのですが、その中の11aに関しては元々は旧5.2GHz帯(以下、J52)にしか対応しておらず、国際標準へ移行するためにファームウェアのバージョンアップにて新5.2GHz帯(以下、W52)に対応したという機種です。
しかしW52にはチャンネル数は4つしかなく、結局はチャンネル数が4つのJ52と変化はなく、設定の手間がかかるだけでむしろファームウェア書き換え時の不具合により壊れてしまうというリスクを冒すだけの作業となります。(少々大袈裟ですが)

私の場合、元々セットで購入した親機“WR7800H”を奥の実家にあげなければいけなかったので新しく親機“WR7870S”を購入したのですが、この“WR7870S”はJ52には対応していないためバージョンアップをしたという経緯があります。

そこで、“WL54TE”は既に生産終了している製品なので、もし仮に現在販売している後継機種の“WL54SE2”が届いた場合、W52に加え、5.3GHz帯(以下、W53)と5.6GHz帯(以下、W56)が使えるようになるのです。
親機の方は全てに対応していますので、W52の4チャンネル、W53の4チャンネル、W56の11チャンネルの計19チャンネルを使用できるわけです。
そうなれば、近所の家で11aを使用されていたとしてもチャンネルの重複(速度の低下)を避けることが出来ます。



と、のたまっておりますが、元と同じ“WL54TE”が届くのでしょうねぇ(汗)
Posted at 2009/01/27 16:07:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「_」
何シテル?   09/06 00:20
カーオーディオをコツコツやっております。 普通のサラリーマンの小遣いの範囲なので、大幅アップグレード出来るような財力がないのがネックです。 2008年7...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     123
4 5678 910
111213 141516 17
18 19 20 21 22 23 24
2526 2728 29 3031

リンク・クリップ

新鮮フリー素材 
カテゴリ:ツール
2008/12/11 15:37:04
 
flagcounter 
カテゴリ:ツール
2008/12/11 10:01:56
 

愛車一覧

トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2015年2月25日納車です。 年間5,000~6,000kmしか乗らないためハイブリッ ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
最後までWISHにするか悩んだのですが、スマートエントリー&プッシュスタートが決め手とな ...
その他 その他 その他 その他
写真置き場

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation